H26.10.30~11.4 日本のマチュピチュ、竹田城跡等を訪ねて
11月の連休を利用して、最近、日本のマチュピチュとして人気の竹田城跡などを訪ねました。
【第1日目】10/30、高知市~朝来市 354km走行
竹田城に向かう途中の昼食に、大豊町の「ひばり食堂」を訪ねました。
ひばり食堂は4、5年振りです。
この度は、カツ丼か牛丼かで迷った結果、牛丼のミニにしました。
味噌汁付きのミニサイズの牛丼(400円)です。
ミニでこの量ですが、普通の牛丼はジャンボサイズ(800円)となります。
昼食の後は、大豊ICから高知道に乗り、瀬戸大橋、山陽自動車道、
播但自動車道を走って和田山ICで下りました。
今夜の車中泊地として道の駅も検討しましたが、
早朝4時から9時すぎまで20分間隔で運行される
竹田城跡行きバスの始発駅がイオン和田山店となっており、
バス利用者は無料でイオンに駐車できることになっていることから
食材を購入して、ここの広い駐車場の片隅で車中泊をすることにしました。
20:16、車内で、遅い夕食です。
イカの姿焼き、焼き帆立、鯖の煮付け、たこ酢などです。
H26.10.30(木)
【第2日目】10/31、朝来市~宮津市~伊根町 183km走行
朝4時に起きて、第3便(04:40発)の雲海バスに乗車しました。
竹田城跡近くの山城の郷に向かう第3便の雲海バスは80%程の乗車率でした。
ちなみに、第2便(04:20発)の乗車人数は、5名でした。
05:08、山城の郷でバスを降り、徒歩で竹田城跡に向かう途中の案内板です。
周囲は、まだ真っ暗です。
06:10、明るくなってきた、竹田城跡です。
06:19、この日、少しだけ雲海を見ることが出来ました。
06:36、真っ正面が天守の部分です。
現在は、天守への立ち入りが禁止となっていました。
06:41、天空の城、竹田城跡です。
この後、竹田城跡から徒歩で山城の郷に帰り、そこから7時過ぎの雲海バスで
イオン和田山店に帰ってきました。
イオン駐車場を出て、モーニングサービスの出来るお店を探している途中に
アクシデント(車のエンジントラブル)が発生しました。
このアクシデントの詳細については掲載を省略しますが、
日産但馬販売㈱和田山店のメカニックの方や
スタッフの皆さんには大変お世話になり、本当に助かりました。
アクシデントで5時間を費やしましたが、修理後は快調に宮津市を目指しました。
小雨の中、r滑り込みで天橋立ビューランドの山麓駅に到着し、
傘を差してリフトに乗り、山頂駅に登って来ました。
16:23、天橋立ビューランドから見る、天橋立です。
下山は、傘を差す必要のないモノレールにしましたが、
最終便が発車する時刻となったので、「股のぞき」も程々にして、モノレールに乗り込みました。
山麓駅に着くと、蛍の光の曲が流れていました。
車を山麓駅前の駐車場に置いたままにして、文殊様のお寺である知恩院に向かいました。
知恩院見学後、天橋立観光船のりばのところにある「知恵の輪」を見学しました。
16:45、石でできた、「知恵の輪」です。
知恵の輪の説明です。
この後、宮津市内のスーパーマーケットで今夜の食材を仕入れて、
雨の中を今夜の車中泊予定地である、道の駅、「舟屋の里、伊根」に向かいました。
19:13、道の駅、「舟屋の里、伊根」に到着し、これから夕食です。
外は小雨で、駐車場では2台の車が車中泊をしました。
H26.10.31(金)
【第3日目】11/1、伊根町~余部 130km走行
06:26、朝起きて車外に出ると、駐車場脇の斜面でたくさんの野生サルがたむろしていました。
そのため、犬の散歩は野生サルが引き上げた後に行いました。
09:35、出発前の道の駅、「舟屋の里、伊根」の様子です。
10:05、伊根町平田の伊根浦公園から見た舟屋の様子です。
10:24、これから、この遊覧船で伊根湾内の舟屋を見て廻ります。
10:46、伊根湾内には、たくさんの舟屋が並んで建っていました。
遊覧船のお客さんが投げる「カッパ、エビせん」に、カモメたちが集まって来ています。
カモメ達は、「エビせんべい」を空中で上手にキャッチして食べていました。
湾内の遊覧を終えて、再度道の駅、「舟屋の里、伊根」に戻り、
構内の「レストラン舟屋」で昼食にしました。
11:50、アオリいかの刺身定食です。
