四国八十八ヶ所霊場巡礼(愛媛県関係)





第40番
平城山 薬師院 観自在寺

へいじょうざん やくしいん かんじざいじ




16:12、仁王門です。



 

仁王門の金剛力士像です。



 

本堂です。





16:19、大師堂です。



     



H26.11.29(土)、本日4ヶ所目

以上で、本日の巡礼を終了しました。

この後、宇和島市の「道の駅、津島やすらぎの里」で車中泊をしました。

明日は、第41番龍光寺からのお参りを予定しています。

     



第41番
稲荷山 護国院 龍光寺

いなりざん ごこくいん りゅうこうじ


ここ、龍光寺の駐車場は、狭くて車を置くことが出来なかったので、
少し離れた場所に車を置いてお参りをしました。


 

09:21、駐車場からの道は細く、最後は石段になっていました。





龍光寺の入口に、稲荷神社の赤い鳥居がありました。



 

本堂です。





大師堂です。





龍光寺の説明です。



     



H26.11.30(日)、本日1ヶ所目

次は、第42番の仏木寺に向かいます。

     



第42番
一カ山 毘盧舎那院 仏木寺

いっかざん びるしゃないん ぶつもくじ




09:48 立派な仁王門でした。



 

仁王門の金剛力士像です。



 

仁王門をくぐったところです。      石段を上ったところです。



 

本堂です。





大師堂です。



     



H26.11.30(日)、本日2ヶ所目

次は、第43番の明石寺に向かいます。

     



第43番
源光山 円手院 明石寺

げんこうざん えんじゅいん めいせきじ


 

10:49 仁王門です。



 

仁王門の金剛力士像です。



 

本堂です。



 

本堂の隣の大師堂です。



     



H26.11.30(日)、本日3ヶ所目

次は、第53番の円明寺に向かいます。

     



第44番
菅生山 大覚院 大寶寺
すごうざん だいかくいん だいほうじ


 

(左)、一番奥(高いところ)の駐車場から、下に山門が見えていました。

(右)、駐車場から石段を上ります。



 

12:56 石段を上ったところの本堂です。





本堂に並んで、大師堂がありました。



     



H26.12.30(火)、本日2ヶ所目

次は、第46番の浄瑠璃寺に向かいます。

     



第45番
海岸山 岩屋寺

かいがんざん いわやじ


 

11:23 県道12号から岩屋寺参道への入口です。



 

岩屋寺入口の橋を渡ったところに2枚の進入禁止の注意看板があったので、
引き返して別の有料駐車場に駐めました。





「屋根が低いため、通行出来ません。」と、看板で警告してくれた場所の状況です。



 

登山を始めて5分程の所に山門がありました。



 

(左)、山門を過ぎるとしばらくの間、急な石段です。

(右)、その後は、鋪装された坂道を進みます。



 

下から20分程で、本堂に到着しました。  背面から岩壁が迫ってきてます。





大師堂です。



 

大師堂は、国の重要文化財に指定されており、細かな飾り彫刻が施されていました。



 

大師堂近くの仁王門です。   かなり古い建造物のようでした。





納経所のある庫裡です。 ここも、岩壁が覆い被さってきていました。



     



H26.12.30(火)、本日1ヶ所目

次は、第44番の大寶寺に向かいます。

     



第46番
医王山 養珠院 浄瑠璃寺

いおうざん ようじゅいん じょうるりじ


 

14:49 前の道路から階段を上ります。





階段を上ると正面に本堂が見えます。



 

本堂です。



 

本堂の隣の、大師堂です。



     



H26.12.30(火)、本日3ヶ所目

次は、第47番の八坂寺に向かいます。


     



第47番
熊野山 妙見院 八坂寺

くまのざん みょうけんいん やさかじ


 

15:05 小さいですが、山門です。



 

本堂です。




八坂寺の縁起が書かれていました。



 

大師堂です。



     



H26.12.30(火)、本日4ヶ所目

次は、第48番の西林寺に向かいます。

     



