高知市大川筋武家屋敷(高知市大川筋)

高知市教育委員会が管理している高知市保護有形文化財・旧手嶋家住宅を訪ねました。
この建物は、武家の住宅の典型的な造りとのことです。
書院や畳を敷き詰めた床などの様式は、現代の住宅に引き継がれています。

手嶋家は、山内一豊に従って掛川からここ土佐に入国してきました。
身分は上士、家禄は250石で、上士の中では中くらいの武士であったそうです。

当時の敷地は今より広く、西側に広がっていたそうです。
敷地内の畑で、野菜などは自給していたようです。

明治維新以降に持ち主も変わり、敷地も現在の広さとなったようです。
その後、老朽化が進んでいた屋敷の復元が行われました。

平成2年、大川筋武家屋敷の保存会が発足
平成7年、(社)高知県建築士会が調査
平成8年、高知市保護有形文化財に指定
平成9年、復元整備事業に着手
平成11年、高知市大川筋武家屋敷資料館として開館

所在地   高知市大川筋2丁目2番15号
電  話   088−871−7565
開館時間  09:00〜17:00
休館日   毎水曜日・年末年始(12/27〜1/3)
入館料   無料

 
(左)、道路に面した長屋門
この長屋門には3畳の部屋が4つあり、屋敷の使用人が暮らしていたそうです。

(右)、長屋門の各種窓
突き上げ式の小窓は、来客確認用、小屋根のついた窓は、武者窓とのことです。
この他に、与力窓と呼ばれる窓もあります。


 
(左)、長屋門の入口部分
(右)、座敷、床の間、床脇、書院など


 
(左)、床柱、長押部分の釘隠し
(右)、座敷縁側横の水琴窟(すいきんくつ)


 
(左)、武家屋敷北側の資料館入口
資料館の1階は、藩政時代の手嶋家を中心とした展示となっており、
2階は、明治以降の花岡家を中心とした展示となっています。

(右)、藩政時代の旧手嶋家住宅の模型


 
(左)、花岡医院当時の様子、門先に三輪自転車が置かれています。

(右)、屋敷前の道路に沢山の人が集まっています。


(H21.1.31)