ここから先に行かれる方へ
・ 知床は、ヒグマ高密度生息地
・ 漁業活動へ配慮を
・ すべて自己責任
・ とっていいのは写真だけ
半島先端に立ち入る方は、
・ ルサフィールドハウスにお立ち寄りください!
・ 入林箱へ記載してください! |
などと、書かれていました。
また、近くに入林箱が置かれている小屋があって、
知床半島の地図がかかっていました。
12:49 近くの小屋の入林箱(茶色の箱)、と知床半島の地図です。
地図右上の赤い部分が現在地で、行き止まりのここでUターンをしました。
また、赤い線で囲まれた部分は
、「知床森林生態系保護地域」と書かれていました。
ちなみに、知人はここから徒歩で先に進んでテントで一夜を過ごし、
翌朝、知床岳を目指して登山を開始しましたが、
道もなくハイマツと笹藪でなかなか前に進むことはできなかったそうです。
そのため、登山を断念したとのことでしたが、
現地に来てみてそのすごさがわかりました。
Uターンをしてから5分程の処に、相泊温泉の案内板がありました。
12:56
「相泊(あいどまり)温泉」の案内板です。
真下を見ると石で囲まれた湯船がありましたが、
湯船は一部が石ころで埋まっていました。
露天風呂に入ってみたかったのですが、残念でした。
波打ち際にある、露天の
「相泊温泉」です。
相泊温泉からすぐのところにも、露天温泉がありました。
13:00
「瀬石(せせき)温泉」の案内板です。
前の海を見ると、岩で囲んだ丸い湯船が二つありましたが、
ここを管理している昆布番屋の壁に、温泉使用禁止の表示が出ていました。
理由は書かれていませんでしたが、露天風呂に入れず残念でした。
海中に二つ見える、露店の、
「瀬石温泉」の湯船です。
ガイドブックによると、この温泉は満潮時には海に没してしまうそうです。
続いて、
「知床世界遺産ルサフィールドハウス」を訪ねてみました。
13:13
「知床世界遺産ルサフィールドハウス」の入口のプレートです。
ちなみに、
「ルサ」とはこの付近の地名です。
ここでも、ヒグマが出迎えてくれました。
中に入ると世界遺産知床に関する各種情報を発信していました。
下の、ホワイトボードの写真をご覧ください。
各種情報が書かれたホワイトボードです。
この付近は、北海道の中でもヒグマ高密度生息地とのことで
ヒグマに関する細かな注意事項が書かれています。
相泊温泉や、マスのことまで書かれています。
道の駅、
「らうす」に到着し、車は第二駐車場に駐めました。
14:38 道の駅、
「らうす」の建物で、二階は食事処になっています。
午後5時になると、一階の土産物店などは閉店となりましたが
2階の食事処の
「知床食堂」は営業を続けています。
雨も降って、特にすることもないので
「知床食堂」に行って、少し早い夕食にしました。
お店の方おすすめの、
「知床前浜定食」です。
お酒は、北海道で最も愛されている根室産の
普通酒
「北の勝(きたのかつ)、大海」です。
前回ここで食べた時に、大きなホッケ焼がすごくおいしかったので、
お昼にホッケ焼を食べたにもかかわらず、今夜ももホッケ焼を注文しました。
「ホッケ焼定食」です。
でっかいホッケです。 プリプリの身がたっぷりで、味も濃くて美味かった。
お昼に食べたホッケとは別物の味であったので
お店の方に尋ねたところ、
「ウトロ産より、ラウス産のほっけの方が美味しいです。」とのことでした。
食事の後は、強い雨の中を小走りで車に戻りました。
車内では、明日の予定を検討し、しばらくゆっくりしてから眠りにつきました。
今日も、有意義な一日でした。 明日は晴れますように。
【2019.08.24(土) 羅臼町~釧路市~本別町】
朝です。 いちおう雨は上がっていますが、スッキリとしておりません。
06:54 昨夜食事をした建物で、「らうす深層館」と書かれています。
こちらは、
「らうす深層館」の隣の道の駅
、「知床・らうす」です。
中で、
「らうす深層館」と繋がっていました。
道の駅、
「知床・らうす」と繋がっている、
「海鮮工房」です
