2019.08.02~09.18 2019北海道くるま旅


くるま旅もろもろ 「2019北海道くるま旅」



【2019.08.12(月) 浜頓別町~剣淵町】



昨夜は雨でした。

朝起きると今も小雨ですが、天気予報によると今日一日あまり良くないそうです。


道の駅、「北オホーツクはまとんべつ」の車内で朝食を済ませ、
朝一で近くのクッチャロ湖に向かいました。




08:59 「クッチャロ湖」は、国内最北のラムサール条約指定地で、周囲が27kmの汽水湖です。


湖畔に、「NPO法人 クッチャロ湖エコワーカーズ」の建物があり、
そこを訪ねたところ担当の方(I.K様)がビデオや資料を使って
解りやすく説明してくださいました。

ここは、日本とロシアの間を渡る水鳥の中継地で、
冬にはコハクチョウやカモ類がたくさん訪れるそうです。

ラムサール条約のことについても教えていただきました。

いただいた名刺に、「NPO法人 クッチャロ湖エコワーカーズ」の活動が解る
QRコードが載っていたので掲載します。



クッチャロ湖エコワーカーズのQRコードです。



クッチャロ湖を出てからは、特に見るところもなくて南下走行を続けていました。

お昼時になり食事処を捜しましたが見つからなかったので
美深町でスーパーマーケットを捜して、そこでお弁当を購入しました。




12:30 購入したのは、天丼とぶっかけそばがセットになった、「天丼セット」です。

音威子府(おといねっぷ)そばは、隣の音威子府村特産の色の黒いそばで、
非常に美味しかったです。

右の、カップに入った味噌汁は、お弁当を買った人へのスーパーからのサービスとです。



スーパーマーケットの駐車場で食事をした後は、
「朱鞠内湖(しゅまりないこ)」に向かいました。




14:00 幌加内町の、「道立自然公園 朱鞠内湖(しゅまりないこ)」の展望台です。


今日は、夏休み中の振り替え休日でお盆と重なり、
カヌーやモーターボート、キャンプや釣りをする家族連れがたくさんいました。




「朱鞠内湖(しゅまりないこ)」は人造湖とのことで、
北海道電力が水力発電に利用しているそうです。


「朱鞠内湖」を出てから南下走行中に小雨となりました。

今日、これからの見学予定は特にないため、まだ4時前で少し早いのですが、
道の駅、「絵本の里けんぶち」で車中泊をすることにしました。

本日の走行距離は、193kmでした。





【2019.08.13(火) 剣淵町~帯広市~幕別町】



今朝も少し雨が残っています。

今日は、少し早い午前7時に道の駅を出発して、南下を続けることにします。


カーナビには、今日の最初の目的地として「層雲峡」をセットしています。




08:26 車窓からの、「層雲峡温泉」です。




「層雲峡温泉」地区にある、「大雪山層雲峡・黒岳ロープウェイのりば」です。




08:34 「層雲峡温泉」から少し南下したところの、
「大雪山国立公園 銀河の滝」です。




09:03 「大雪ダム」の建設でできた、「大雪湖」です。




大雪湖は人造湖で、洪水対策、上水道及び発電に利用されています。




09:30 「三国峠」の展望台です。 ここで、犬の散歩や休憩をしました。

標高1139mの三国峠は、北海道の国道の中で一番標高が高い峠とのことです。




「三国峠」の展望台からの景色です。 一面が樹海です。




09:57 三国峠を少し過ぎたところの眼下に、これから通る赤い橋が見えています。

この赤い橋は、ライダーが憧れる人気の橋とのことです。



三国峠から国道273号を南にどんどん下っていくと、
「タウシュベツ川橋梁」の案内板があったので車を駐めて、
そこから徒歩で5分程のところのビュースポットに向かいました




