第82番札所、根香寺(ねごろじ、香川県高松市中山町)

 @ 本堂には、本尊の「千手観音」、「毘沙門天」及び「智証大師」が祀られています。
「千手観音木像」については国指定の重要文化財、櫻材一木造り、総身漆箔、高さ1.65メートルの立像で、
平安時代(藤原時代初期)に智證大師円珍が刻んだとのことです。 
秘佛であり、古来33年に一度の開扉とされているそうです。

 A 大師堂には、「弘法大師(空海)」と「天台大師」が祀られています。

 B 五大堂には、五大尊木像(五大明王)が祀られており、東方に「降三世夜叉明王」、
南方に「郡茶梨夜叉明王」、西方に「大威徳夜叉明王」、北方に「金剛夜叉明王」、
そして中央に「大日大聖不動明王」の計五佛が祀られています。
中央の不動明王は南北朝時代の作、他の四明王は鎌倉時代の作で、
いずれも県指定重要文化財(昭和44年3月指定)です。

場所、香川県高松市中山町   

  
(左)、駐車場広場と仁王門

(右)、仁王門脇の石碑、「第八十二番 根香寺」


 
(左)、(右)、仁王門の仁王像


 
 (左)、仁王門をくぐると本堂までは一直線
 新緑の紅葉の下を進行すると、途中左右に由緒あるものを見ることが出来ます。

「水かけ蔵」、「五頭(ごず)観音」、「役の行者(えんのぎょうじゃ)像」、「五大堂、五大明王木像」、
「大師堂」、「鐘」、「元禄八乙亥四月十二日と刻まれた大石」、「五大堂」、「本堂」など

(右)、白猴欅(はっこうけやき)
「智証大師が当山開基の時、この樹下に山王権現が表れ、また、白い猿が下りてきて、
大師を守護し創業を助けたという。 樹齢1600年。 樹幹の周囲約7m。
昭和50年頃、枯れてしまい、平成3年に保存のため、根を切り、
屋根を付けて生えていたとおりの位置に据えています。」と書かれていました。


 
(左)、役の行者(えんのぎょうじゃ)像

(右)、「元禄八乙亥四月十二日」と刻まれた大石


 
(左)、本堂                (右)、本堂の「千手観音」表札


 
(左)、牛鬼の銅像                (右)、案内看板

看板には、次のことが書かれていました。

「今から400年くらい昔、このあたりに「牛鬼(うしおに)」と呼ばれる怪獣が住んでいて、
人々を大変困らせていました。 そこでこの地方を治めていた殿様は、
山田蔵人高清(やまだくらうどたかきよ)という弓の名人に牛鬼の退治を命じました。

高清は根香寺の本尊である千手観音にお願いをして、そのおかげで牛鬼を見つけだし、
みごと退治したそうです。 そして怪獣の角を根香寺に奉納して、
その菩提をとむらったと伝えられています。」

その角は、いまも根香寺で保存しているそうですが、管理等の関係上実物は公開していないそうです。
牛鬼の角の写真については、根香寺のホームページで公開されているのでご覧下さい。 

(H21.6.21)