大串狼煙場(のろしば)跡(さぬき市小田)

大串自然公園展望所から北側に降りたところに、大串狼煙場跡があります。

 
大串狼煙場跡の全景
(もともと狼煙場は、約100m南にあったそうです。昭和59年に、ここに移転して復元したそうです。)


 
(左)、内部の石組みの様子              (右)案内板

                      大串狼煙場跡

 大串岬の頂上に、直径約5mの円形上に、高さ約4mの地石を積み重ねた、見事な狼煙場跡があった。
 狼煙場は、戦争の合図や事件が起こった知らせとして、火をたいて煙を上げ、会場の警備と島や船との連絡機関として各地に設けられたもので、東讃においては、安戸・蕪越(かぶらごし)・松原・三本松・鶴羽・馬が鼻・大串岬・鎌野などに設けられていた。
 この狼煙場跡は江戸中期以降高松藩が構築したもので、ほぼ完全に残っている大串岬の狼煙場跡は珍しく貴重なものである。
 昭和59年に元の位置から北、約100mのこの地に移転修復した。
                                       志度町文化財保護協会

(H21.6.6)