07:10に道の駅を出て、国道335号を南下しました。
今日一番の目的は、標津(しべつ)町の
「標津サーモン科学館」です。
08:19 正面の建物が、
「標津サーモン科学館」です。
かなり広い駐車場ですが、一台も駐まっていませんでした。
建物の入口までいってみると、開館時間は09:00~17:00となっていました。
標津サーモン科学館は、鮭や鱒の生態系から食文化までを展示している水族館です。
右のロケットのような建物は展望台で、近くを流れる標津川が見えるそうです。
私達は、開館時間の09:00を待たずに、ここを離れました。
次の目的地は、
「野付半島」です。
前回は、素通りしてしましたが、知人がおっしゃるには見応えがあるところ
とのことでしたので是非とも行ってみたいと思っています。
08:38 国道244号から別れて、
「野付半島内」を進みます。
途中から小雨になりました。 直線道路がしばらく続いています。
08:55 一般車は、行き止まりとなりました
ここから先は漁業従事者等の関係者のみの進入となっていました。
あたり一面、草の生えた湿原地で、ここから先の道路は未舗装となっていました。
道の先に、
「野付崎灯台」が見えています。
ここで、Uターンをしました。
09:16 10匹ほどの群れのエゾシカに出会いました。
エゾシカの親子でしょうか。 お尻は、ハート型の白毛です。
「野付半島ネイチャーセンター」に着きました。
09:25 ネイチャーセンターの脇に立つ、
「野付半島の碑」です。
碑には、野付半島の歴史などが書かれています。
野付半島ネイチャーセンターの中に入りました。
09:52 野付半島先端部の写真です。
野付半島の地図です。 赤い線が道路です。
「トドワラ」は、トドマツの原っぱという意味で、
「ナラワラ」は、ミズナラの原っぱというのが由来とのことです。
「ミズナラ」は、ブナ科の広葉樹で、別名
「オオナラ」とのことです。
1970年と2009年の、トドワラの移り変わりの写真です。
10年経った現在(2019年)は、枯れ朽ちた木は少なくなっているようです。
トドワラを見るには、ネイチャーセンターからトラクターバスが出ていますが、
それには乗りませんでした。
ネイチャーセンターからは、
「トドワラ」が遠くに見えています。
トドワラは、対岸の別海町から出ている観光船で見る方法もあるようです。
野付半島ネイチャーセンターには、30分ほと滞在しました。
10:41 途中で、1匹のキタキツネに出会いました。
「何か、寂しそうな顔をしていますネ。 どうしましたか?。」
10:44
「ナラワラ」です。 森が見えていますが、ミズナラの木でしょうか。
「ナラワラ」です。
野付半島を出てからから国道272号を走っている内に、いい天気になっていました。
丁度、中標津町でお昼時となっていたので食事をすることにしました。
11:24 中標津町の回転寿司店、
「根室 花まる 中標津店」さんです。
少し時間が早かったので、なんとか順番待ちすることなく席に着けました。
「生ホッキ」です。
根室産の、
「生赤ほや」です。
お寿司は久し振りで、美味しくいただきました。
このお店は人気店のようで、帰る時にはたくさんのお客さんが待っていました。
食後は、国道272号を釧路に向けて走りました。
釧路町からは、釧路外環状道路を通って釧路市を素通りし
続いて国道38号、国道240号及び道東自動車道と走って
本別町まで一気に走りました。
そして、道の駅、
「ステラほんべつ」で車中泊をすることにしました。
今日は、295kmと結構走りました
【2019.08.25(日) 本別町~幕別町~中札内村】
清々しい朝を迎えました。
昨夜は、遅くに夜空を見上げると、たくさんの星が輝いており感動でした。
今朝は、朝一で近くにある
「義経の里 本別公園」に向かいました。
07:41
「義経の里 本別公園」の案内板です。
ここの公園には、
「義経の館」、
「交通公園」、
「コンビネーション遊具」、
「アスレチック広場」、