ボリュームたっぷりで、湯引きしたゲソのうま味と食感が最高でした。
こちらは、アラ炊き定食です。
店の方に、アラのお魚を確認したところ、かんぱちとのことでした。
定食には、この地方の名物、「出石そば」も付いていました。
昼食の後は、丹後半島を一周して城崎(きのさき)温泉に向かうことにしました。
途中、丹後半島最北端の経ケ岬灯台への案内板がありました。
丁度、この日11月1日は、「灯台の日」の記念日で、
経ケ岬灯台内部の公開などが行われているとの情報が出ていましたが
駐車場から灯台までの距離が結構あり、時間の関係で断念しました。
13:27、国道178号から経ヶ岬灯台への分岐点に立っていた案内板です。
山陰海岸国立公園の海や景色を見ながら、国道178号を一路、西へと走り、
途中、道の駅、「てんきてんき丹後(京丹後市)」や
道の駅、「くみはまSANKAIKEN(京丹後市)」等に立ち寄ったあと、
久美浜町からは国道178号と別れて、県道11号と県道3号を通って城崎温泉の町に来ました。
城崎温泉では、事前に調べていた鴻の湯近くの公営駐車場を車中泊地にしようとしましたが、
現地に行ってみると、料金ゲートの軒先がぶつかるために、入ることが出来ませんでした。
城崎温泉町は小さな町で、温泉巡りのお客様でごった返しており、
車中泊が可能な駐車場がないので、城崎での車中泊についてはあきらめました。
そのために、「大江戸温泉物語きのさき」のホテルで日帰り入浴をしようとしたのですが、
フロントの方から、「当店は、日帰り温泉入浴を行っていません。
本日は空室がありますので宿泊出来ますが、いかがですか。」と、勧められました。
料金的には2食付きでリーズナブルな金額でしたが、折角のくるま旅であることと
ワンチャンもいることなので、城崎温泉での入浴をあきらめて豊岡市に向かいました。
豊岡市では、今夜の食材を仕入れて道の駅の余部(あまるべ)に向かいました。
午後7時頃、道の駅、「余部(あまるべ)」に到着し、夕食にしました。
19:31、豊岡のスーパーマーケットで購入した食材です。
こちらは、午前中に伊根の観光船乗り場横の、
「いーのね」というお店で購入していたアオリイカの煮物(300円)です。
就寝時には、小雨が降りはじめていました。
また、前の国道の交通量は閑散で、騒音もなくて快適に就寝が出来ました。
H26.11.1(土)
【第4日目】11/2、余部~鳥取~高梁PA 190km走行
道の駅、「余部(あまるべ)」で、静かな朝を迎えました。
前夜からの小雨も、すっかり上がっていました。
車中泊していた頭の上を、山陰本線の鉄道が走っています。
地上からの高さは、約40mとのことでした。
「山陰本線、余部橋りょう(赤いペンキのもの)」の展示物の隣りで、車中泊をしました。
赤い鉄橋は明治45年に建造されたもので、
現在は、その横にコンクリート製の鉄道橋が造られていました。
この赤い鉄橋の中央部から、昭和61年12月28日に、
日本海から吹いた猛烈な突風によって回送中の客車7両が脱線転落し、
鉄橋下のカニ加工場で作業をしていた従業員(主婦)5名と、
車掌1名の計6名が犠牲となる大惨事が発生しました。
このような大惨事が二度と起きることのないようにと願って、
橋脚の一部が保存されていました。
06:42、朝の散歩がてら、連絡道を上に登ってみました。
上には無人駅があり、計3方向からの連絡道がありました。
(左)、ここから、線路内を進むと、赤い橋の展望台に入ることが出来ます。
(右)、こちらは、現役(無人駅)のプラットホームです。
道の駅、「余部(あまるべ)」の建物です。
8時頃に、道の駅、「余部(あまるべ)」を後にしました。
8時半頃に隣町の、新温泉町(浜坂)の「浜坂温泉保養荘」に行き、入浴しようとしたのですが、
「この日は清掃のために、温泉の湯を抜いてしまった。」とのことで、
近くの「七釜温泉、ゆーらく館」を紹介してもらいましたが、入浴は9時からとのことでしたので
近くで15分ほど待って、9時のオープンと同時に受付を済ませて、釜湯の一番風呂に入りました。
「少し熱めの朝湯で気分がすっきりし、くるま旅での朝湯もいいなぁ。」と思いました。
「浜坂温泉保養荘」 「七釜温泉、ゆーらく館」
温泉を出てから浜坂港に行き、渡辺水産で「甘エビ(450円/100g)」と
