H25.9.12~22 富山県、立山アルペンルートの旅他

富山県の立山アルペンルート他のくるま旅に出かけました。

遅い夏休みの旅で、11日間の車中泊の旅を経験しました。

車中泊地は高速道路のSAやPA、そして一般道の道の駅などとしました。





【第1日目】 9/12(木)

22:30頃 自宅出発。 高知IC~淡路SA(神戸淡路鳴門道)へ。

遅くに出発し、神戸淡路鳴門道通行料金の深夜割引(50%)を受けて、
淡路SA(上り)で車中泊をしました。





【第2日目】 9/13(金)
 
淡路SA(上り)で朝を迎えました。

 

淡路SA(上り)、まもなく出発です。      明石大橋を走行中です。

本日の目的地は、滋賀県彦根市で彦根城界隈を散策する予定です。




今回の旅行を機に、二段ベットの下段を改修してワンちゃんの居住スペースを確保しました。

ここは、停車中(就寝や留守番等)のスペースで、
走行中は、運転席と助手席のすぐ後ろに置いた箱が定位置です。

ちなみに、ワンちゃんは、チワワのメスの来夢(左、8才)とオスの童夢(右、8才)です。



 

お堀に掛かる城内への橋が見えています。      橋の袂の石碑です。





彦根城のゆるキャラ、「彦ニャン」のショーがありました。



 

彦根城の天守です。        彦根城に隣接する楽々園です。





彦根城に隣接する庭園、玄宮園です。

彦根城散策後は、愛知県に直行しました。



 

今夜の車中泊地は、愛知県伊勢湾岸道の刈谷ハイウェイオアシスです。

高速道から一般道に出て、このオアシスを利用した方が車も少なく静かです。

このオアシスには、天然温泉、「かきつばた」があり、快適な車中泊でした。




【第3日目】 9/14(土)

今日は、名古屋市金城ふ頭で開催中の「名古屋キャンピングフェア」へ向かいます。



07:30 朝食です。ボールのようなものは、カット前のメロンです。



 

名古屋キャンピングカーフェアでは、キャンピングカーのパーツ類を重点に見てきました。





17:00 今夜の車中泊地も、昨夜と同じ伊勢湾岸道の刈谷ハイウェイオアシスで、
昨夜と同じ位置に車を止めることが出来ました。



 

(左)、夜は、豊田市でI氏にご馳走になりました。
また、食事後にはI氏のご家族に刈谷ハイウェイオアシスまで送っていただきました。感謝!。

(右)、22:00頃 オアシスの観覧車です。この後、消灯しました。




【第4日目】 9/15(日)

今日は、高速料金が半額なので、とりあえず東海北陸道で富山県へ移動します。



08:40 刈谷ハイウェイオアシス内の食堂(ザ・めしや)で朝食を摂りました。





走行中の来夢と童夢の定位置は、運転席と助手席の間です。





11:30頃 東海北陸自動車道川島PAで、隣接の河川環境楽園内を散策しました。



 

12:30頃 長良川SAに到着し、昼食にしました。





12:40頃 飛騨高山ラーメン、明宝ハムのフランクフルト、飛騨牛コロッケです。(二人分)



 

14:00頃 ひるがの高原SA。 ミルクたっぷりのソフトクリームです。



 

15:30頃 松の木峠PAで小休憩です。



 

16:00頃から、ここ飛騨白川PAで、フトンをかぶり1時間ほど昼寝をしました。



17:30頃 今夜の車中泊地、東海北陸自動車道(下り)の城端SAに到着しました。
ここには、色々な施設がありました。

 

(左)、右手は農畜産物直売所と食堂で、左手の明かりの所は、桜ヶ池クライミングセンターです。

(右)、正面は、ホテル「クワガーデン桜ヶ池」で、画面左側に日帰り温泉施設がありました。





18:10頃 城端SA内の食堂で、早めの夕食をとりました。(二人分)

写真は、かけそば、おかかのおにぎり、おぼろのおにぎりで、
赤いものは、赤カブの漬け物です。





おぼろのおにぎりが美味しかったので、朝食用に持ち帰りを注文しました。





18:30頃 城端SA(下り)での車中泊の様子です。

このあと温泉に入り、風呂上がりのノンアルコールビールを飲んで眠りにつきました。




【第5日目】 9/16(月)

今朝は、台風の影響で昨夜から強い雨が降っています。

08:00頃 インターネットで気象状況と交通情報を調べてみると、
お天気の方はお昼頃に雨雲が通過するとのことですが、
東海北陸自動車道が通行止めなので、しばらくここで待機することにしましたました。

