山中家住宅(高知県吾川郡いの町)

昭和47年5月15日付けで、国重要文化財に指定されている「山中家住宅」を訪ねました。

山中家住宅は、江戸時代の中頃に建築されたものと推定され、
高知県下で最も古く特色ある山間民家として、国の重要文化財に指定されています。
そして、昭和51年には大々的な修理が行われています。

場所、高知県吾川郡いの町越裏門89番地  

 
(左)、現在地は、県道40号(石鎚公園線)を別れ、民家のある生活道を300m程入ってきたところです。

(右)、先ほどの入口の看板から約100m進むと、山口家住宅が見えてきました。


 
(左)、この階段を上がると、山口家住宅です。

(右)、案内板には、山口家住宅の間取りや住宅の特徴、越裏門地区のことが説明されています。



山口家住宅の平面図、6つの間から構成されています。
「おおで」、「まえおおで」、「おく」、「ちゃのま」、「よま」、「よまのおく」
建物の大きさは、16.22m×8.667m(柱の芯芯)です。


 
建物の東面


 
囲炉裏のある、「ちゃのま」          「よま」、農作物の取り入れ作業を兼ねた部屋



土間の横の、昭和51年に行われた住宅修理の記録(貴重な資料です。)



「重要文化財 山中家住宅修理記」



「重要文化財 山中家住宅修理記」のつづき


(H21.10.12)