無電源スピーカーの試作、4種
電源なしで動作するスマホ用のスピーカーに興味を持ち、
あれこれと試作・実験をしてみました。
無電源スピーカーは、スマホ本体の小さなスピーカーから出る音を
色々なモノの空間や形状を利用して音響的に増幅させるものです。
動作原理や構造は簡単なことですが、
いいものを作ろうとすると結構奥深いモノがあり試行錯誤が必要となります。
そこで、試しにいくつか作ってみましたので、その結果を紹介します。
最近製作した、4種の無電源スピーカーです。
製作順に、右から、 ① 「Galaxy S7 Ede専用、バックロードホーン形スピーカー(H30.4.13)」
② 「桐の小箱のスピーカー(H30.6.18)」
③ 「塩ビパイプのスピーカー(H30.6.19)」
④ 「金魚鉢のスピーカー(H30.6.22)」 です。
一番最初に作った、「Galaxy S7 Ede専用のバックロードホーン形スピーカー」です。
材料は、2.5mmと4.0mm厚のベニヤ板で無塗装です。
「バックロードホーン形スピーカー」の内部です。
ボックス内では、迷路のようにして音の通る道の長さを確保しました。
二番目に作った、「桐の小箱のスピーカー」です。
材料は小形の桐の箱で、蜜蝋仕上げをしました。
最初に作ったスピーカボックスよりも小型の音の通る道の長さが短いので、
音の伝搬ロスが少なく、またホーン部などは柔らかい桐の木なので、音は案外まろやかです。
三番目に作った、「塩ビパイプのスピーカー」です。
水道用の塩ビパイプをカットし、上部にスマホを立てる穴を明けています。
エスロンパイプと同系色の塗料があったので吹き付けました。
インターネットを見ると、両サイドを斜めにカットしたり、
90度のエルボを取り付けて、前方に音を伝える工夫をしているものがありました。
四番目は、「金魚鉢のスピーカー」です。
プラスチック製の金魚鉢の内部に棚板を設けて
そこにスマホを乗せて使用します。
スマホを乗せる向きとしては、音が出るスピーカー部分を奥側にします。
音量的には金魚鉢の形状がパラボラ状ではないので、期待していたほどの性能は出ず、
音質の方も材質が硬いプラスチックなので乾燥した硬い音でした。
適量の鉛を貼って、プラスチック板を制震させるといいのかも知れません。
今回は、無電源スピーカーをいくつか試作・実験したことで、
「出来るだけ大きな音が出せて出来るだけ心地よい周波数特性となる
スピーカーを作るには・・・。」 のノウハウを得たので、
今度は、qi充電器を合体させた実用品の無電源スピーカーを作りたいと思っています。
2018(H30).7.2 UP