第48番
清滝山 安養院 西林寺

せいりゅうざん あんよういん さいりんじ


 

15:30 仁王門です。 明日は正月なので、門松が準備されていました。



 

境内に並ぶ、本堂と大師堂です。



 

本堂です。           大師堂です。 



     



H26.12.30(火)、本日5ヶ所目

次は、第49番の浄土寺に向かいます。

     



第49番
西林山 三蔵院 浄土寺

さいりんざん さんぞういん じょうどじ




15:56 道路からの入口は、階段です。 その先の仁王門です。

明日はお正月なので、こちらのお寺でも門松の準備がなされていました。



 

15:58 本堂です。


 

大師堂です。



     



H26.12.30(火)、本日6ヶ所目

次は、第50番の繁多寺に向かいます。

     



第50番
東山 瑠璃光院 繁多寺

ひがしやま るりこういん はんたじ


 

16:15 繁多寺の山門です。





繁多寺の縁起が書かれていました。





繁多寺境内の様子です。

 

本堂です。        大師堂です。



     



H26.12.30(火)、本日7ヶ所目

次は、第51番の石手寺に向かいます。

     



第51番
熊野山 虚空蔵院 石手寺

くまのざん こくぞういん いしてじ


 

16:35 国道317号に面した石手寺の正面入口の山門です。



 

山門から入り、みやげ店の前を50m程進んだところにある
国宝に指定されている仁王門です。



 

石段を上ったところの本堂です。





石手寺の縁起です。



 

大師堂です。



 

国の重要文化財に指定されている三重塔です。



     





H26.12.30(火)、本日8ヶ所目


ここの石手寺をもって、愛媛県内の札所の参詣を終えました。
この後、高松市に移動して、「道の駅、香南楽湯」で車中泊をしました。

明日は、第83番の一宮寺からのお参りを予定しています。

     



第52番
龍雲山 護持院 太山寺

りゅううんざん ごじいん たいさんじ


 

13:55 急な石段を上ると、山門です。



 

山門の石段側の四天王像です。



 

山門の本堂がある側の四天王像です。

 

国宝の本堂です。



本堂の屋根です。





本堂のある場所から石段を上ったところに大師堂があります。


 

大師堂です。



     



H26.11.30(日)、本日5ヶ所目

この後、雨となったので、本日の巡礼を終了して帰途に就きました。

     



第53番
須賀山 正智院 円明寺

すがざん しょうちいん えんみょうじ


 

13:27 仁王門です。



 

仁王門の仁王像です。




仁王門を入ったところからの様子で、
正面の鐘楼門?の向こう側が本堂です。



 

本堂です。



 

大師堂です。





大師堂の鬼瓦の部分ですが、左右が獅子で中央に羽根を広げた龍の彫刻になっていました。



     



H26.11.30(日)、本日4ヶ所目

次は、第52番の太山寺に向かいます。

     



第54番
近見山 宝鐘院 延命寺

ちかみざん ほうしょういん えんめいじ


 

11:29、延命寺の仁王門です。



 

仁王門の仁王像です。



 

延命寺山門です。

この山門は、元今治城々門の一つで、天明年間の造りとも言われているそうです。



 

正面が、本堂です。



 

大師堂です。



     



H26.11.9(日)、本日2ヶ所目

次は、第56番の泰山寺に向かいます。

     



第55番
別宮山 金剛院 南光坊

べっくざん こんごういん なんこうぼう


 

10:48、四天王像が安置されている山門です。



 

道路側の四天王像、持国天(じこくてん)と多聞天(たもんてん)です。



 

境内側の四天王像、広目天(こうもくてん)と増長天(ぞうちょうてん)です。



 

本堂です。



 

大師堂です。



     



H26.11.9(日)、本日1ヶ所目

次は、第54番の延命寺に向かいます。

     



第56番
金輪山 勅王院 泰山寺

きんりんざん ちょくおういん たいさんじ


 

11:59、石段を上ったところが泰山寺入口です。



 

本堂です。

本堂の向かって本堂右側のガラス戸のところに仁王像が展示されていました。



 