12:00頃 雨雲がほぼ通過したので城端SAを出発し、
通行止中の東海北陸自動車道を走って氷見市を目指しました。

13:20頃 小矢部砺波JCで能越道に入り、高岡北ICで一般道に出ました。

氷見市を目指した目的は、漁港町の氷見で、
きときと(富山の方言で、新鮮の意)のお寿司を食べるためです。

旅行雑誌に載っていた、「きときと寿し、氷見本店」はカーナビにセット済みです。



 

13:30頃 「きときと寿し、氷見本店」に到着。



 

たまたま、お隣がコインランドリーであったので、食事中に洗濯ができました。





氷見と言えば、「ブリ」    はじめての、「おこぜ」




「白身三種盛り」      「イカ三種盛り」





きのこと豆腐入りの「赤だし」




でっかい、「あなご」





「イカあぶり」、「まぐろあぶり」、「サーモン」





「白魚」





めずらしい、「こち」





富山の定番、「白えび天ぷら」です。

どれも新鮮で、期待どおりの食事ができ、満足でした。



 

15:15頃 氷見フィッシャマンズワーフの海鮮館。



 

15:20頃 「道の駅、氷見」内の「氷見漁港場外市場、ひみ番屋街」の建物です。
広い駐車場がありました。



 

「道の駅、氷見」は、氷見フィッシャマンズワーフの海鮮館のすぐ近くです。





富山の海産物がたくさん売られており、ここにも、寿司やさんがありました。



 

16:45頃 今夜の車中泊予定地である立山駅に向かう途中、
「道の駅、新湊(カモンパーク新湊)」に立ち寄りました。



 

19:15頃 立山アルペンルートへの出発口となる、富山地方鉄道立山線の立山駅です。



 

無料の立山駅前駐車場で車中泊をしました。

駐車場は、立山アルペンルート利用者で、ほぼ満車の状態でした。




【第6日目】 9/17(火)、晴れ



 

06:50 立山駅前駐車場に車を置いて、07:00発の始発便で出発します。

生態系保護の関係上、ペットの連れ込みは禁止なので、来夢と童夢は車でお留守番です。



 

富山地方鉄道立山線立山駅前のロータリーです。

ここから、美女平行きのケーブルカーに乗ります。




① 立山駅から美女平までは、ケーブルカー(7分)

② 美女平から弥陀ヶ原経由室堂までは、高原バス(50分)

③ 室堂から大観峰までは、立山トンネルトロリーバス(10分)

④ 大観峰から黒部平までは、立山ロープーウェイ(7分)

⑤ 黒部平から黒部湖まではまでは、黒部ケーブルカー(5分)

⑥ 黒部湖から黒部ダムまでは、徒歩(15分)

それぞれを乗り継いで、黒部ダムに行ってきます。

立山駅から黒部ダムまでの往復料金は、大人10490円、小人5260円です。



 

(左)、07:55頃 美女平から室堂への高原バスの車窓からの眺めです。

(右)、08:20頃 室堂から大観峰までの立山トンネルトロリーバスからの眺め?です。





08:20頃 大観峰からの景色。 見えているのは黒部湖と、ロープウェイのワイヤーです。





09:00頃 黒部平からの景色。中央に大観峰駅が見えています。右上が、立山連峰です。



 

09:15頃 ケーブルカーで黒部湖駅に着きました。





09:50頃 黒部ダム展望台から見た黒部ダムの放水です。

ケーブルカー黒部湖駅からは、写真上部の堰堤へのトンネル口から出て、
堰堤を通ってここの展望台まで来ました。

ダム中央での堰堤の幅は、歩測で約9mでした。



 

10:50頃 帰りの黒部平駅で、「富山湾の宝石を使用。」の言葉につられて、 
白えびまん(350円)の味見をしました。



 

11:00頃 大観峰では、「りんごシャーベット(350円)」を食べました。 爽やかでした。



 

12:00頃 室堂の「ホテル、立山」で、昼食にしました。



 

「ホテル、立山」のレストランからの景色です。





「飛騨牛のうま煮と金糸卵」です。 お汁は、富山地方の「さらさら汁」です。





室堂平からの立山連峰です。 右手の一番高い山が雄山の大汝山(3015m)です。





12:45頃 室堂平のミクリガ池です。



15:00頃に、立山駅の車の所に帰着しました。

その足で、日本一長い滝の「称名滝」を見るため、立山駅の駐車場を後にしました。



15:40頃 車で行ける売店のところまで行き、そこからは徒歩で称名滝に向かいました。

 

