菊池寛生家跡と菊池寛通り(高松市)

高松市のホームページに、次のことが書かれていました。

小説家、劇作家の菊池寛(きくち・かん、本名は、ひろし)は、1888年(明治21年)現高松市に生まれ、
「父帰る」「真珠夫人」など多くの作品を残しています。

また、ヒューマニズム、リアリズムの作家として多くの読者を持ち、
現在活躍の作家たちにも多大な影響を与えています。

一方、作家活動以外でも文藝春秋社の創設、「芥川・直木賞」「菊池寛賞」の設立、
著作権の擁護、作家の地位向上など数々の功績があります。

所 在 地  高松市天神前4−33(元・第一法規出版会社正面玄関前)

碑   文  「菊池寛生家の跡 不實心不成事 不虚心不知事」(出典「菜根譚」)

染 筆 等  「菊池寛生家の跡」小島政二郎筆/「不實心不成事 不虚心不知事」菊池寛筆

建立年月日  昭和28年11月20日(菊池寛生誕日)



                         石碑と案内板                    
   
 菊池寛 生家跡

 「文壇の大御所」と言われた菊池寛は明治21年、香川郡高松
7番丁6番戸の1(高松市天神前4)に生まれた。
 生家は、敷地200坪、母屋はわら葺、まわりは板塀に囲まれ
ていた。寛は明治41年に上京するまで、ここに住んでいた。
 石碑の「菊池寛 生家の跡」は、友人の小島政二郎(作家)の筆
による。寛自筆の「不実心不成事 不虚心不知事」(実心ならざ
れば事成さず 虚心ならざれば事知らず)は、寛の座右の銘。
                    高松市教育委員会



 
(左)菊池寛通りは、県庁前から瓦町駅までの間です。
(右)菊池寛通りは、「みんなで育てる 緑の歩道」になっています。



 
(左)ブロンズ像、菊池寛の代表作「父帰る」の一情景を再現しているそうです。
(右)ブロンズ像の説明    


(H21.5.9)