高知市柴巻にある田中良助旧邸や田中良助の墓の近くにある八畳岩を訪ねました。
位置関係は、下の写真をご覧下さい。
「坂本龍馬と田中良助の柴巻」の案内板
柴巻のかなり広い範囲の山林を坂本龍馬の先祖が、かつて所有していたので「坂本山」と呼んでいた。 この山の入口に「かがり石」という垂直に立った大岩があり、それが地名となっている。 この山中で親友の田中良助と一緒になってたびたび兎狩していたという話が伝えられている。 柴巻の田中家の背後に高くそびえ立つ奇石があり、頂上が少し広くなっているので「八畳岩」と呼ばれている。 田中家へ遊びに来た龍馬は、この岩の上にのぼり、良助さんと一緒になって酒などを飲み、よく遠くを見ていたそうである。 ここは、眺望のきくところで、ここからは、高知城を中心とした市街地、それに、浦戸湾、五台山、その向こうの海まで見通すことができる。 龍馬は、八畳岩から小さく見える高知城と自然の雄大さを比較しながら、「高知城は小さい。その向こうにある大きな世界を見てみたい。」と大声で叫んだかも知れない。 自然児龍馬を育てた環境に、みどりの豊かな北山の山々のあったことも忘れてはならないであろう。なお、八畳岩には樹齢何百年もの松の大木があったが、最近、それが松喰い虫のために枯れてしまい、その枯木がわずかに残っているのみである。 八畳岩から真正面に「城米城」の異名を鸛の森城跡を望むことができ、しかも八畳岩の北側には城への水源の谷川があって、城の攻防に重要なポイントになった鴻の森城の隠し水の伝承の場所である。 柴巻は鏡村や土佐山村への道筋にもあたるので、あちこちに清水の流れ出ている場所では、往来した人びとがそこで休み、水を飲んでいた。なかでも道沿いにある「泉元の水」は、水量も豊かで、休憩場に利用されていたといわれている。 坂本龍馬も、この道筋をよく利用していたので、この水を好んで飲用していたにちがいない。 「坂本龍馬と田中良助の柴巻」の案内板より、 |
(左)、「坂本龍馬と田中良助の柴巻」の脇にある八畳岩への案内板
(右)、正面が八畳岩で、この上に上がることができます。
(左)、八畳岩はこの上です。断崖注意の看板
(右)、八畳岩の上は、八畳ほどの広さがありました。ここからは、高知市内が一望できます。
(H21.1.11)