「平広場」、
「野外ステージ」、
「義経の里スキー場」、
「義経の里パークゴルフ場」、
「静山テニスコート」、
「静山第1キャンプ場」、
「静山第2キャンプ場」と、たくさんの施設があるようです。
キャンプ場では、たくさんの人達がキャンプを楽しんでいました。
私達も、ここでパークゴルフを楽しんで行こうかと思いましたが、
芝生の夜露がひどくて足下が汚くなるのであきらめました。
07:43 ここは、
「義経の館」ですが、朝が早いのでまだ開いていませんでした。
そんなことで、本別公園を後にして帯広市に向かいました。
途中の幕別町でエルムコースというパークゴルフ場を見つけて、
プレーをしていくことにしました。
ここのパークゴルフ場は街中にあるためか、こじんまりとしています。
後で判りましたが、ここは元小学校であったところでした。
09:00 早速、A-1番からスタートです。
09:42 B-9の最終ホールです。
18ホールのプレーを終えて、帯広市に向かいました。
目的地のあるJR帯広駅近くで駐車場を探しましたが、車の屋根が高いので
入れる駐車場がなかなか見つかりませんでした。
そのため、帯広駅から少し離れたところの駐車場を探していたところ、
格好の駐車場を見つけ、そこに車を駐めました。
10:43 料金も安くて便利な場所ですが、何故か結構空いています。
ここに車を置いて向かった先は、「豚丼」の有名店です。
お店に到着すると、お店の前から角を回った先までの行列ができていました。
列にならんでいると、直射日光の日差しが強くてたいへんでした。
11:27
「まっぷる」に載っていたお店、
「元祖 豚丼の ぱんちょう」さんです。
もう少しで中に入れそうです。
11:39 注文した、
「元祖 豚丼の ぱんちょう」の豚丼です。
面白いことに、グリーンピースが乗っていました。
そういえば、昔チキンライスにもグリーンピースが乗っていましたネ。
12:02 食後に、車でお店の前を通ると、このような状態でした。
ここから南下中、右手に
「ばんえい競馬場」を見つけて、Uターンしました。
12:13 Uターンして駐車場に入ると、
「とかちむら」の案内板がありました。
「とかちむら」には、惣菜・お土産の
「産直市場」、飲食・休憩の
「キッチン」、
喫茶・雑貨の
「スイーツ&セレクト」、
「馬の資料館」などがありました。
「とかちむら」です。
この通りを抜けると
「ばんえい競馬場」で、青と白の建物が見えています。
「ばんえい競馬場」に入ってみました。
入場料は100円ですが、
「とかちむら」で1000円以上の買い物をすると
3名までの
「帯広競馬場 ご招待券」がもらえます。
「帯広競馬場 ご招待券」です。
この
「帯広競馬場 ご招待券」で、競馬場と
「とかちむら」との間を自由に行き来できます。
12:18 レースまでしばらく時間があるので、こちらへの入場者はごく僅かでした。
初めての体験なので、1000円分だけの馬券を買ってみました。
「帯広競馬場 ご招待券」と
「馬券」です。
一攫千金を狙って、配当金が多い
「馬3連単」にしました。
「どうぞ、当たりますように!。」
14:21 出走時間が近くなりました。
14:42 出走開始。 途中、小高い丘を越えていきます。
14:43 各馬、止まったりしながら重い鉄そりを引いて進みます。
残念ながら、馬券は当たりませんでした~。
この後、ここを出て中札内村の「六花の森」に向かいました。
15:59
「六花の森」の入口です。
中に入りました。
たくさんの
、「ハマナス」の花です。
北海道では、あちこちにこの花があり、
名前は「ハマナス」と思っていましたが、ここの説明板によると、
「ハマナス」ではなく、
「ハマナシ」である旨のことが書かれていました。
この説明板を読むと、その意味がよく解りましたので、
私は今後、
「ハマナシ」で整理をしたいと思っています。
(左) 小高い丘と小川の広場です。
(右)
「坂本直行記念館」です。
「坂本直行記念館」に入ってみました。
坂本直行は、北海道出身の山岳画家ですが、