「ガラもさエビ(200円/100g)」をそれぞれ100gづつ買ってきて、
車の中でお刺身でいただきました。
お味の方は、どちらも「もちもち、ねっとり」で美味く、
名前のとおりで甘エビの方が少し甘かったようです。
(動画を写していて、エビの静止画がなくてすみません。)
10:44、左手の青く光っているガラス窓のビルが渡辺水産です。
渡辺水産の手前のビルは、とれとれ市場の隆共水産で、以前にバスで訪れたことがあります。
過去のバスツアーの時の状況です。 但馬の味覚① 但馬の味覚②
お昼時になって、鳥取砂丘の手前の浦富(うらどめ)まできたので、
20年程前に訪ねたことのある、「シーサイド、うらどめ」というお店で、
昼食を摂ることにしました。
11:44、海鮮丼セットです。
海鮮丼には、甘エビ、鯛、鰤、カンパチ、いか、帆立が入っていました。
赤バイ貝のお刺身(単品)です。
赤バイ貝は、結構歯ごたえがありました。
食事の後、鳥取砂丘内にある砂の美術館に行きました。
車は、小高い丘の上にある砂丘センターの広い無料駐車場に置きました。
12:57、大きな建物内には、巨大な砂の彫刻がありました。
作品は、ほとんどが外国人の製作によるもので、
現在の作品は第7期のもので、定期的に作りかえられているようでした。
砂の彫刻を見た後は、賀露町の「海鮮市場、かろいち」に行きました。
14:30、「海鮮市場、かろいち」の北側から見た状況です。
かろいちでの見学を終えて、近くの中村商店に行く途中に撮影しました。
(左)、中村商店には、観光バスの団体客が訪れていました。
(右)、「海鮮市場、かろいち」の西隣の、「とっとり賀露、かにっこ館」です。
「かにっこ館」は、カニや魚に関する学習ができる建物です。
「海鮮市場、かろいち」を見学した後、国道9号を西進して倉吉市に行き食材を調達しました。
倉吉市からは、国道の179号、482号及び313号を乗り継いで岡山県の湯原ICに行き、
そこから米子道に乗って中国道を経由し、岡山道の高梁SAで車中泊をすることにしました。
19:34、高梁SAです。 これから、倉吉市で購入した食材での夕食です。
画面右のお寿司は、倉吉市のご当地料理、「倉吉土蔵巻き寿司」です。
今夜は、倉吉産のすずきのお刺身です。
H26.11.2(日)
【第5日目】11/3、高梁SA~岡山市~高松市 280km走行
高梁SAでの車中泊は、静かで快適でした。
06:26、犬の散歩を終えて、車に帰ってきました。
車内で食事をしながら本日の予定を打ち合わせた結果、今日は自宅に帰る日ですが、
帰る途中に岡山市の後楽園と岡山城に立ち寄ることにしました。
9時頃に高梁SAを離れ、10時前に後楽園の駐車場(河川敷内)に到着しました。
駐車料金は、時間制(100円/時間)でした。
10:00、後楽園の駐車場入口にあった、園内の案内図です。
10:16、後楽園内に入ってすぐの景色です。
一番に、大きな池が眼に入ってきました。
沢の池に浮かぶ、中の島です。
ここで、お抹茶を楽しむことが出来ます。
10:26、慈眼堂(じげんどう)と、烏帽子岩(えぼしいわ)です。
烏帽子岩に見えている何本かの線は、大きな花崗岩を36個に
分割してここに運び、元の状態に組み立てたあとの線です。
11:07、後楽園と岡山城の間を流れる旭川に架かる橋の上から撮影した岡山城です。
11:18、岡山城月見櫓です。
たまたま、この日は年一度の内部公開日であり、櫓の内部の階段を上ることが出来ました。
天守閣二階の食事処で昼食にしました。
12:01、きつねうどんと鰻めしのセットです。
12:23、天守閣から見た、旭川や後楽園の景色です。
(左)、旭川と岡山城です。
(右)、12:59、岡山城から、再び後楽園に戻ってきました。
「鶴鳴館」です。 白いテントのある建物のところで能が舞われていました。
この後、園外に出て車に帰り、コーヒータイムをした後、岡山市を離れました。
岡山ICから山陽道に乗り、瀬戸中央道及び高松道を通って高松市へ。
高松市の知人宅に立ち寄り後は高松道をUターンし、高知道を通って夕刻自宅に帰り着きました。
この度の4泊5日のくるま旅で、日本のマチュピチュと言われている竹田城跡や
伊根の舟屋など、前々から見てみたいと思っていたところを見ることが出来ました。
ちなみに、全走行距離数は 1137kmでした。
H26.11.3(月)