戦国期、この藤目山(136m)の山頂には斉藤氏の山城があったとされています。
しかし、藤目城は四国統一のために讃岐侵攻を行った長宗我部元親によって、天正6年(1578年)に落城されています。
城跡には、曲輪や堀切、土塁が残っているそうですが、よくわかりませんでした。
場所、香川県観音寺市粟井町竹成
粟井神社駐車場脇の「粟井神社周辺案内」看板
ここから約200m西に登った所が藤目城二ノ丸跡、本丸跡は約300m西の藤目山(136m)の山頂です。
粟井神社は右です。 藤目城跡へは、ここを登ったすぐ先です。
藤目城二ノ丸跡。 石組みは新しいようです。 御旅所当時のものでしょうか。
「史跡、藤目城址」の石碑と、「藤目城跡」と書かれた案内板
藤目城二ノ丸跡の西側からの眺め
(左)、写真の中央が、藤目山です。 右は、あじさい祭りイベントのこいのぼりです。
(右)、遠くに、「母神山(はがみやま)」や「七宝山(しっぽうざん)」が見えています。
「藤目城址(新四国)、不動院、剣山神社」と刻まれた案内石碑 ここから、登ります。
藤目山頂上の藤目城跡です。
頂上の広場は、ミニ四国霊場となっており、第1番から88番の石像が列んでいました。
頂上広場の中央に、井戸の跡のような窪地がありました。
(H22.6.12)