秋葉まつり(吾川郡仁淀川町別枝)

「秋葉まつり」は土佐三大まつりの一つで、高知県保護無形民族文化財として指定されています。

毎年、2月11日が大祭日となっており、約200年の歴史があります。

秋葉神社のご祭神は、火を司る火産霊命(ほぶすびのみこと)で、火防(ひぶせ)や災難避けのご信仰があります。

まつりの見所は、「鳥毛ひねり」で、火事火消しの装束をまとった若者が長さ約7mの鳥毛(大きな毛槍)の投げ合いや、
お神輿の激しい揺さぶり、そして子供たちによる太刀踊りです。総勢200名にのぼる「練り(行列)」は、見応えがあります。

 
(左)、秋葉まつりの案内地図          (右)、大石家横での「鳥毛ひねり」




 
(左)、中越家のしだれ桜と「鳥毛ひねり」        (右)、中越家横のお神輿行列




 
(左)、中越家横を進む「練り」       (右)、秋葉神社境内での「鳥毛ひねり」と「太刀踊り」



(H21.2.11)