10:27 ビュースポットにあった、「タウシュベツ川橋梁」の説明です。

「タウシュベツ川橋梁」は、タウシュベツ川にかかる今は使われていない鉄道の橋ですが、

糠平ダムの完成によりダム湖となった糠平湖の水位が上がる季節には
水没して見えなくなるアーチ形の橋梁です。




「タウシュベツ川橋梁」は、糠平湖の中にあるアーチ形の橋梁でした。

今は水位が低くいので橋梁を見ることができました。




綺麗なアーチ形の「タウシュベツ川橋梁」です。

橋のところに行っている人も見えました。



この後、上士幌町のぬかびら源泉郷にある、「上士幌町鉄道資料館」に立ち寄りましたが、
外だけの見学で資料館の中には入りませんでした。



更に国道273号を南に進むと道東の十勝平野に出てきて、
2017年に移転リニューアルした士幌町の道の駅、「ピア21しほろ」で昼食にしました。



道の駅、「ピア21しほろ」での食後は、知人で北海道通のT.M様から教えていただいた
「十勝牧場の白樺並木」に向かいましたが、何故かカーナビが上手く誘導してくれなかったので
先に、「十勝牧場展望台」を訪ねることにしました。




少し高台にある、「十勝牧場展望台」です。



十勝牧場はかなり広い牧場なので、やっとのことで目的の白樺並木に来ることができました。



「北海道十勝 十勝牧場白樺並木」です。 ここを通って十勝牧場から外に出ました。



ここからは、帯広市を素通りして幕別町の道の駅、「忠類」に直行しました。



道の駅に到着したところ、見覚えのある高知市ナンバーのキャンピングカーがあり、
なんと2日前の8/11に猿払村の道の駅でお会いしたK様でした。

お互いにビックリし、今夜はこの道の駅に高知市ナンバーの
キャンピンクカー2台が車中泊をすることになりました。



ちなみに、今日は北海道の中央部を剣淵町から幕別町まで南下し、
その走行距離は、276kmでした。





【2019.08.14(水) 幕別町~帯広市~中札内村】






06:42 朝、目覚めると左隣りに高知ナンバーの黒い車が車中泊をされていました。


昨夜は、K様と私の2台の高知ナンバー車がここで車中泊をしていると
思っていましたが、黒い車の方は夜遅くに来られたようです。


わざわざに、私の高知ナンバーの車の隣に駐車してくれたのではないかと思い、
出発前にお声掛けをしようかとも思いましたがおやすみ中?でしたので、
お声掛けをせず一足先にここを離れました。