16:00頃 徒歩中、道路に称名滝まであと1kmの表示がありました。

正面に、「ネハンの滝」が見えています。



 

16:30頃 左手が称名滝で、右手はネハンの滝です。

称名滝は落差が350mもあり日本一とのことですが、雲が出ていて上部は見えませんでした。


その後、一路、宇奈月温泉(黒部市)に向かいました。


17:30頃 黒部市の、「道の駅、うなづき」に到着。 

道の駅には、「道の駅直販所、うなづき食彩館」と地ビールの「宇奈月麦酒館」があり、
今夜は、お隣の「宇奈月麦酒館」の駐車場で車中泊をすることに決めました。

近くの「黒部川明日温泉元湯、バーデン明日(あけび)」で入浴を済ませて
「宇奈月麦酒館」の駐車場に帰ってきて、地ビール缶館で食事をしました。



 

19:15頃 「宇奈月麦酒館」の入口と、内部です。





早速、宇奈月麦酒のビール三種セット(540円)で品定めです。

銘柄は、左から、「トロッコ」、「十字狭」、「カモシカ」です。





「十字峡」のジョッキを注文。





白えびの蒲鉾





塩味の焼きそば。 肉厚のきくらげが美味かった。





自家製のウインナーソーセージ。 手前の赤は、ピリ辛です。





あらびき豚肉の舌触りのある餃子。 美味。

料理も美味しく、風呂上がりの地ビール(宇奈月麦酒)は最高でした。



食事の後、車内で熟睡しました・・・ZZZ。





【第7日目】 9/18(水)


昨日に続き、いいお天気です。 今日は、黒部峡谷鉄道の宇奈月駅から
欅平(けやきだいら)駅までトロッコ列車に乗り、峡谷美を堪能する予定です。


 

06:45頃 車中泊を行った、「宇奈月麦酒館」側駐車場の朝です。





07:00頃 「宇奈月麦酒館(左)」のある、「道の駅、うなづき」です。





「道の駅直販所、うなづき食彩館(左)」と、地ビールの「宇奈月麦酒館(右)」です。





どこかでお目に掛かったことがある、宇奈月缶ビールのデザインです。



 

黒部峡谷鉄道、宇奈月駅です。

宇奈月駅前駐車場の料金は、当日一回限り900円でした。





09:15頃 ここ宇奈月駅から、欅平(けやきだいら)駅に向かいます。

運賃は、大人片道1660円です。





列車は、普通車(運賃のみ)、特別車(+360円)、リラックス車(+520円)があり、
トロッコ列車は普通車となっています。



 

10:15頃 列車は13両仕立となっており、行きはトロッコ列車に乗りました。






宇奈月駅の観光案内板です。

赤い線が線路です。 画面左手が宇奈月駅で、右手が欅平駅で、
宇奈月駅から欅平駅までの所要時間は約1時間20分でした。



 

黒部峡谷鉄道、欅平駅です。





欅平駅前の案内板。  ⑦の猿飛峡遊歩道を通って、⑧の猿飛峡まで散策しました。


 

猿飛峡まで約20分の案内板     猿飛峡に向かう、コンクリートのトンネル歩道です。



猿飛峡の近くです。 猿飛峡は、もっともっと狭い峡谷です。
動画を写していて、写真撮影を忘れていました。 スミマセン。



 

⑥の猿飛山荘です。 露天風呂もありました。





12:15頃 猿飛山荘で、月見そば(600円)の昼食としました。



 

13:00頃 欅平駅の売店で、食後のデザートの「ごま団子」です。



来るときのトロッコ車両は、晴天にもかかわらず、この時期半袖シャツでは少し寒かったので、
欅平駅からの帰りは、ガラス窓の付いた特別車に変更して、居眠りをしながら帰りました。

13:10発の列車は、定刻の14:28に宇奈月駅に帰り着きました。


15:00頃 宇奈月駅前駐車場から、今夜の車中泊候補地の「道の駅、ウェーブなめりかわ」
に向けて出発しました。



 

16:00頃 途中、北陸道下りの「有磯海(ありそうみ)SA」に立ち寄り、
白えび団子の味見で小休憩をしました。



 

