ワイヤレス急速充電器、220(NANAMI)
スマホの充電ですが、ほぼ毎日充電をしていますが、
充電の都度、ケーブルの「マイクロUSB、タイプB」という小さなコネクタを
スマホ本体に挿し、充電が終わればそのコネクタを抜く作業をしています。
この作業は、接続するコネクタの口が小さいので、変な力が加わればすぐに壊れます。
ケーブル側が壊れた場合はケーブルを交換すれば済むことですが、
スマホ本体のコネクタ部が壊れた場合は、ドコモで修理をしなければなりませんし、
また、インターネットを見ると、このコネクタ部でのショートで異常加熱が発生し、
最悪の場合は発火に至る場合があるようなので、注意が必要とのことです。
そんなことで、前々から気になっていたケーブル(コネクタ)で繋がなくても充電ができる、
「ワイヤレス急速充電器」の導入を検討することにしました。
ちなみに、自分のスマホの本体の背面には、「qi(チー)」のマークがあります。
現在の最新充電方式は「qi 3.0」ですが、自分のスマホは「qi 2.0」ですから
「qi 2.0」のワイヤレス充電器の中から
性能、操作性、価格、送料やクチコミを参考にして機種を検討しました。
操作性については、スマホを立てて充電する「スタンド形」と、
平置きして充電する「パッド形」があり、どちらにするか迷いましたが、
我が家ではGalaxyのスマホが2台稼働しているのと、「スタンド形」と「パッド形」のどちらも
コスパがよかったので、amazonで両方の充電器を注文しました。
『 参考ですが、ワイヤレス充電の原理は、充電式の電動歯ブラシやシェーバー等とおなじく
充電器のコイルと機器のコイル間を電磁誘導によって電力の伝送をしていますが、
スマホの場合、第一世代のワイヤレス充電器の充電電圧は、5V固定でしたが、
第二世代の「qi 2.0」は、充電器とスマホが通信をして、
充電電圧を 5V、9V、12V、(20V) の中から自動で切替えています。
第二世代の「qi 3.0 」も、充電器とスマホが通信をしますが、
3.6V~20Vの間で200mV単位で変動させる高度な技術が用いられています。
その結果、第一世代の充電スピードを基準に比較すると、
第二世代では「2倍」、第二世代では「4倍」となっているそうですのて、
それだけ充電時間が短くなってきています。 』
それでは、前置きが長くなりましたが、購入した「スタンド形」の紹介をします。
商品名は、「NANAMI 2 Coils Fast Wireless Charger (MADE IN CHINA)」です。
規格は、次のとおりです。
入力電圧 : DC5.0V/2.0A、DC9.0V/1.8A 作動周波数 : 110 - 205kHz 電力伝送効率 : 75%以上 サイズ : 86×72×116mm 重量 : 115g |
(左 ) 化粧箱です。 (右) 化粧箱の中身です。
左から、 しおり、マニュアル、本体、USBケーブル、QC 2.0タイプのACアダプタ です。
「NANAMI 220」に附属の、Quick Chage 2.0規格のACアダプタ、「NANAMI DBS15Q」
5V/2A、9V/2A、12V/1.5A の中から、負荷に最適な状態で供給します。
(左 ) スタンドにスマホが置かれていない待機の状態。 入力側の電流は、「≒ 0A」です。
(右) スタンドでスマホを充電中です。 充電中は、LEDが「緑色」になります。
(左) スマホを横置きにしても、問題なく充電できました。
(右) CDのケースを挟み、ケース装着時の状態を想定して試験をしました。
「スタンド形」と「パッド形」の充電試験を行った結果は次のとおりです。
スマホ GALAXY S7 edge |
ワイヤレス急速充電器 NANAMI 220 (スタンド形、銀色) |
ワイヤレス急速充電器 NANAMI U6 (パッド形、黒色) |
||||||
スマホの状態 | ※1 AC アダプタ 220付属 |
※2 AC アダプタ |
※3 AC アダプタ |
※1 AC アダプタ 220付属 |
※2 AC アダプタ |
※3 AC アダプタ |
||
充電器に 装着なし (待機中) |
- | - | 9.02V / 0.00A (≒0W) |
5.18V / 0.00A (≒0W) |
5.10V / 0.00A (≒0W) |
9.02V/ 0.00A (≒0W) |
5.17V / 0.00A (≒0W) |
5.00V / 0.00A (≒0W) |
充電器に 装着 (充電中) |
ケース な し |
縦置 | 9.01V / 1.02A (9.19W) |
5.07V / 1.35A (6.84W) |
5.10V / 0.84A (4.28W) |
8.99V / 0.90A (8.09W) |
5.08V / 1.25A (6.35W) |
5.01V / 0.80A (4.01W) |
横置 | 9.01V / 1.04A (9.37W) |
5.07V / 1.35A (6.84W) |
5.11V / 0.80A (4.09W) |
8.99V / 0.89A (8.00W) |
5.08V / 1.25A (6.31W) |
5.04V / 0.80A (4.03W) |
||
ケース あ り 厚 3mm |
縦置 | 8.99V / 0.99A (8.90W) |
テスト 省略 |
5.04V / 0.98A (4.93W) |
テスト 省略 |
テスト 省略 |
4.98V / 0.78A (3.88W) |
|
横置 | 8.99V / 0.99A (8.90W) |
テスト 省略 |
5.04V / 0.98A (4.93W) |
テスト 省略 |
テスト 省略 |
4.98V / 0.78A (3.88W) |
||
ケース あ り 厚 5mm |
縦置 | 反応 なし |
5.12V / 0.74A (3.79W) |
5.00V / 0.67A (3.35W) |
8.99V / 0.85A (7.64W) |
5.11V / 0.99A (5.06W) |
4.97V / 0.62A (3.08W) |
|
横置 | 反応 なし |
5.12V / 0.74A (3.79W) |
5.00V / 0.67A (3.35W) |
8.99V / 0.85A (7.64W) |
5.11V / 1.10A (5.62W) |
4.97V / 0.62A (3.08W) |
※1 Quick Chage 2.0 充電方式の、「NANAMI DBS15Q」 5V/2A、9V/2A、12V/1.5A
※2 i smart 充電方式の、「RAVPOWER RP-UC07」 5V/2.4A
※3 NTT Docomo の充電器、「富士通 ACアダプタ 04」 5V/1.8A
『 充電試験の結果から、自分のqi 2.0方式のスマホを効率よくワイヤレスで充電するためには、
「入力側がQC 2.0方式で、出力側がqi 2.0方式のワイヤレス充電器」と、
「QC 2.0方式のACアダプタ」を組み合わせがる必要であることが判りました。
昼間に急いで充電をする必要がなくて、夜の就寝中に充電をしている人は、
※3のような急速ではない標準のACアダプタを接続した方が、
スマホのバッテリーをやさしく充電するので結果的に長寿命になると思います。
ちなみに、自分のスマホ(Galaxy S7 Edge)のリチュウムイオンバッテリーの容量は3000mAHですが、
現在のところ、充電制御が働くほどの異常な発熱はありません。
この度購入したワイヤレイス急速充電器は性能的にも良好で、コスパ的にも良好で、★4~5でした。
これからは、いちいちケーブルを接続する必要がなくなるので快適となりました。 』
2018(H30) 6.6 UP