農家民宿で、どぶろくとまごころ手料理を味わう!


昨年(2018)の5月3日に、高知市北本町のJR高知駅前にある
「こうち旅広場運営本部内の龍馬パスポート係」から郵便物が届きました。

開封してみると、「龍馬パスポートⅢ 賞品をお届けします!」という
2018年4月吉日付けの書類と、「宿泊ギフト券(1000円券5枚)」が入っており、
宿泊ギフト券は県下指定の宿泊施設で利用することが出来るものでした。




封筒に入っていた宿泊ギフト券と、利用できる宿泊施設の一覧表等です。


宿泊ギフト券の有効期限は1年間なので、何かの機会に利用しようと思っていましたが、
有効期間が残り3ヶ月程になり、今後も特に予定はないので利用することにしました。


以前から三原村にはどぶろく特区の認定を受けている農家が7軒あり、
その内の何軒かが民宿を経営している事を知っていたので

同封された宿泊施設一覧表をチェックすると5軒が出ていたので、
その内中の1軒、1日1組(最大7人)のみを受け入れる「農家民宿、森本まる」
「【はた旅・自然体験】どぶろくとまごころ手料理を味わう!」
というテーマを体験することにして1月中旬に予約をしました。



【第1日目】 平成31年2月1日(金)、高知市~四万十市~三原村


当日の天候は晴れ。 朝9時頃に高知市の自宅を出発しました。

高速道をノンストップで走り、終点の四万十町まできました。


 
10:50 四万十町の「ゆーいんぐ四万十」で小休憩です。



「ゆーいんぐ四万十」を出てから、
次に立ち寄ったのは、四万十市の「サンリバー四万十」です。 

ここでは、好物の「紅まどか(柑橘)」が出ていたのでそれを買ってから、
昼食は「ごり丼」を食べることが出来る「四万十屋」に向かいました。



 
12:15 四万十市山路にある、「四万十屋」に到着しました。




2階の四万十川が見える席に案内されました。


ここのお店は、四万十川の天然うなぎや鮎を提供している有名なお店で、
数多くの芸能人が訪れてテレビ放映が行われています。

お店の方に、最近訪れた芸能人を尋ねてみたところ、
「漫画家のY,E氏が来られていて、近くテレビ放送されるそうです。」とのことでした。


※ 丁度、今日(2/10)の夕方に漫画家の蛭子能収さんが四万十屋を訪れた番組が放送されていました。

番組の詳細をインターネットでチェックしたところ、「マツコ&有吉 かりそめ天国」という番組で、
「日本の原風景をお届けする企画 ~高知県・四万十川編~」の中で、
蛭子旅行代理店の店長が高知県四万十川の周辺スポットのひとつ、四万十屋を訪れたものでした。

四万十屋での様子ですが、蛭子能収さんは漁師の家に生まれ幼少期に食べ過ぎたため
魚が苦手だと言っていましたが「天然うなぎ重」を食べてその美味しさを堪能したというものでした。