向かった先は、この道の駅に隣接している
ナウマン公園内のパークゴルフ場の駐車場です。



道の駅とナウマン公園の地図です。


ナウマン公園にはパークゴルフ場が2つありますが、
そのうちのチャンピョンコースという所に行ってプレーをしました。




08:27 ナウマン公園のチャンピョンコースの案内板です。




B-1番ホール、100m PAR5です。

足下の芝が朝露で濡れている中、プレーをしました。




09:27 B-8番ホール、32m PAR3です。

コースに隣接してキャンプ場があり、たくさんのテントが張られていました。



幕別町はパークゴルフ発祥の地で、町内にはたくさんのパークゴルフ場があるため
今日は幕別町のパークゴルフ場のはしごをしようと思っています。



次に向かった先は、幕別町糠内(まくべつちょうぬかない)のパークゴルフ場です。




10:44 糠内農村公園内にある、「やまびこコース」です。

ここは、全36ホールのコースですが、なんと無料です。




トリッキーな、打ち上げホールです。




こちらは、打ち下ろしのホールです。




12:18 全36ホールのプレーを終えて、コースを後にします。



食事処を捜している時に、
JR幕別駅の駅前広場にパークゴルフをしている家族の像がありました。




12:51 駅前広場に設置されている、「和の里」のタイトルがついた像です。

説明によると、「十勝大平原に憩いパークゴルフで微笑む一家の永久に幸せを願う
里の象徴」とのことですが、さすがに、パークゴルフ発祥の地らしい演出ですね。



 
13:48 この日の昼食は、駅近くの中華料理店で「あんかけソバ」をいただきました。



食後は、パークゴルフ発祥地の憧れのコースを訪ねます。




14:54 ゴルファーが交流や休憩をしたりすることができる、「クマゲラハウス」です。

ここのコースもプレー費が無料ですが、
クラブやボールまでも無料で貸し出ししてくれます。

町外の者まで無料とは、幕別町は太っ腹な町ですね。




「クマゲラハウス」を出ると、「つつじコース」と「サーモンコース」の案内板がありました。


河川敷に下りていくと、18ホールの「サーモンコース」があり、早速プレーを始めました。




「サーモンコース」のB-1番ホールです。


時間の関係があるので、B-9番ホールが終わった時点で、
「サーモンAコース」は中止して、「つつじコース」に向かいました。



河川敷から出て、すぐの所の「つつじコース」に到着しました。


「つつじコース」は、樹木がたくさんあるこぢんまりした林間コースでした。




国際パークゴルフ協会が認定する、つつじコースの認定証です。

認定証には、「第1号 1994.9」と記されています。




15:31 いよいよ、憧れのコースでプレー開始。 A-1番ホール(55m、PAR4)です。




『パークゴルフは幕別町で生まれました 世界で最初のコースが、
ここ「つつじコース」です』 と印された碑です。




16:05 B-9番ホール(50m、PAR4)です。


「つつじコース」でのプレーを終えて、今夜の車中泊地に急ぎました。



今夜の車中泊地は、中札内村の「日高山脈山岳センターのキャンプ場」ですが、
ここで、高知市のT.M様が待ってくれています。




17:37 途中で、「愛国から幸福行き」の十勝バスが走っていたので、撮影しました。

身障者の方も利用できるバスのようです。



「日高山脈山岳センターのキャンプ場」の到着が
お約束の時間を少し過ぎてしまい、T.M様にご迷惑を掛けてしました。


到着後は直ちに会食を始めて、珍しいお話しを聞くこともでき、楽しい一時でした。


今日は、4つのパークゴルフ場を回って結構な運動をしたので、
ぐっすりとやすむことができました。





【2019.08.15(木) 中札内村~えりも町~新日高村】



「日高山脈山岳センターのキャンプ場」で、すがすがしい朝を迎えました。


朝食後、T.M様が散歩がてらに付近を案内してくださいました。

T.M様は山登りを趣味とされていますが、ここ数年間は毎年夏の間
高知からキャンピングカーで北海道に来て、
ここの日高山脈山岳センターのキャンプ場をベースとして山登りなどをされています。

そのため、あれこれと北海道に関して事情通の方です。



10:08 「日高山脈山岳センター」の建物です。


建物内に入って、展示物を見せていただきました。




玄関を入ったところにクマの剥製がありました。




昭和45年に、この4才の雌のヒグマが、
日高山系で登山中の福岡大学の学生3人の命を奪ったそうです。




中札内の村長による、説明文です。




玄関を入ったところのロビーです。




日高山系のジオラマがありました。



「日高山脈山岳センター」を見学したあと、すぐ近くの滝を見に行きました。



10:12 「ピョウタンの滝」という人造の滝です。



この後、キャンプ場の車に戻って、
今日の目的地である「襟裳岬」に向けて出発しました。



キャンプ場からの道道11号を通り、国道236号に出てすぐのところにある、
「中札内(なかさつない)美術村」に立ち寄りました。

「中札内美術村」は、六花亭製菓が運営しており、
幾つかの美術館と庭園やレストランがありました。




12:45 「中札内美術村」の駐車場脇の芝生庭園内に配置された、
彫刻家青木三四郎氏作の「複数の子ども像」です。



襟裳岬の東海岸を走行中、少しの間ですが小雨に遭いました。




14:43 襟裳岬の駐車場に到着。

ここでは、かなり強い風が吹いていて肌寒い状態でしたが、
普段から襟裳岬は風の強いところのようです。




「襟裳岬 風の館」という、地中に建設されている建物内に入りました。


館内に入ると風や風音もなく快適で、
屋内展望台や襟裳岬に関する展示物などがありました。












「襟裳岬 風の館」の中からガラス越しに見える、襟裳岬の突端部分です。

右奥の岩場でトドが休息をしているのが、望遠鏡で確認できました。




15:15 「襟裳岬 風の館」の屋上に出てきました。
「風極の地 襟裳岬」と書かれており、灯台も見えています。



襟裳岬の見学後は、襟裳岬の西海岸を西進して
新ひだか町の道の駅、「みついし」に向かいました。



5時半過ぎに道の駅、「みついし」に到着しました。

到着後は、道の駅に併設している「昆布温泉 蔵三」で汗を流してから夕食にしました。


本日の走行距離は、196kmでした。





【2019.08.16(金) 新ひだか村~平取町】




今朝は、道の駅「みついし」を出てから国道236号を西進し、同じ町内の静内本町で
コインランドリーのお店を探して洗濯をすることにしました。

その際に、時間があるので自分は散髪をすることにして、
コインランドリーから200m程のところの理髪店に向かいました。



08:28 新日高町新本町、静内駅近くの「ニギシ理容所」さんです。

お店に入ると、お客様が理髪中でしたので少し待つことになると思っていたところ、
奥から年配の女性(店主のお母様?)が出てこられて
さっそく理髪に取りかかってくれました。

