啄木の父、石川一偵終焉の地(高知県高知市)

JR高知駅前広場の、「啄木の父、石川一偵終焉の地」を訪ねました。

場所、高知市北本町2丁目 (JR高知駅前広場)     (ケーズデンキ敷地内)



JR高知駅の駅前広場の、「啄木の父、石川一禎終焉の地」の石碑です。




石碑には、「啄木の父、石川一禎終焉の地」と書かれたプレートが取り付けられていました。

 岩手県出身の石川啄木の父一偵は、高知県高知市と深い関わりがあります。
 一偵は、啄木が生まれた翌年の明治20年に岩手県北岩手郡渋民村(現・盛岡市玉山区渋民)の曹洞宗宝徳寺住職となり、その職に就いていましたが、明治三十七年に宗費の滞納により住職の座を失ってしまいます。また、妻や啄木に先立たれた一禎は、やむなく啄木の姉(とら)の夫である鉄道省職員の山本千三郎のもとに身を寄せました。
 その後、大正十四年に千三郎は、神戸鉄道局高知出張所長(駅長のこと)に任命され、一禎も高知に同行しましたが、2年後の昭和2年2月に一禎は数えの78歳でこの世を去っています。
 一禎の終焉の地は高知駅構内の官舎でした。官舎のあった位置は、JR高知駅の再開発が行われる前まであった高知保線区管理の高い四角無線鉄塔のあった場所とのことで、現在はケーズデンキの敷地内となっております。
 このような状況から、近くの駅構内に「啄木の父、石川一禎終焉の地」と書かれた石碑が駅前の広場に設置されており、啄木の父と高知との間に関わりがあったことについて、道行く旅人たちから意外がられています。

啄木の父、石川一禎と高知市の関わりです。



「啄木の父、石川一禎終焉の地」の石碑と並んで「定礎」があり、次のことが刻まれていました。

定    礎

高知駅周辺都市整備着工記念

平成11年2月26日

高知県知事  橋本大二郎
高知市長   松尾 徹人
JR四国社長 梅原 利之





「啄木の父、石川一禎終焉の地」の石碑前から見える、
高知の玄関口、JR高知駅の南口です。軌道や駅舎は、高架となっています。


(H22.12.29)