桂浜、F高知市史跡、浦戸城天守跡(高知県高知市)

秋晴れの一日、高知県を代表する観光地、桂浜をゆっくりと散策しました。
桂浜の坂本龍馬銅像や龍王岬、高知灯台を見た後、
高知市史跡である、「浦戸城天守跡」を訪ねました。

「浦戸城天守跡」の由来として、浦戸城は、鎌倉時代の末期に地元の豪族により
砦が造られたのが始まりとされています。
戦国時代には、長岡郡本山から勢力を延ばした本山氏が、ここに朝倉城の支城を造りました。
しかし、永禄3年(1560)には長宗我部国親によって攻め落とされて、長宗我部の支配となりました。
天生9年(1591)からは、国親の子である元親が岡豊城からここに居城し、
長宗我部氏が滅亡するまでの約10年間、ここを本城としたそうです。

場所、高知県高知市浦戸           (道路からの入口の場所)

 

坂本龍馬記念館の近くの道路から10mほど階段を上ると
「山祗神社」と書かれた鳥居がありました。


浦戸城天守跡には、三層構造の天守があったとのことです。
 

(左)、鳥居を過ぎて、10mほど進むと頂上です。

(右)、頂上には、基本測量の杭と三角点を示す石標がありました。


 

(左)、頂上にも、「山祗神社」と書かれた鳥居がありました。
(右)、頂上には小さな祠があり、右側が「大山祗」で、左側が「城八幡」です。  


 

浦戸城天守跡の案内板と、「城八幡(しろはちまん)」です




「高知市史跡、浦戸城天守跡」の案内板です。


(H22.10.18)