16:30頃 「道の駅、ウェーブパークなめりかわ」に到着。  すぐ向こう側は、海です。

ここの道の駅を今夜の車中泊地として検討した結果、先日宿泊した城端SAが
非常に快適であったことと、翌日向かう五箇山にも近いことから、
「ここの近くのスーパーで新鮮な食材を購入して、城端SAまでひとっ走りしよう。」と、
いうことになりました。



19:00頃 東海北陸自動車道上り線の城端SAに到着。



19:20頃 滑川のスーパーで購入した氷見港朝どれのお刺身盛り合わせで、車中で夕食です。

あらぎりわさびは、昨日宇奈月の「道の駅直販所、うなづき食彩館」で購入しました。



 

(左)、黒ビールと、赤い麦ホップもよく冷えています。

(右)、22:10頃 就寝前の状況。 城端SA(上り)は、今夜も静かで快適でした。





【第8日目】 9/19(木)


 


08:10頃 城端SAでの一夜は、静かで快適でした。  レストラン(左)、と物産館(右)です。



08:30頃 城端SAを出発。 東海北陸道上り線の次のIC、五箇山ICで降り、
ICからすぐのところの、「越中五箇山菅沼集落」を訪ねました。


駐車場では係員がやってきて、「世界遺産五箇山合掌造り集落保存協力金」
という名目での駐車料金(500円)を徴収していました。
「協力金であれば、車単位ではなくて人単位がいいのでは。」と思いました。

(この付近は、どこにでも駐車可能であるので、一度経験したお客さんは、
次回からは駐車場に乗り込まないのではないかと思いました。)


09:00頃 散策にペット同伴可でしたので、童夢・来夢を連れて散策を始めました。

現在、「越中五箇山菅沼集落」は世界遺産に登録されていますが、
9戸の合掌造りの家屋が残っているのみですので、
岐阜県の白川郷と比較すると、随分小規模でした。



 

(左)、家人が居住している五箇山(富山県南砺市)の合掌づくりの家屋です。

(右)、正面は「五箇山民俗館」で、居住はしていません。





09:30頃 「五箇山民俗館」の正面入口です。

入館料は、すぐ近くの「塩硝の館」とセットで300円です。





09:50頃 「塩硝の館」に入りました。



 

「塩硝の館」では、塩硝製造過程の説明や火縄銃が展示されていました。

五箇山では古くから合掌造り家屋の床下に大きな穴を掘り、
蚕の糞をバクテリアの力で発酵させて、火薬の原料となる塩硝を生産していたそうです。

その塩硝は、戦国時代に火縄銃の火薬として加賀藩鉄砲隊の活躍に貢献したそうです。





10:10頃 近くを走る国道156号からの五箇山菅沼集落の景色です。

7軒の合掌造り家屋が見えています。



 

11:00頃 「道の駅、たいら」に到着しました。



 

道の駅には、和紙のお店や、和紙創作体験館などがありました。





11:30頃 「道の駅、たいら」から移動し、「越中五箇山相倉集落」を訪ねました。



ここでも菅沼集落と同様に、駐車場で「世界遺産五箇山合掌造り集落保存協力金」
という名目の駐車料金(500円)を徴収していました。



 

11:45頃 ここの相倉集落は、菅沼集落より規模が大きいようです。


お腹が空いてきたので、まずは「まつや」というお店で、腹ごしらえをすることにしました。

 

地元名物、五箇山とうふの天ぷら(600円)と、





まつやざる定食(1450円)を注文しました。





12:00頃 注文した、「まつやざる定食」と、「五箇山とうふの天ぷら(右手)」です。

素朴な自然食で品数も多く、ボリウム満点で美味しかった。



 

12:30頃 食後、相倉集落内を散策しました。





13:00頃 集落のはずれにある、人形山(標高1726m)の展望所です。



 

13:30頃 人形山展望所近くの、「相倉伝統産業館」です。

入館料は200円で、すぐ近くの「相倉民俗館」の入館と共通です。

館内では、ささらを用いたこきりこの歌と踊りのビデオが放映されていました。



 

14:00頃 すぐ近くの「相倉伝統産業館」と入館料が共通の、「相倉民俗館」です。



越中五箇山相倉集落を見学後、元来た道を引き返して、
五箇山ICから東海北陸自動車道に乗り、次の白川郷ICで降りて
白山スーパー林道(有料)を通って石川県側に出ることにしました。

14:30頃 白山スーパー林道の通行料は、普通車で3150円でした。





15:15頃 白山スーパー林道で一番高所の、「三方岩トンネル」です。

ここの標高は1445mで、トンネル内が岐阜県と石川県の境となっていました。





15:25頃 石川県側の標高1400mの「とがの木台展望所」です。





「とがの木台展望所」の「白山スーパー林道案内図」です。





「とがの木台展望所」から見た、白山(国立公園)方向の眺めです。



 