本堂脇に展示されていた仁王像です。

現在、泰山寺に仁王門はありませんが、その昔の仁王門に安置されていたものと思われます。



 

大師堂です。



     



H26.11.9(日)、本日3ヶ所目

次は、第57番の栄福寺に向かいます。

     



第57番
府頭山 無量寿院 栄福寺

ふとうざん むりょうじゅいん えいふくじ


 

12:27、永福寺入口です。



 

正面が本堂です。



 

大師堂です。



     



H26.11.9(日)、本日4ヶ所目

次は、第58番の仙遊寺に向かいます。

     



第58番
作礼山 千光院 仙遊寺

されいざん せんこういん せんゆうじ


 

13:12、仁王門です。 ここから本堂へは、石段となっています。



 

本堂です。



 

大師堂です。



     



H26.11.9(日)、本日5ヶ所目

次は、第59番の国分寺に向かいます。

     



第59番
金光山 最勝院 国分寺

こんこうざん さいしょういん こくぶんじ


 

14:01、国分寺入り口の石段です。



 

国分寺入り口です。



 

本堂です。



 

大師堂です。



     



H26.11.9(日)、本日6ヶ所目

次は、第65番の三角寺に向かいます。

     



第60番
石鈇山 福智院 横峰寺

いしづちさん ふくちいん よこみねじ




第60番横峰寺の標高は750mで、八十八霊場の内、第3番目の高さにあるとのことです。

今回は、冬場の道路が凍結にならない内にと思ってお参りに来ました。





13:46、仁王門です。



 

仁王門の仁王様です。





仁王門を過ぎて少し来たところです。

正面左が納経所で、正面を右に向けて石段を上ったところに本堂があります。



 

本堂です。





大師堂です。

駐車場へは、ここから左に上っていきます。



     



H26.11.8(土)、本日1ヶ所目

次は、第61番の香園寺に向かいます。

     



第61番
栴檀山 教王院 香園寺

せんだんさん きょうおういん こうおんじ




15:16、ここのお寺は、巨大な鉄筋コンクリート造りでビックリしました。

本堂が1階で、2階が大師堂でした。



 

1階の本堂部分です。

2階の大師堂でお線香を上げることが出来ないので、ここで上げるようにと、書かれていました。?





2階の大師堂へは、正面の階段から上がります。

2階の大師堂は、映画館の椅子が並んだようなホールになっておりました。



     



H26.11.8(土)、本日2ヶ所目

次は、第62番の宝寿寺に向かいます。

     



第62番
天養山 観音院 宝寿寺

てんようざん かんのんいん ほうじゅじ


 

15:44、宝寿寺入り口です。



 

本堂です。





大師堂です。



     



H26.11.8(土)、本日3ヶ所目

次は、第63番の吉祥寺に向かいます。

     



第63番
密教山 胎蔵院 吉祥寺

みっきょうざん たいぞういん きちじょうじ


 

16:04、吉祥寺山門です。



 

本堂です。



 

大師堂です。



     



H26.11.8(土)、本日4ヶ所目

次は、第64番の前神寺に向かいます。

     



第64番
石鈇山 金色院 前神寺

いしづちざん こんじきいん まえがみじ


 

16:29、本堂です。



 

大師堂です。



 

左が薬師堂、右が護摩堂です。



     



H26.11.8(土)、本日5ヶ所目

以上で、本日の巡礼を終了しました。

この後、西条市の「小松オアシス」で車中泊をしました。

明日は、第55番南光坊からのお参りを予定しています。

     



第65番
由霊山 慈尊院 三角寺

ゆれいざん じそんいん さんかくじ




16:42、駐車場から境内へは、結構急な石段となっています。





石段の上の仁王門です。



 

仁王門の仁王像です。



 

本堂です。





大師堂です。



     



H26.11.9(日)、本日6ヶ所目

以上で本日の巡礼を終了し、帰途に就きました。

     



以上、愛媛県内の巡礼(菩提の道場)は、第40番から65番まででした。