H27.10.10~12 秋の内子と大洲の旅


午前中に孫の運動会を済ませ、この連休中には特にすることもなかったので、
急遽、くるま旅をすることにしました。


目的地は、以前に雨のために散策を断念していた愛媛県の内子町と大洲市です。





【第1日目】10/10(土)、高知市~内子町 129km走行


夕方の6時頃頃、高知市の自宅を出発。

途中、高知市内のスーパーで夕食の食材購入や、Gスタンドで給油をして、
一路内子の「道の駅、内子フレッシュパークからり」に向かいました。

ルートは、高知市から国道33号で愛媛県久万高原町落合、そこから国道380号です。

道の駅到着後、遅い夕食を車内で済ませてテレビを見ることもなく就寝しました。

この日、道の駅には10台ほどの県外ナンバーの車が車中泊をしていました。



H27.10.20(火) UP

     



【第2日目】10/11(日)、内子町~大洲市~松山市 107km走行


朝起きると、夜間に雨が降ったようで、路面が少し濡れていました。

朝早くから、「道の駅、内子フレッシュパークからり」の直販所には、
近くの生産者の方がたくさんの農産物を搬入してきており活気がありました。

08:30頃になって産直店がオープンしたので、この地方特産の大栗を購入しました。

この後、道の駅を出発して、「内子の町あるき地区」の北端にある駐車場に向かいました。



 

08:56、町並み駐車場(1回300円)に駐車しました。

駐車場を出たとたんに、雨がポロッときたので、念のため車に戻って傘を携行しました。





駐車場を出たところの、「内子町周辺観光案内図」です。




09:20、木蝋製産で財を成した豪商の屋敷、「重要文化財、本芳我家住宅」です。

住宅内は非公開ですが、お庭は開放されていたので見学させていただきました。



 

(左) 本芳我家住宅のお庭への入口です。

(右) お庭内には、大きな庭木もありました。





「重要文化財、本芳我家住宅」の説明です。




09:42、「八日市護国重要伝統的建造物群保存地区」の表示です。

「昭和57年4月17日重伝建選定」と、書かれていました。



 
10:01、「内子ビジターセンター、A・runze」の2階の展示物です。



 

「内子ビジターセンター、A・runze」の2階から、「町の駅、Nanze」の駐車場が見えています。



 

(左) 「内子ビジターセンター、A・runze」の、裏出入り口です。
(右) 「内子ビジターセンター、A・runze」の裏に隣接の、「町の駅、Nanze」です。




10:18、農閑期に歌舞伎や文楽を行うために建造された、「内子座」です。

「内子座」は、大正5年2月(1916)に建造されました。





「内子座」正面の入口です。





内子座で、内子町伝統文化施設の、「内子座(400円)」と「商いと暮らし博物館(200円)」、及び
「木蝋資料館、上芳我邸(もくろうしりょうかん かみはがてい、500円)」への
入場のセット券(900円)を購入して、建物の中に入りました。

内子座内には、「花道」、「すっぽん」、「回り舞台」や「奈落」などと呼ばれる設備がありました。



 

(左) 1階の枡席から見た舞台です。舞台上の扁額には、「芸於遊(芸に遊ぶ)」と書かれていました。

(右) 2階正面にある、「大向(おおむかい)」という場所から見た舞台の様子です。





「うちこ、まち歩きマップ」です。




10:54、「商いと暮らし博物館」です。

ここでは、明治からの「佐野薬局」の建物を公開していて、
大正10年頃の薬屋の暮らしを当時の道具や人形を使って再現していました。





「商いと暮らし博物館」での、朝の食事風景の展示です。




下芳我邸(しもはがてい)の建物です。  現在は、そば処となっていました。




お寿司や郷土料理のお店、「吉長」です。  ここで、お昼にしました。





メニューには、郷土料理のとして「鯛めし定食」、「伊予さつま定食」及び
「五目とろろ定食」がありました。





注文した、「伊予さつま定食」です。





さつま汁を、ご飯に掛けていただきました。





注文した、「五目とろろ定食」です。





とろろをご飯に掛けて、いただきました。

どちらも、やさしいお味の料理でした。

木蝋資料館となっている、「重要文化財、上芳我邸(かみはがてい)」を見学しました。

上芳我邸は、本芳我家と同様に木蝋製産で財を成した筆頭の分家とのことです。


 

12:24、上芳我邸主屋の座敷と、床の間です。



 

上芳我邸のお庭と、離れの座敷です。





上芳我邸3階屋根裏の木組みの状況も見学をしました。



 

町並み駐車場に隣接している、「護國山、高昌寺」です。




13:31、高昌寺の白御影石で造られた、涅槃仏です。

横の長さは、約20mほどあるとのことでした。





車に戻ってコーヒータイムをして一休憩の後、大洲市に向かいました。



大洲市、最初の見学地は肱川沿いの「臥龍山荘」です。



14:35、「臥龍山荘」入口の案内板です。





「臥龍山荘」と「大洲城」の共通観覧券を購入して、入場しました。


「臥龍山荘」は、豪商の河内寅次郎氏が桂離宮などの有名な建築物を参考として、
10年の構想と4年の工期を費やしてこの地に完成させた明治期の建築物です。


【参考】 臥龍院の内部は撮影禁止に付き、当HPに写真はありませんが、
右の公式HPで見ることが出来ます。   http://www.garyusanso.jp/


 
臥龍院の「壱是の間(いつじのま)」から見た、庭園の様子です。



 

臥龍院の「壱是の間(いつじのま)」前の濡れ縁の様子です。



 