16:25頃 白山スーパー林道から出て、「道の駅、瀬女(せな)」に到着。

小休止の後、国道157号から国道360号へと乗り継いで石川県小松市に行き、
小松ICからは、北陸自動車道を南下しました。

この時点で、今夜の車中泊地が決まっていなかったため、
SAやPAに順番に立ち寄って決めようとしていましたが、知人I氏から
「賤ヶ岳(しずかがたけ)SAがいいですよ。」の電話で、賤ヶ岳SAに決めました。



19:00頃 賤ヶ岳SAに到着。 早速、レストランで夕食にしました。



手作りソースカツ丼とおろしそばの、「福福セット(880円)」です。





こちらは、「特選、いくらとサーモンの丼」です。



 

22:10頃 北陸道賤ヶ岳SA(上り)の夜も更けてきました。 「おやすみなさい。」





【第9日目】 9/20(金)

06:45頃 賤ヶ岳(しずかがたけ)SA(上り)で朝を迎えました。


 

SAのコンビニで食材を買って車内で朝食を済ませて、08:30頃に出発しました。

今日は、次の木之本ICで降りて、午前中は長浜市街を散策する予定です。



 

09:10頃 長浜市街への途中、「道の駅、湖北みずどりステーション」に立ち寄りました。





道の駅の物産センターで、琵琶湖の名物、「奥琵琶湖産天然ニゴロ鮒の鮒寿し」が
売られていました。  この鮒寿しは、オスが2匹入って1パック1000円です。





こちらは、すぐに食べられるようにカットされているオスの鮒寿し(1000円)です。





こちらは、メスと書かれており、オレンジ色の卵が入っている鮒寿しで、
料金は1パック2500円となっていました。



 

道の駅の北隣りには、「琵琶湖水鳥・湿地センター」と「湖北野鳥センター」が
並んで建っており、その前から見た琵琶湖と湿地帯の様子です。



 

遠く、琵琶湖の中に島が見えたので、望遠で写してみました。

地図によると、島の名前は「竹生島」で、ここには「宝厳寺」や
「竹生島宝物殿」、「都久夫須麻神社」があるとのことでした。

10:45頃 午前中の目的地、JR北陸本線長浜駅前の駐車場に到着しました。



車を駐めた駐車場で頂いた、長浜市の「黒壁スクエア散策Map」です。

この地図を参考にして、散策しました。



 

この建物の壁には、「KAICHI GAKKO(開知学校)」と書かれていましたが、
今はレストランのようでした。



 

11:05頃 「黒壁ガラス館」内の展示品です。





11:30頃 「東本願寺真宗大谷派 長浜別院 大通寺」を見学しました。





玄関(国指定重要文化財)




大広間(国指定重要文化財)





襖の絵は、「金地墨画梅図(市指定文化財)」です。



 

(左)、蓮如(れんにょ)は、室町時代の浄土真宗の僧(本願寺第8世)で、本願寺中興の祖です。

(右)、蓮如には、5人の妻と27人のこどもがいたようです。





12:40頃 大通寺を後にしました。(正面の白い工事用シートが大通寺の山門です。)



 

12:50頃 「黒壁ガラス館」の向かいの「大手門や」というお店で昼食にしました。





「近江牛鉄板焼き」です。





「近江牛重とかも重」です。

絹のパウダーを練り込んでいるという、ザルの「絹うどん」が旨かった。


食事の後、長浜市を離れ、一般道を通って近江八幡市安土町に向かいました。


15:30頃 琵琶湖線安土駅前にある、「安土城郭資料館」に到着しました。



15:40頃 安土城郭資料館内には、1/20スケールの安土城の模型と
陶板壁画が展示されていました。





織田信長の居城であった「安土城の模型」です。 非常に精巧に出来ていました。





資料によると、琵琶湖を取り囲む形で4つのお城があったようです。

明智光秀は坂本城(1571年)、豊臣秀吉は長浜城(1575年)、
織田信長は安土城(1576年)、織田信澄は大溝城(1578年)と、書かれていました。



18:30頃 安土城郭資料館(近江八幡市)から少し南下した所の
「道の駅、草津(滋賀県草津市)」に到着しました。

ここ「道の駅、草津」は環境がよいため車中泊をすることに決めましたが、
この時間、道の駅での食事ができないことが判明したので、
草津市内のスーパーで買い出しをするため、一度道の駅から出ました。