東京では昨年(2018年)の11月21日(水)に放映されており、高知での放映は再放送でした。





注文した、「ごり丼(810円)」です。

ご飯の上に、唐揚げされた「ごり」の卵とじが乗っており、
想像どおりのお味で美味でした。



食後は、四万十川の土手を通って近くの「トンボ自然公園」に向かいました。



 
「トンボ自然公園」に向かう途中の信号待ちで撮影した、通称名「中村の赤鉄橋」です。



「トンボ自然公園」の駐車場に到着しました。 

 
「トンボ自然公園」の駐車場から見える正面の建物に向かいます。



 
トンボと淡水・汽水魚の資料を集めた、「四万十川学遊館、あきついお」です。


入館料は、一般860円。 龍馬パスポートの提示で、20%OFFでした。



「四万十川学遊館、あきついお」のロビーです。


先に、「とんぼ館」の方を見学することにしました。



とんぼ館内の様子です。




四万十水系のトンボや、日本各地のトンボの剥製が展示されていました。




世界のトンボの剥製も展示されていました。




続いて、「さかな館」の見学です。




ピラルク、アリゲーターガー及びパールムの巨大魚の水槽です。




かなり大きなアリゲーターガーが2匹いました。




四万十川の汽水域に生息している、「アカメ」です。




その他、大型魚の水槽です。


他にも小さな水槽がたくさんあり、四万十川に生息している魚や
熱帯魚が展示されていました。




四万十川に生息している魚の説明です。



「四万十川学遊館、あきついお」から外に出ました。



14:11 ずっと奥は、トンボ自然公園です。


トンボ自然公園は約8haの広さがあり、入園無料です。




トンボ自然公園の案内図




トンボ自然公園は、世界トンボ保護区になっています。




トンボ自然公園は、ずっと奥まで続いていましたが、ここでUターンしました。 




14:16 手前の高床式の建物がトンホ゛館でした。


この後、車内でコーヒー休憩をしてから、三原村の農家民宿に向かいました。




三原村の、「農家民宿、森本まる」です。 




お庭もきれいに手入れされていました。




お風呂を頂いた後、お部屋にあった「BRUTUS」という雑誌を見ていると、
「農家民宿 森本まるが作っている、どぶろく桂」の記事が出ていました。


午後6時から、「【はた旅・自然体験】どぶろくとまごころ手料理を味わう!」
というテーマを体験しました。



まず最初に、「どぶろくの上澄み部分」 → 濃厚、甘くてフルーティです。

次に、青いグラスの「白いどぶろく」 → 濃厚、やや酸味を感じました。

どぶろくの名前は「桂(かつら)」といい、「超辛口」のお酒とのことでした。

「桂と命名した謂われは、若嫁さんのお名前から」とのことでした。

ちなみに、民宿名の謂われは、「家の姓である、森本」と、
「この地区の名称、まる」とを合わせて、「森本まる」と命名したとおっしゃっていました。




ちびちびと呑んでいると、熱々の「茶碗蒸し」が出てきました。




続いて、冷たい「汲み豆腐」です。 塩を振っていただきました。




「鮎の塩焼き」が出てきましたので、熱いうちに骨抜きをしました。




出来たての「野菜の炊き合わせ」です。 野菜はすべて自家栽培とのことでした。

大根は非常に柔らかくて、かしわ肉の味がしっかりと染み込んでいました。




「イタドリの炒めもの」です。 すばらしい食感でした。




「大根の天ぷら」です。 大根にはちゃんと味が付いており、私は初めての料理でした。




こちらは「小芋の天ぷら」で、柚子味噌でいただきました。




「アブラナ、フキノトウ、ノビルの天ぷら」、「フルーツトマト」です。




食後のフルーツ。 愛媛県オリジナルの柑橘「甘平」「イチゴ」です。


他にも幾つかの料理がありましたが、
出来たてのどぶろくと、まごころ手料理を堪能させていただき大満足でした。


食事の後は、特にすることもなかったので、何時になく早い10時前の就寝としました。




【第2日目】 平成31年2月2日(土)、三原村~宇和島市~高知市


6時に起床。 ぐっすりと睡眠がとれました。

外に出てみると、庭先の瓶に入った水にうっすらと氷が張っていました。

また、霜が降りていて畑脇の道歩くとシャリシャリとした感触が伝わってきましたが、
この感触も何年か振りのことで新鮮でした。



07:07 朝食です。 土釜で焚かれた三原米のご飯は最高でした。




食後に、コーヒーとケーキをいただきました。

どぶろく入りのケーキは、三原村内(何処?)で作られたものとのことでした。


今日の予定は、愛媛県宇和島市に行き、「南楽園」
「遊子水荷浦の段畑(ゆすみずがうらのだんばた)」を見学してから
高知市の自宅に帰ることにしていますが、
すでに太陽も顔を出していて、今日はいい旅日和になりそうです。

8時半頃、奥様に見送られて宿を後にしました。

「農家民宿 森本まる」 の情報です。

場所 : 高知県幡多郡三原村宮ノ川514
連絡先 : 0880-46-2622
料金 : 6500円/1人、どぶろく1合付
(詳細は、電話等でご確認ください。)



途中、愛南町の「道の駅、みしょうMIC」に立ち寄って小休憩をしました。


09:53 「道の駅、みしょうMIC」の駐車場にあった案内板です。 



10時半頃、南楽園の駐車場に到着しました。


10:36 「南楽園の正面入口」から園内に入ります。 

南楽園の入園料は大人一般が310円ですが、
65歳以上(半額)とJAF(-20%)による割引を受けることができました。




「南楽園案内図」、中央の赤いところが園内に入ったところの現在地です。



 
 かなり広い園内。 ぐるっと散策路が整備されています。



 
「幸迎橋」付近の様子です。




正面の池の向こうが、「梅園」です。




「幸迎橋」から東方の景色です。




この梅の木は、「太宰府天満宮の飛梅の接木」とのことです。




開花初期段階の垂れ梅です。




「梅見茶屋」です。 中で梅茶の接待を受けました。


1/26から梅まつりが始まっていますが、見頃はまだ少し先のようです。



 
(右)「里の家」です。



 


 
(左)大きな建物は、園入口の「管理事務所・売店」です。
(右)「月待橋」です。 この橋を渡って、池を反時計方向に周回しました。



 
「海の家」です。



 