理髪中に感じたことでしたが、長年の間に培われた技術なのでしょうか、
カット・洗髪・毛ぞりや耳穴のメンテナンスなど、
これまで経験をしたことがない細やかな対応をしていただき、
「これぞ、プロ!。」といった腕前で、いい気分になりました。



理髪が終わったのとほぼ同じ頃に洗濯も終わり、静内の町を離れました。



静内から5kmほど西進したところの
道の駅、「サラブレッドロード新冠(にいかっぷ)」に立ち寄りました。



10:39 道の駅、「サラブレッドロード新冠(にいかっぷ)」の説明板です。


道の駅の名前の由来としては、新ひだか町や新冠町には
競走馬を産出している牧場がたくさんあり、ここを走っている国道235号が
「サラブレッド街道」と呼ばれていることから命名されたものでした。



10:52 道の駅の構内に、あの有名な競走馬「ハイセイコー号」の銅像がありました。



お昼には少し早いので道の駅を出て、西進することにしました。



走行中の道路沿いにはお店がほとんどありませんでしたが、
やっと中華料理店が見えたので、ここで昼食をとることにしました。

立ち寄ったお店は、新冠町(にいかっぷまち)の「中華料理店 山翔」さんです。



「天津ラーメン」です。




「チンジャオ丼と塩ラーメン、サラダ、杏仁豆腐付きセット」です。

ここのラーメンにも、宗谷岬で食べたラーメンと同じの「丸い麩」が入っていました。

北海道では、ラーメンに「丸い麩」が入っているのは普通のことなのでしょうか?。



日高町を通過して、平取町から国道237号で内陸部に入っていったところの
「二風谷(にぶたに)アイヌ文化博物館」に到着し、二風谷コタン周辺の見学をします。




駐車場の近くにあった、「平取町立二風谷アイヌ文化博物館」のプレートです。


館内に入ると、アイヌの方々が使っていた道具や衣装などがたくさん展示されており、
ビデオ放映によるアイヌ文化の紹介も行われていました。

(ビデオを写していた関係で、写真がありません。)