(左) 「不老庵」裏の斜面に水の溜まった岩穴があり、そこに紫色の小花が生けられていました。

(右) 「不老庵」前に、石の鯱(しゃちほこ)?があり、脇の石標には「河源」と書かれていました。




15:01、「不老庵」の室内です。





「不老庵」の「捨て柱」となっている生の槙(マキ)の木で、
上に延びないで横に成長しているそうです。



「臥龍山荘」を見た後、大洲城近くの市民会館駐車場に車を入れました。



市民会館駐車場脇の案内板です。

お城のある場所は、山と言うほどではありませんが少し見上げたところに見えていました。




左から、「重文の高欄櫓」、中央は「復元した天守」、右は「重文の台所櫓」です。

ここから、お城の中に入りました。



 

(左) 15:44、天守閣の開口部から見た東方向の景色で、正面は富士山です。

(右) こちらは、南方向の景色です。



大洲城の見学後、駐車場を出発する際に支払った駐車料金は、なんと75円でした。

料金所の方によると、「今日は、料金が半額の日です。」とのことで、
自分としては100円以下の駐車料金は初めての体験で、びっくりしました。



駐車場を出て、再度「臥龍山荘」の近くに行き、肱川の対岸から「不老庵」を見ることにしました。




定番のアングルである、肱川の河川敷からの「不老庵」です。





16:16、「不老庵」は、長い基礎柱で支えられていました。


この後、3、4歳頃の幼少期を過ごした思い出の地である大洲市八多喜町を訪ねた後、
今夜の車中泊地とした、松山市の「道の駅、風早の号 風和里」に向かいました。



H27.10.20(火) UP

     



【第3日目】10/12(月)、松山市~今治市~西条市~高知市 180km走行


風和里という、海辺の道の駅で朝を迎えました。

今日も、スッキリしないお天気のようです。




07:44、「道の駅、風早の郷 風和里」の駐車場です。

看板に、「ようこそ 風早の郷」と書かれていましたが、海辺に近いせいか、
この日も強い風が吹いていました。  ちなみに、左の歩道橋を渡ると、海に出られます。



 

07:43、写真中央は、「道の駅、風和里」の産直のお店です。

昨夜は、このお店の前で車中泊をしましたが、朝早くからこのお店へ農産物を搬入する車が
次々と来だしたので、邪魔にならないように車を南側の駐車場に移動しました。





道の駅南側の駐車場です。


道の駅の産直販売店で地元のぶどうを購入し、ここを後にしました。


今日の一番の目的地は、小学校2年生まで暮らした浅海の散策です。



 
(左) 正面に、JR浅海駅舎が見えています。
(右) 09:00、JR浅海駅前の広場です。 ここに車を置いて、少し近くを歩いてみました。



 
(左)JR浅海駅のプラットホーム。 上り(高松)方向です。

(右) 下り(松山)方向です。


この後、浅海の本谷地区などを散策していると、丁度この日は秋祭りが行われていました。



浅海を散策した後は、帰途に就くだけで特に予定もないので、
前々から興味のあった今治市の「十円寿し」のお店に立ち寄ってみることにしました。

早速、インターネットでチェックした場所をカーナビにセットして向かいました。



 

10:17、「名物、十円寿し」の看板が上がったお店に到着しました。


が、少し早すぎたようです。 ネットによると、オープンは12:00とのことでした。

ということで、諦めて西条市方向に車を進めていたときに、
ふと、アサヒビール西条工場のことを思い出し、工場見学をすることにしました。



 

11:09、工場に到着。 車を置いて、受付カウンターに向かいました。



受付で工場見学をお願いすると、「本来は事前予約となっておりますが、
本日は余裕がありますのでお受けいたします。 次回は事前の予約をお願いします。
」と
にこやかに受付嬢からお話しがありましたので、「はい。」と返事をしたところ、
次の見学のご案内は12:00となっておりますので、ロビーか売店付近でお待ち下さい。 
時間になればご案内いたします。
」ということでした。 

腕時計を見ながら、「まだ、50分もあるなぁ。」と独り言を喋ったところ、受付嬢から、
丁度今、11:00にご案内したお客様のビデオ説明が終わったところです。
 ビデオ説明が見れなくても良いようであれば、そこに入ることが可能ですが。
」と、
打診をしてくれたので、「それで、お願いします。」と、お願いしたところ、
別の職員の案内で前の組に合流させていただき、待ち時間なしで工場見学ができました。


工場見学の次は、出来たてのアサヒ・スーパー・ドライやその他のビールの試飲を
20分間ほど行いましたが、受付で首から札をぶら下げた車の運転をする人の場合は
ノンアルコール・ビールやサイダー、缶コーヒーなどの自社製品の試飲となりました。

試飲には、おつまみも用意されていましたが、短時間に色々なビールを
ぐいぐいと飲んだ方々は、結構ほろ酔いのようでした。


アサヒビール西条工場を出た後は、国道194号を南下し、
長大トンネルである寒風山トンネルを通って高知県入りし、
途中の、「木の香」と「むささびの里」の道の駅でそれぞれ小休止をしながら自宅に帰りました。



今回のくるま旅は、あまりお天気が良くなかったのですが、
それでも内子や大洲では充実した観光ができました。

また、私が小さいときに生活をした、八多喜と浅海を訪ねることができ、当時にタイムスリップを
することができましたが、子どもの時に見て覚えていた景色は、今見ると非常に小さなものでした。

3日間のぶらり旅、全走行距離は416kmでした。



H27.10.26(月) UP