奥之院B、頌徳殿(しょうとくでん、和歌山県高野町)

奥之院頌徳殿は、奥之院御供所の隣にある参拝者用の休憩所で、「茶処」とも呼ばれています。

ここでは、参道を歩いて来て疲れた身体を休めた後、
気を引き締めて、奥之院弘法大師御廟にお参りするというスタイルになります。

この日は冷え込んでいたので、たくさんの人がお茶を飲みながら、ストーブで暖をとっていました。

建物の諸元としては、総檜造りの平屋造り、桁行十間、梁行五間、建坪は五十坪です。
大正4年(1915)に高野山開創千百年の記念事業として新築された建物で、
高野山でも少なくなりつつある大正時代初期の建造物です。
正面上方には破風と呼ばれる大きく張りだした屋根を持っています。
当初、この屋根は檜皮葺でしたが、今は銅板に葺き替えられています。

奥之院頌徳殿の場所、

 
(左)、頌徳殿の正面

(右)、正面上部の扇形扁額、「頌徳殿 座主宥範謹書」と書かれています。
座主宥範とは、第385世の金剛峯寺座主、密門宥範(1843〜1920)のことです。


 
(左)、頌徳殿裏の湯沸かし場、セルフサービスで釜からお茶を頂きます。

(右)、企業の「福助たび」が寄付したお釜のようです。
よく、磨き込まれています。


 
大きく張りだした頌徳殿の屋根          近くの手水場(ちょうずば)


(H21.11.21)