博物館から出て、すぐ裏の、「沙流川歴史館(さるがわ)」を見学しました。

こちらは入場無料で、二風谷遺跡の収蔵品や沙流川(さるがわ)に関する説明があり、
二階の展望台からは、二風谷湖を眺めることができました。




屋外に「チセ」と呼ばれる茅葺きの家があり、その中で木彫りの実演が行われていました。




二風谷コタンの配置図です。 中央に国道が通っています。



「沙流川歴史館」を見学したあと、徒歩で国道237号を渡って
「平取(びらとり)町アイヌ工芸伝承館 ウレシパ」に行きました。




15:03 「平取(びらとり)町アイヌ工芸伝承館 ウレシパ」です。


ここでは、木製のアイヌ文様入りペンダントの組立を体験(有料)しました。



アイヌ工芸伝承館ウレシパの次は、すぐ近くの「萱野茂 アイヌ資料館」を見学しました。



「萱野茂 アイヌ資料館」を見学した後は、結構な時間となってきたので
町内にある「びらとり温泉 ゆから」に入りました。


温泉から上がると結構強い雨が降っていたのでこの後の移動をあきらめて、
許可を得た上で、ここの温泉駐車場で車中泊をすることにしました。




それにより、びらとり温泉の館内レストランでの湯上がりの生ビールと、
地元産黒毛和種「びらとり和牛」の食事をとることができました。



今日の走行距離は、99kmでした。





【2019.08.17(土) 平取町~帯広市~浦幌町】



朝起きると、雨は上がっていました。




06:34 「びらとり温泉 ゆから」です。


この日は、温泉に迷惑が掛からないように、少し早くここを離れました。




08:42 日高町の道の駅、「樹海ロード日高」に到着。


ここで休憩を兼ねて、軽く朝食を済ませました。




道の駅、「樹海ロード日高」の日高管内を示す案内板です。

日高管内は、日高山脈西側の白い部分のようです。



ここ道の駅、「樹海ロード日高」からは、国道274号を北東に走ります。




09:35 国道274号の日勝峠からの景色です。 遠くは、霧が掛かっています。


ここからは下り坂となりますので、安全運転で車を進めます。




09:57 日勝峠から下ってきたところの清水町のレストラン、
「日勝 とかち亭」さんです。


ここは、平成26年9月に訪れたことのあるレストランです。




レストランの入口で、2匹のヒグマが迎えてくれました。

このヒグマの剥製は前回も展示されていて、
たしか、ここのレストラン近くで捕獲されたものであったと記憶しています。


ここでは、旅行誌の「まっぷる」に、「牛肉のとろけるおいしさ、
だんだんととろける牛とろフレーク」と書かれていた丼を注文しました。




噂の、「牛とろ丼」です。 二人で分けて味を確認しました。



清水町を過ぎるといい天気になり、千年の森の近くを走る道を通って帯広市に来ました。


帯広市での目的は、これも旅行誌の「まっぷる」に出ていた豚丼の有名店での昼食です。




11:13 「十勝豚丼 いっぴん本店」さんです。

店のオープン時間の午前11時をまわったところで、時間的に早かったので
なんとか行列になる前に入ることができました。




蓋付きの丼に入った、「豚丼」です。




蓋をとると、このとおりです。

北海道産の選別された生のロース肉をタレにくぐらせながら備長炭で焼き上げられており、
これまでに食べた豚丼の中で一番の美味さでした。

目を閉じて食べると、味も香りも食感も、「鰻丼」とそっくりでした(私だけ?)。



食後は、幕別町のパークゴルフ場に出かけました。




13:26 札内川の河川敷にある、「はらっぱ36」というパークゴルフ場です。




13:29 早速に、PAR3 35mのA-1番をスタートします。




15:47 全36ホールを回り、これからゴルフ場を後にします。



今日の車中泊地は、浦幌町の道の駅、「うらほろ」を予定しています。



途中、豊頃町を走行中に丹頂鶴を見つけたので、車を止めて撮影しました。




17:01 草原の中に、頭の赤い2羽の丹頂鶴が夕食をしていました。



この後30分ほどで浦幌町の道の駅、「うらほろ」に到着し、ここで車中泊をしました。



よく考えると、食事は3食続けての肉料理でした。

「もう、若くはないので野菜中心の食事にしないといけないなぁ。」
と思っている今日この頃ですが・・・。

明日は、釧路市湿原で丹頂鶴を見たり、
夜には釧路の市場で新鮮な海産物を食べたいなぁと思っています。

では、おやすみなさい。 また、あしたで~す。





【2019.08.18(日) 浦幌町~釧路市】




朝起きると、霧が出ていました。

今朝は、7時過ぎに車中泊をしていた浦幌町の道の駅を出て、
釧路市に向かいました。



途中、白糠(しらぬか)町の道の駅で休憩をしました。




09:50 道の駅、「しらぬか恋問」の裏の、「恋問(こいとい)海岸」です。

