那智山青岸渡寺(なちさんせいがんとじ、和歌山県那智勝浦町)

和歌山県那智勝浦町にある那智山青岸渡寺を訪ねました。

那智山青岸渡寺の本堂は、熊野三山の一つである熊野那智大社のすぐ北隣にあります。
もともとの青岸渡寺は7世紀頃に創建されていましたが、織田信長が焼き討ちを行いました。
現在の本堂は、豊臣秀吉が1590年に再建したものとのことです。

入母屋造り、こけら葺き、桃山様式の本堂は、国の重要文化財に指定されています。

場所、和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山8番地  

 
(左)、山門と石段

(右)、那智山青岸渡寺の前面


  
(左)、那智山青岸渡寺の正面  西国第一番札所でもあります。
(右)、豊臣秀吉が再建した重要文化財の本堂


  
(左)、本堂の屋根

(右)、元亨4年(1324年)に造立の梵鐘(ぼんしょう)


  
(左)、本堂北側の、「宝篋印塔(ほうきょういんとう)」(黄色の人の向こうの石碑)
宝篋印塔は元亨二年(1322年、南北朝時代)のもので、もともとはお経を納めるためのものです。
那智勝浦町の重要文化財に指定されています。

(右)、本堂東側の広場。 正面は和歌山県指定天然記念物、「いぬくすの大木」


(H21.9.6)