宮島B、厳島神社(広島県廿日市市)

世界文化遺産に指定されている「厳島神社」です。

場所、広島県廿日市市宮島町  

 
厳島神社入口の、石の鳥居       海中に建つ、朱色の大鳥居


 
神社入り口  (入場料大人300円)      海上に建つ、神社の廻廊


 
(左)卒堵婆石(そとばいし)、「鬼界島(きかいじま、硫黄島)に流された平康頼が、
母恋しさに千本の卒堵婆に二首の和歌を書いて海に流したそのうちの一本が
流れついたといわれる。」

(右)康頼燈籠(やすよりどうろう)、「鬼界島(きかいじま)の配流先から許され帰京した平康頼が、
神思を感謝して奉納した燈籠と伝えられています。」


 
廊下は板張りで、板と板の間は海水の出入りがしやすいように、1cm程空いています。


 
先ほどの、神社入り口付近       廻廊の後方は、重要文化財の千畳閣と、五重塔です。


 
干潮で、人が大鳥居の近くまで行っています。


 
本殿前の拝殿             能舞台(左)  と、能楽屋(右)


 
能舞台(重要文化財)             天神社(御祭神は、菅原道真公)


 
(左)、反橋(そりはし、重要文化財、江戸時代)

(右)、「文化十五年」と書かれた手水石?。 後ろには、「戌寅五月穀旦」と刻まれていましたが、
古さが感じられませんでした。複製でしょうか。?(穀旦=吉日のこと)


(H22.1.10)