北海道の有名なお菓子やさん
「六花亭」の花柄包装紙の花を書いた画家です。
坂本直行記念館に展示されている、花の絵です。
六花の森には、いくつかこのような画家さんの美術館がありました。
木々の中に、せせらぎがありました。
木々のある芝生の広場です。
16:32 小高い丘の上の、大きなオブジェです。
絵になる風景です。
こちらも、こころが癒されます。
六花亭の包装紙に使われている花柄の壁の部屋です。
「サイロ50周年記念館」と書かれています。
16:50 六花の森を出てから、すぐ近くの道の駅に向かいました。
今夜は、中札内の道の駅、
「なかさつない」で車中泊です。
夜は、昼間と違って、涼しくて快適でした。
【2019.08.26(月) 中札内村~清水町~南富良野町】
今日は、いい天気です。
「紫竹ガーデン」に到着しました。
紫竹ガーデンは、昨夜車中泊をした道の駅
、「なかさつない」から
すぐのところで、結構早い時間に到着しました。
そうこうしているうちに、入口の受付担当者が出社してきて、
それと同時に中に入れてくれました。
07:46 紫竹ガーデンの入口です。
私達が、本日第一号のお客様となりました。
紫竹ガーデン内の地図です。
各、紫竹ガーデン内の写真です。
紫竹ガーデン内の散策を終えて、入口のところの売店に入りました。
売店では、「野菜のタネ」も販売されていました。
「野菜のタネ」コーナーの上の方は、トウモロコシのタネです。
たくさんの種類のトウモロコシのタネが販売されていました。
紫竹ガーデンからは、
「清水円山展望台」に向かいました。
09:40
「清水円山展望台」に到着しました。
「清水円山展望台」からの景色です。
「清水円山展望台」から20分程のところの、
「十勝千年の森」に来ました。
駐車場から、
「十勝千年の森」の入口に来ました。
中に入ると、十勝千年の森のイラストがあり、
そこには、
「最も美しい庭と称賛 世界一に認定された 十勝千年の森」
と書かれていました。
千年の森ではセグウェイを使用したガイドツアーが行われていました。
以下、千年の森の写真です。 ビデオ撮影をしていて、写真が少しです。
ヤギの放牧です。
こちらは、ヒツジの放牧です。
11:06 駐車場の木の上にリスがいました。
お昼は、千年の森に駐めた車の中で済ませ、
しばらく休憩をしてから、南富良野町に向かいました。
途中の、
「狩勝峠」で車を駐めて小休憩です。
12:59
「狩勝峠」です。 車を置いて展望台に向かいました
狩勝峠の展望台から、登ってきた国道38号と駐車場が見えています。
日本新八景、
「狩勝峠」からの、帯広市方向の景色です。
狩勝峠からは、、南富良野町の道の駅、
「南ふらの」に行って
情報収集をしてみましたが、特に見るところがなかったので、
富良野市の
「東山パークゴルフ場」に行くことにしました。
14:03 富良野市の、
「東山パークゴルフ場」です。
早速、プレー開始です。 A-1番、61m PAR4です。
最終ホール、B-9、69m PAR4です。
今夜の車中泊地は途中に立ち寄った道の駅、
「南ふらの」と決めましたが
道の駅に行く前に温泉で汗を流します。
温泉の駐車場に建つ、
「かなやま湖森林公園」の案内板です。
15:59 正面は、日帰り温泉の、
「かなやま湖保養センター」です。
18:46 道の駅、
「南ふらの」での車中泊風景です。
丁度、道北バスが入ってきました。
【2019.08.27(火) 南富良野町~富良野市~中富良野町~上富良野町~美瑛町】
今日も、いい天気です。
今日は、富良野と美瑛の観光を予定していますが、
朝一に、JR富良野駅前のコインランドリーで洗濯をします。
洗濯を終えて、富良野市の
「風のガーデン」に向かいました。
「風のガーデン」は、駅からすぐのところの
新富良野プリンスホテルの構内にありました。
新富良野プリンスホテルには、観光バスがたくさん駐まっていて、
多くの外国人観光客が来られていました。
ホテル駐車場前の、
「富良野・ドラマ館」です。
