牛馬童子(ぎゅうばどうじ、和歌山県田辺市中辺路町)

中辺路のシンボル的存在となっている「牛馬王子」を訪ねました。

道の駅、「熊野古道中辺路」に車を置き、中辺路を平安貴族の気持ちで散策しました。
「牛馬童子像」までは800m、往復1.6km(50分程)の道のりでした。

牛馬童子の石仏は、箸折(はしおり)峠にあり、同所の
和歌山県指定文化財(「近露の宝塔」名で登録)、「宝篋(ほうきょう)印塔」の裏手にありました。

平安時代の花山法皇の旅姿を偲んで彫られたは石仏の高さは56cmと小さなものでした。
石仏は1890年頃(明治時代)に作られたそうですが、作者は不詳です。

参考ですが、平成20年6月18日に、牛馬童子が何者かに壊されて、頭部が持ち去られています。
後日修復が行われていますが、写真を見ると頭部が少し白く写っています。

【牛馬童子】の場所、和歌山県田辺市中辺路町近露  
【道の駅、熊野古道中辺路】の場所、和歌山県田辺市中辺路町近露2474-1 TEL 0739-65-0671  

 
(左)、道の駅、熊野古道中辺路に車を置き、徒歩で牛馬童子を目指します。
(右)、道の駅前の国道311号を渡り、まずは熊野古道に合流します。


 
(左)、熊野古道、ここから牛馬童子へは800mです。
(右)、なだらかな上りです。 この附近の海抜は、約320mです。


 
(左)、平坦部分です。汗をかいた身体に、涼しい風が心地よい。
(右)、昔「一里塚」があった処に建つ、新しい「一里塚跡」の石碑、
石碑の側面には「和歌山から二十六里」と刻まれていました。


 
(左)、牛馬童子はこの先です。
(右)、手前の石碑は「八大竜王」、
右奥は、鎌倉時代の建立と推定される宝篋印塔(県指定文化財「近露の宝塔」)





向かって左が中辺路のシンボル的存在の「牛馬童子像」で、
右は「役行者像」です。 「牛馬童子」像の頭部は、修復によるものです。


(H21.9.5)