カモメ?、ウミネコ?がたくさん飛んでいました。

恋問とはアイヌ語で、「岩磯のほとり」という意味があるそうです。




10:18 最初の見学地、「釧路市丹頂鶴自然公園」に到着です。




中にはいると、幾つかの金網に囲まれたところに、
それぞれペアで丹頂鶴が飼育されていました。




ここの丹頂鶴自然公園では、保護・増殖を目的に飼育を行っているそうです。




資料館内に展示されていた丹頂鶴の剥製です。



丹頂鶴を見たあとは、「まっぷる」に載っていたラーメン店です。




12:58 釧路市内の釧路ラーメン店、「まるひら」さんです。




かつおベーススープの、「醤油ラーメン」です。




14:22 「釧路市立博物館」の正面入口です。



 
展示物

 
展示物


展示物は、釧路の豊かな自然と歴史・生活に関するものでした。




17:34 釧路市立博物館からは、「ふみぞの湯」という温泉に行き、
入浴を済ませました。



温泉から、今夜の車中泊地に到着です。



18:10 ウォーター施設の訪問に便利な、「釧路河畔駐車場」です。




18:19 「釧路河畔駐車場」の前の、「釧路川」と「幣舞橋(ぬさまいはし)」です。

街路灯が点き、美川憲一の歌、「釧路の夜」の雰囲気なりました。 単純?。




18:22 「幣舞橋(ぬさまいはし)」の袂から見えている左側の建物が、
これから向かう釧路の複合施設、「釧路フィッシャマンズワーフMOO」です。




18:30 「釧路フィッシャマンズワーフMOO」に隣接している岸壁のテントで
営業している、「岸壁炉ばた」です。


ここでは、まず現金を金券に交換してから各お店に行って金券で支払います。



牡蛎とサンマが焼き上がりました。




アルミ皿は、「イカとウニのちゃんちゃん焼」です。

あと、アルミホイルの「ポテト」と、「本ししゃも」です。




岸壁側からの、テント内の「岸壁炉ばた」の様子です




岸壁には大きな漁船が停泊しており、いい港町釧路の雰囲気でした。




19:22 帰りに見つけた、案内板です。

「釧路フィッシャマンズワーフMOO」の2Fにはビール園、3Fには屋台があるようです。

「次回の参考としよう!・・・?。」



ここからは、まっすぐ車に帰って、眠りにつきました。 とさ。





【2019.08.19(月) 釧路市~標茶町~釧路市】



今日の予定ですが、

 車はここに置いたままにして、
徒歩でJR釧路駅近くの「和商市場」に行って海鮮丼の朝食をします。

 和商市場の近くにある、ミシュランガイド北海道に選ばれたラーメン店に行きます。

 釧路駅に行って、予約しているノロッコ号に乗って、釧路湿原の車窓観光をします。

4 駐車場に戻って車を出す予定です。




09:54 朝8時から開いている、「和商市場」です。




「まっぷる」に載っている、市場内の「勝手丼ぶり」のお店、「さとむら」さんです。

まずは、市場内の総菜店から白いご飯を買ってきます。

私は、酢飯にしました。




そして、陳列されている中から自分が食べたいネタを店の方に告げると、
きれいに盛りつけてくれます。




10:18 たまご焼、生えび、生ホタテ、とびっこ、ボイルのホッキ貝と、生ホッキ貝です。

これをテーブルのあるコーナーに持って行って食べました。

これでも、結構な金額になりました。



市場を出てからは、JR釧路駅に行きました。




11時頃に、「JR釧路駅」でノロッコ号の指定席の続きを済ませました。


しばらく駅の待合いロビーで待機をしていましたが、
ノロッコ号の釧路駅発時刻は13:35なので
それまでにお昼を済ませておくことにしました。



向かったのは、駅に近いところにあるラーメン店で、
ミシュランガイド北海道のビブグルマンに掲載されたというお店です。




このラーメン店が入っている、「くろしお丹頂市場」です。




くろしお丹頂市場内の、「らーめん工房 魚一(うおっち)」さんです。




12:22 ここのお店の定番、「魚醤ラーメン 細麺のサッパリ味」です。

面白いことに、ラーメンにお漬け物が付いていました。


「まっぷる」に、スープはサンマとニシンから作った魚醤が使われていると書かれていました。





13:08 釧路駅のホームに「くしろ湿原ノロッコ号」が待機していました。




13:15 「くしろ湿原ノロッコ号」の展望車(指定席)の様子です。

出発時には、ほぼ満席の状態になりました。








14:12 ノロッコ号から見る、釧路湿原の様子です。


細岡駅付近では、観光客を乗せた赤いカヌーがたくさん出ていて、
ガイドさんによると、「カヌーに乗っている方は、釧路湿原ノロッコ号の走る姿を見て、
列車に手を振るのことを喜びとしていますので、
是非とも手を振り返してあげてください。」とおっしゃっていました。