映画、
「北の国から」や
「優しい時間」などのオリジナルグッズが売られていました。
「富良野ドラマ館」の横を通って、
「ニングルテラス」に入りました。
木漏れ日の差す、
「ニングルテラス」に入ってきました。
それぞれのログハウスでは、クラフトマンが作ったものが売られていました。
この先に、
「風のガーデン」があるようですが、行くのをあきらめました。
続いて向かった先は、中富良野町の
「ファーム富田」です。
車は、
「とみたメロンハウス」側の駐車場に駐めました。
11:57
「とみたメロンハウス」側の駐車場から、
「ファーム富田」の入口が見えています。
「とみたメロンハウス」側のとうもろこし屋さんなどです。
コーヒーで、
「コーンコロッケ」と「じゃがバター」の味見です。
コーヒータイムを終えて、ファーム富田の方に行きました。
12:24 ファーム富田では、パッチワークのような花畑がありました。
上の写真の続きです。 花畑が下の方に広がっています。
後方に見える山は、
「十勝岳連峰」です。
12:43 こちらは、花畑を下の方から見上げた景色です。
この後、
「ファーム富田」を出て美瑛の方に向かいました。
途中で、
「まっぷる」に出ていた、特性ソフトクリーム?のお店に立ち寄りました。
13:04
「サンタのヒゲ」さんです。
ここのお店の定番品、
「サンタのヒゲ(登録商標)」です。
メロンの上に、特性?のソフトクリームが乗っています・・・。
13:34
「ジェットコースターの道」です。
13:48 こちらは、
「パッチワークの丘」です。
この後、展望台や温泉のある十勝岳の方に行くことにしました。
かなり登ってきたところに、野生のキツネが道路に出てきていました。
14:46 道路に出てきている2匹のキツネ。 逃げる気配はありません。
14:57
「大雪山国立公園 望岳台園地」に来ました。
後方に、噴煙が昇る
「十勝岳」が見えています。
望岳台からの
「十勝岳」などです。
いい天気なので、よく見えています。
望岳台から引き返して、
「吹上温泉」に来ました。
15:35 ここから徒歩で、
「吹上温泉」に向かいます。
少し行くと、
「吹上温泉」に到着。
妻も露天風呂の様子を確認しましたが、
「とても、入れない。」ということで、車の方に引き上げました。
私は、すのこを敷いてくれているところで服を脱いで、入浴をすることにしました。
15:54 最初に、この湯船に入りました。 お一人様(男性)、入浴中でした。
丁度いいお湯加減で、しばらくお湯に浸かりました。
「いい、湯、だ、な~♪♪。」
続いて、右の手摺り付きの階段で、すぐ上の湯船に行きました。
上の段の、湯船です。
こちらは、中に入ってみたものの、かなり熱くてすぐに飛び出し、
とても浸かることはできませんでした。
多分、この温度に浸かる人はいないと思いますが、水で調節するのでしょうか?。
(以前、那須温泉 鹿の湯で48℃を体験しましたが、そんな感じでした。)
そのため、下側に戻って湯船に浸かっていると、お一人がお風呂に入ってきました。
少し世間話をした時に了解を得て
温泉全体が写る写真を撮らせていただきました。
無料開放された露天風呂の、「吹上温泉」の全体写真です。
右の湯船が、上の段の熱い方です。
「吹上温泉」からは、最初に来た道の方に引き返して、
十勝岳温泉宿の、
「湯元 凌雲閣」さんに行きました。
16:20 十勝岳温泉宿の、
「湯元 凌雲閣」さんです。
ここは、標高1280mのところにあり、北海道で一番高所にある温泉のようです。
私はここでは入りませんでしたが、ここの温泉に入った妻の話によると、
景色も良く、茶色く濁った鉄分を含む温泉も良かったのですが、
足下に岩がごろごろと出ていて、歩きにくかったそうです。
湯元、凌雲閣前の駐車場です。
ここで待っていると、写真中央の登山道から登山を終えた方が下りてきて、
駐めている自分の車の所に行って登山道具の整理をしていました。
「湯元 凌雲閣」前の駐車場から見上げた景色です。