 
(左)「美園橋」です。 (右)正面は、先に訪れた「梅園」です。



 
(左)梅まつり開催中 (右)売店内です。




11:50 雄雛飾り、「春爛漫」です。


これから「南楽園」を離れて「遊子水荷浦の段畑(ゆすみずがうらのだんばた)」に向かいますが、
途中に食事処があればそこで昼食をとる予定です。




12:56 「遊子水荷浦の段畑(ゆすみずがうらのだんばた)」に到着。 


ここに来る途中、食事処を見つけることができませんでしたが、
丁度、ここの駐車場前に食事が出来るところがあったので
早速入ってみることにしました。



「だんだん茶屋」という食事処です。

中に入ると、結構多くの人が食事をしていました。




注文した、「鯛のピチピチ丼(880円)」です。


「だんだん茶屋」、 愛媛県宇和島市遊子2323-3  0895-62-0091 





「だんだん茶屋」の横にあった案内板です。




食後に、段畑に上がってみました。

道には手摺りがないので、歩くだけでも慎重になりますが、
畑での農作業は、もっと怖いのではないかと思います。




段畑は、石を1m強の高さに積み上げて作った畑で、畑の幅は1m以下でした。




昔は、段畑にサツマイモが植えられていたそうですが、
今はジャガイモが植えられています。

太陽の恵みを受けて育ったここのジャガイモは品質がよくて
Amazonなどても人気のブランド品になっているようです。




13:52 ぐるっと段畑内を一巡りして駐車場に帰ってきました。

正面の建物は、「鯛のピチピチ丼」を食べた「だんだん茶屋」です。



車内でコーヒーを飲んで一休みをしたあと、帰途に着きました。




14:22 帰途中の対岸から、先ほどの「遊子水荷浦の段畑」が見えていました。



これから宇和島市街地に向かい、JR宇和島駅の前を走る国道320号で高知に帰ります。


途中、鬼北町の「道の駅、弘見森の三角ぼうし」で小休止をしました。

 
15:17 「道の駅、弘見森の三角ぼうし」のシンボル、赤鬼の像です。

途中、鬼北町の「道の駅、日吉夢産地」にも立ち寄ってみました。


ここの駐車場には、赤ちゃんを抱いた角の生えた母親の像がありました。

ネットで調べてみると、像の名前は「柚鬼媛(ゆきひめ)」といい、
鬼北町の「鬼」という文字と、鬼北町が「柚」子の産地であること、
そして愛媛の「媛」を組み合わせて名付けられたそうです。

像の高さは約5メートルで、高知県四万十町のフィギュアメーカー「海洋堂」が製作したそうです。



ここからは国道197号を走って高知県の檮原町に入り、津野町を経由して、
須崎市の須崎中央ICから高速に乗り、高知市内でのラッシュを避けるために
南国ICまで走って、18時頃自宅に帰り着きました。




夕食は、「農家民宿、森本まる」のどぶろく、「桂(かつら)」と、
愛南町の、「道の駅、みしょうMIC」で買った郷土料理の「丸ずし」
そして、三原村で一番大きなお店?の「みはらのじまんや」で買ったトマトなどです。

「みはらのじまんや」、高知県幡多郡三原村宮ノ川1130 農業構造改造センター内 




こちらは、「南楽園」で買った、「梅茶」「しいたけ茶」です。




こちらも、「南楽園」で買ったお菓子の、「宇和島 南楽の梅」と、「南楽園 梅羊羹」です。



この度のくるま旅は、龍馬パスポートからプレゼントされた宿泊ギフト券を
使わせていただいて、農家民宿での宿泊と、普段呑むことの出来ない生きたどぶろくや、
美味しい手作り料理をいただく、【はた旅・自然体験】ができたこと。 そして何より、
民宿の奥様の温かい心遣いを感じることができた心地よい旅でした。

また、見学地に関しては、
① 普段近くをよく通っているのですが、一度も行ったことがなかった「トンボ自然公園」に立ち寄れたこと、

② 二度目の「南楽園」については、今回は梅まつりを期待して行ったのですが、
時期が少し早すぎたようで見頃の花を見るには至りませんでしたが、それでも
今回は風もなくて暖かかった広い園内をゆっくりと散策できたので有意義でした。

③ 「遊子水荷浦の段畑」については、これまでテレビで何度も見ていたので、
一度は行ってみたいスポットでした。 この度実現できてよかったと思っています。

今回のくるま旅では、2月3日に用事が入ったので1泊2日で帰らなければならないこともあり、
走行距離も434kmと強行でしたが、思い出の旅となりました。



2019(H31).02.10 UP