 

20:40頃 夕食は、草津市のスーパーで購入してきた食材を車内で頂きました。

食後には、今回の旅行で写した写真や動画をパソコンで確認した後、眠りにつきました。


旅行期間も、残り少なくなってきました。 おやすみなさい。





【第10日目】 9/21(土)


 

05:30頃 滋賀県草津市の「道の駅、草津」で、朝を迎えました。



07:40頃 車内で昼食後、「道の駅、草津」を出発し、近くの琵琶湖大橋を渡って
湖西の「道の駅、琵琶湖大橋米プラザ」に向かいました。




08:00頃 琵琶湖大橋西詰の、「道の駅、琵琶湖大橋米プラザ」に到着しました。





米プラザという名前の由来としては、近江米啓発普及を目的とした施設とのことです。



 

「道の駅、琵琶湖大橋米プラザ」からの景色です。

(左)は、先ほど渡ってきた琵琶湖大橋です。

(右)は、琵琶湖北東の景色です。釣りを楽しんでいる人が沢山いました。



08:30頃 「道の駅、琵琶湖大橋米プラザ」から、大津市の三井寺に向かいました。



09:30頃 三井寺に到着。

三井寺の正式名称は、「天台寺門宗総本山 長等山 園城寺 三井寺」といい、
敷地内には沢山の寺院やお堂がありました。 拝観料は、大人500円です。





駐車場に車を置き、最初に見た大門(仁王門、重文)です。 





大門から入ったところの釈迦堂(食堂、重文)です。





金堂(本堂、重文)です。





鐘楼(三井の晩鐘、重文)です。





唐院潅頂堂(重文)と、三重の塔(重文)です。





観音堂(県指定文化財)です。



 

16:15頃 IKEA(右手前方)での食事とショッピングを終え、神戸を出発。


今夜の車中泊地は、香川県高松市の「道の駅、香南楽湯」と決めており、
途中、淡路SAで小休憩したあとはノンストップで走りました。


19:20頃 「道の駅、香南楽湯」に到着しました。

レストランとお風呂の営業時間を検討し、お風呂より先に食事としました。

 

1950頃 道の駅のレストラン、「楽湯旬彩」です。 ビールがよく冷えていました。





ごぼうスティックの唐揚げです。 中は、みずみずしくて美味かった。





讃岐コーチンのソテー、バジルソース添え





ベーコンピザ、ビールによく合いました。



 

22:30頃 「道の駅、香南楽湯」の駐車場で車中泊中です。

明かりのついた建物の1階がレストランで、2階がお風呂となっていました。

ここの道の駅は、レストランとお風呂が整備されているため人気のようで、この日は
倉敷、徳島、愛媛、その他、自分を含めて6台のキャンパーが車中泊をしていました。





【第11日目】 9/22(日)

06:30頃 いつものように、童夢の鳴き声(散歩要求)で目を覚ましました。

散歩の時に、自分たちが駐車している場所の道を挟んだ向かいにある、
地元で採れた野菜や果物、花などを販売する「香南朝市」の建物が目に入りました。

本日は、お彼岸のお墓参りを予定していたので、ここでお花を買うことにしました。

散歩の後、車内で朝食を済ませて8時のオープンを待ちました。

「香南朝市」へは一番乗りで入り、お花の次に椎茸の品定めをしていると、お店の方が
「その椎茸は、原木椎茸なので美味しいですよ。」と、教えてくれたので購入して帰りましたが、
肉厚で身が締まって、味の方もしっかりしていました。

1袋200円と、安くて美味い椎茸でしたので、次回もあれば是非買いたいと思いました。



09:00頃 「道の駅、香南楽湯」を出発した後知人宅に立ち寄って、一緒に墓参に向かいました。



11:30頃 観音寺市の「中華そば、きっそう」というお店で、少し早い昼食としました。



メニューです。





いつもの定番、中華そば(550円)を注文しました。

これまで、何度か来ていますが、美味しいお店です。


18:00頃 香川県観音寺市での一連の用事を終え、自宅(高知市)に帰り着きました。


今日で、11日間に亘る「くるま旅」が終了しましたので、
明日は、朝一番に車から荷物を下ろして、車内外の大掃除を行う予定です。

特に、洗車は納車後二度目で、外装のガラスコーティングも行う予定です。

トリップメータも5000kmを超えましたので、近く初めてのオイル交換を行う予定です。



H25.9.12(木)~22(日)