秋晴れの一日、高知県を代表する観光地、桂浜を散策しました。
駐車場に車を置き、まずは坂本龍馬先生銅像を目指します。
場所、高知県高知市浦戸
(左)、駐車場から、みやげ店の方に進みます。
(右)、闘犬センターです。 闘犬は、2階で行われています。 1階はみやげ店となっています。
「浦戸砲台場跡」の案内板
案内板には、次のことが書かれていました。
この場所には、万治年間(1658〜1660)に建設された浦戸の灯明台があって、夜間舟の出入りする時の目印になっていた。 寛永15年(1638)に外国船来航を監視するに土佐藩内4ヶ所に遠見番所がおかれ、正徳6年(1716)の記録によると浦戸にもおかれていた。 やがて、外国船が日本近海に出没するようになり、文化5年(1808)に大筒を配備し、文久3年(1863)には本格的な砲台場を構築した。 この場所は、弾薬を貯蔵していたといわれている。 |
(左)、浦戸砲台場跡から少し上がったところにある、「豪気節の歌碑」です。
(右)、歌碑(石碑)の拡大です。
歌碑には、九ツトセ・・・の一節、「この浜よする大涛はカリフォルニヤの岸を打つ」
と、書かれています。 ・・・そいつ豪気だね。
「豪気節の歌碑」の案内板です。
豪気節は、旧制高知高校第1回生、余田弦彦(よだつるひこ)の作詩によるものです。
豪気節は、一ツトセ・・・から始まり、十トセ・・・まであります。
3つ、4つ例を示すと、
「一ツトセ、一人のあの娘が恋しけりゃ、潮吹く鯨で気をはらせ、そいつ豪気だね」
「二ツトセ、故郷忘れょか若き身に、桂の浜に星が飛ぶ、そいつ豪気だね」
・
・
・「九ツトセ、この浜よする大涛は、カリフォルニヤの岸を打つ、そいつ豪気だね」
「十トセ、時は永劫じゃ常夏の、土佐の高校の胸の意気、そいつ豪気だね」
で、各フレーズに、「・・・そいつ豪気だね。」が入ります。
余田弦彦は、熱血の詩人で、高知に多くの逸話と寮歌を残したが、
京大法学部在学中に、惜しくも病死した。
彼の歌の中で一番愛唱され、日本中に有名になったのが、この豪気節です。
(左)、「旧制高知高校校歌碑」です。
この校歌は、第1回生、松野 仁(まつのひとし)の作詞、
安芸市出身、弘田 龍太郎の作曲によるものです。
高知高等学校は、大正12年高知城の北、高知市小津に創立されました。
(右)、「吉井 勇 歌碑」です。
吉井 勇(1886〜1960)は、東京生まれの歌人・劇作家です。
「土佐との関わりは、昭和6年5月にはじめて土佐を訪れ、
昭和9年には、香北町猪野々に居を構えました。
昭和12年には、高知市に移り、 昭和13年に京都へ去った。」と、記録されています。
吉井 勇にとって、土佐は酒の国でもあったが、更正の地でもあったそうです。
(H22.10.18)