ガイドさんがおっしゃられたとおりで、赤いカヌーの皆さんは
大きく手を振っていました。



釧路駅発13:35のノロッコ号は、14:17に標茶町(しべちゃちょう)の塘路駅に到着しました。


途中で停車した駅は、「東釧路駅」、「釧路湿原駅」と、「細岡駅」でした。


帰りは塘路発14:48で、来た時の車両の折り返し運転でした。




車内販売されていた、プリンです。




14:57 復路での釧路湿原の様子です。



復路では、何匹ものエゾシカを見ることができました。
列車の速度を落としてくれるなど、気配りをしてくれていました。


車窓からは、釧路湿原の様々な景色や動物の様子などが見えたのですが、
動画の撮影をしていたので写真がありませんでした。







ノロッコ号は、定刻の15:36に釧路駅に到着しました。



釧路駅からは、来たときと同じく徒歩で愛犬の待つ車に帰りました。

昨夜から駐車した駐車場は、最大24Hまでの定額料金制で、
時間的には問題なく出庫することができました。



今夜の車中泊地は、釧路市の道の駅、「阿寒丹頂の里」ですが、
到着後に雨となりました。





【2019.08.20(火) 釧路市~弟子屈町】



今朝も雨が上がらず、小雨が降ったり止んだりしています。


今日最初の訪問地は、ここの道の駅の前の道向かいにある、「阿寒丹頂の里」です。


道の駅での用事は特にないので、車を「阿寒丹頂の里」の駐車場に移動させました。




08:37 「阿寒丹頂の里」です


ここから、150m先の「阿寒国際ツルセンター」に向かいます。




08:45 「阿寒国際ツルセンター」です。

開館は09:00ですが、館内清掃が終わったため、少し早めに開けてくださいました。



中に入ると、正面のガラス越しに2羽の丹頂鶴が見えました。




この2羽は、外から飛来してきている野生の丹頂鶴とのことで、
今日は、朝からラッキーです。



館外にツルの飼育コーナーがあるとのことで、傘を差して見に行きました。




金網で囲まれたところに丹頂鶴がいました。




09:17 外から館内に戻ったところ、先ほどの2羽がまだいました。


この後、館内の展示物を見てから「阿寒国際ツルセンター」を後にします。


参考ですが、冬になるとこのツルセンターに隣接する農家の方の広い畑に
たくさんのツルが訪れるそうで、その規模は日本一とのことです。

そんなことで、一面真っ白な雪の上でツルの求愛ダンスをカメラに納めようと
全国からたくさんのカメラマンが来ているとのことでした。



次に向かった先は、ここから20km程のところの動物園です。




10:35 「釧路市動物園」の西門です。


ここから中に入りました。




まずは、北海道ゾーンに行って見ることにしました。




ハクチョウ池の白鳥です。



ここの動物園で、ユーモニスな動きをして楽しませてくれると人気の
シロクマのコーナーでは、しばらく釘付けになりました。



色々なものを器用に使って遊ぶシロクマです。


先に行った、札幌円山動物園で生まれたシロクマとのことでした。


園内では、動画中心に撮影していたので、残念ながら写真がありませんが、
キリンや象、チンパンジーも、ちゃんといました。



次は、動物園から10kmほどのところの、「釧路市湿原展望台」に行きました。




12:04 高台に建つ建物の屋上が「釧路市湿原展望台」になっています。




「釧路市湿原展望台」から見た、釧路市内方向の景色です。




こちらは、釧路湿原のある東方の景色です。


「釧路市湿原展望台」の建物からでて、
所要時間約1時間ほどの探勝路を一周してみることにしました。



 
12:33 一部木道の、釧路湿原探勝路です。 小雨の中、時計方向に進みました。


途中、「ヒグマ出没注意!!」の看板がありました。 なんか、いやですね。




13:02 「釧路国立公園 北斗展望台園地」です。




「釧路国立公園 北斗展望台園地」の展望台からの眺めです。



13:30頃、釧路湿原探勝路を一周して、駐車場に帰ってきました。


遅いお昼になったので、車でお湯を沸かして「どん兵衛の、天ぷらそば」にしました。

外は寒かったので、汁物はいいですね。


食事の時に、今夜の車中泊地を検討した結果、
この後、釧路市のスーパーで今夜の食材を調達してから、釧路町の細岡展望台や
標茶町(しべちゃまち)の塘路湖(とうろこ)に立ち寄りながら北方に進み、
弟子屈町(てしかがまち)の道の駅、「摩周温泉」で車中泊をしようということになりました




