橋杭岩(はしぐいいわ、和歌山県串本町)

橋杭岩は、串本側からと紀伊大島に向けて海上に列ぶ岩の柱で、
総延長は約850m、まるで橋の脚の残骸のようです。

《橋杭岩の伝説》によれば、その昔、弘法大師が紀州行脚の際この地に立ち寄り、
向かいの大島へ渡るための橋を一晩で作ろうとしました。
天邪鬼に手伝わせて橋をかけ始めましたが、天邪鬼がくたびれて鶏の鳴声をまねたので
大師は夜が明けたと思って中止したので、その橋杭が残ったといわれています。

橋杭岩は天然記念物に指定されており、5月から11月の間に
岩の間から昇る朝日が幻想的とのことです。

場所、和歌山県東牟婁郡串本町橋杭  

 
(左)、遠く中央に、「橋杭岩」が見えています。 左は、紀伊大島です。

(右)、「橋杭岩」の駐車場に到着


 
(左)、広い駐車場がありました。

(右)、「橋杭岩(A)」、写真は「橋杭岩(B)」、「橋杭岩(C)」と続きます。


 
「橋杭岩(B)」                  「橋杭岩(C)」


(H21.9.6)