JR釧路湿原駅近くの細岡展望台観光用駐車場にあった案内板です。



駐車場をでて「細岡ビジターラウンジ」を過ぎると
すでに暗くなっている木々の中の小径を進んでいくことになりますが、
「ヒグク出没注意」の看板はありませんでしたが、少し不安でした。



15分ほどで、細岡展望台に到着。




17:00 「釧路湿原国立公園 細岡展望台」からの景色です。




こちらも、「細岡展望台」からの景色で、左側が釧路市内方向となります。


晴れていれば綺麗であろうと思いましたが、今日は残念でした。




17:21 達古武湖(たっこぶこ)の近くで、エゾシカを見つけました。

車を止めて撮影しました。




ここにも、エゾシカがいました。



昨日、ノロッコ号で釧路湿原の車窓観光をしましたが、
折り返し駅であった「塘路駅(とうろえき)」に立ち寄ってみました。




17:46 「塘路駅(とうろえき)」です。




17:55 「塘路駅(とうろえき)」からすぐの所の「塘路湖」です。



この後は、何処にも立ち寄らず国道391号を走って
弟子屈町(てしかがまち)の道の駅、「摩周温泉」に直行しました。


道の駅には、雨の中少し遅い到着となりましたが、到着後も雨が止まずで、
昨夜に続いて雨の中での車中泊となりましたが車内は快適でした。





【2019.08.21(水) 弟子屈町~北見市~湧別町】




朝起きると、雨はあがっているものの今日もお天気は良くありません。


今日の予定は、前に北海道のくるま旅の際に通り過ごした
「サロマ湖」付近の観光をするために北西方向にに進んでいこうと思っています。



今朝、犬の散歩で道の駅周辺を歩いたときに珍しい名前の橋を見つけました。




08:36 道の駅の横を流れる釧路川に架かっている、「なんだろう橋」です。


この橋の名前が面白いので調べて見てところ、
この橋は平成9年に作られていますが、当時は日本で一番長い木の橋で
遠くから見たときに「なんだろう?」と思わせる橋であったため、
この名前が付けられたそうです。

この橋を渡った先には、「水郷公園」があることを後で知りましたが、
この橋に渡ってみればよかったのにと思ったことでした。



8:45頃に道の駅、「摩周温泉」を出発しました。


今日最初に予定している訪問地は「摩周湖」ですが、
摩周湖に近づくにつれて霧が深くなってきました。


摩周湖第一展望台やレストランのあるところまできましたが、
結構高い駐車料金を払って駐車場に車を入れても
霧か深くて「何も見えない摩周湖」の状態ですので、立ち寄りをあきらめました。


ちなみに、前に来たときは霧ひとつ無い快晴の摩周湖でした。


そんなことで、そのまま進んで摩周湖第三展望台駐車場(無料)まで行って
第三展望台から見た摩周湖は、次のとおりでした。




09:09 第三展望台から見た「霧の摩周湖」です。 何も見えませんでした。。



この後、川湯温泉郷の中を通り、屈斜路湖を右手に見ながら走っていると、
カーナビが立ち寄り地を知らせてくれました。




10:23 立ち寄った、「弟子屈町屈斜路コタン アイヌ民族資料館」です。




アイヌ民族資料館の入口です。

中に入って、アイヌ民族に関する展示資料やビデオを見ました。



ここのアイヌ民族資料館からは、国道243号で美幌峠の道の駅、
「ぐるっとパノラマ美幌峠」に行き、休憩かたがたのお昼にしました。




11:56 「サンマの蒲焼き丼です」




美幌峠を下りきって平地に出てきたところに美幌町の白樺並木があり
気持ちよく走りました。




12:45 国道243号、美幌町の白樺並木です。


美幌町を通過後は国道39号で北見市に入り、北見市からは国道333号を進み、
途中で湧別町道?を通って国道238号を走りました。



そうこうしているうちに、今夜の車中泊である道の駅に到着しました。




17:12 湧別町の道の駅、「かみゆうべつ温泉チューリツプの湯」です。




ここの道の駅には、廃線となった列車などの鉄道施設が保存されていました。


到着後は、すぐにチューリップの湯に入ってから、
北見市のスーパーで買った食材での夕食としました。


夜は、涼しくて快適でした。






くるま旅もろもろ 「2019北海道くるま旅」



2019(R01).10.04 UP