十勝岳の標高が2077m、富良野岳が1912m、上ホロカメットク山が1920mですので、
ここの駐車場からの高低差が800mほどなので
気軽に日帰り登山が楽しめるようです。
「湯元 凌雲閣」から再度、
「十勝岳 望岳台園地」に向かう道を
通っていたところ、また道路に2匹のキツネが出てきていました。
17:17 道路に出てきている、2匹のキツネです。
どうも、観光客から何度か食べ物を与えてもらったことに味をしめて、
食べ物を求めに来ているのではないかと思いました。
先ほどのキツネのところから、真っすぐ下ってきたところの白金温泉郷の
駐車場に車を置いてから、滝を見に行きました。
17:40 橋の上から見る、
「白ひげの滝」です。
ここの川を流れる水の色は、青い池の色と同じで青白いですね。
続いて、車ですぐの、
「白金青い池」に移動しました。
17:51
「白金青い池」の駐車場にもキツネがいました。
じっと座って、食べ物を待っているようです。
17:59
「白金青い池」です。
青い池には、広い駐車場や池へのアクセス道が整備され、
前に来たときと状況がかなり変わっていました。
青い池からは美瑛の町に直行して、スーパーで食材を仕入れてから、
JR美瑛駅の横にある、道の駅、
「びえい「丘のくら」」で車中泊をしました。
今日はあちこちで味見をしたので、結果的に昼食は抜きになって
お腹が空いていた関係からか、夕食が美味しくて
お酒(芋焼酎)の方もいつもより進みました。
車中泊中は、列車が通るときに踏切の音が多少聞こえてきましたが、
便数が少なかったので特に支障はなく、上質の車中泊ができました。
【2019.08.28(水) 美瑛町~旭川市】
今日は、何かスッキリしないお天気です。
08:01 駐車場から見る、道の駅、
「びえい『丘のくら』」の建物(石造り?)です。
こちらは、道の駅、
「びえい『丘のくら』」の正面入口です。
オープンはしていませんが、トイレは使用可です。
最初の訪問地、美瑛の
「北西の丘」です。
08:30
「北西の丘」の、三角屋根の展望台です。
「北西の丘」から、東側の景色です。
「北西の丘」から、南西の景色です。
08:53
「北西の丘」から近い、
「ケンとメリーの木」にやって来ました。
「ケンとメリーの木」のある景色です。
09:10 こちらは、
「セブンスターの木」です。
「セブンスターの木」のある景色です。
09:35 続いて、
「親子の木」です。
「親子の木」ですが、どちらが親で、どちらが子でしょうか??。
それとも、左右が両親で、真ん中の木が子どもなのでしょうか?。
国道237号沿いの、
「ぜるぶの丘」に来ました。
「ようこそ ぜるぶの丘へ」
ぜるぶの丘の花園です。
ぜるぶの丘の展望台からの景色です。
チョット、
「茹でたてトウモロコシ」のお味見です。
「ぜるぶの丘」から国道237号を進み、旭川市に入りました。
旭川市郊外の林産試験場の敷地内にある、
「木と暮らしの情報館」に立ち寄りました。
駐車場に車を置き、最初にログハウスを覗いてみました。
最初に入った、
「木路歩来(コロポックル)」というログハウスです。
入場は無料で、中には木の滑り台や木の玉のおもちゃなどがあり、
3歳児くらいの女の子とお母さんが遊んでいました。
その後、
「木と暮らしの情報館」に移動しました。
ここも入場無料で、北海道で作られている木工品が展示されています。
一階では珍しい木工品がたくさん展示販売されていましたが、
商品なので写真撮影を遠慮しました。
かなり多くの木工品が展示されており、
機会があればまた立ち寄りたいところでした。
お昼になりましたが、適当なお店がなかったので、
旭川市郊外のスーパーでお弁当を購入しました。
12:05 今日のお昼は、
「幌加内(ほろかない)ざるそば」です。
食事をした頃までは晴れていましたが、
旭川市の市街地に入った頃から小雨になりました。
13:30 旭川市の、
「川村カ子ト(かわむらかねと)アイヌ記念館」です。
アイヌ女性の3度に亘る入れ墨の説明や、動物の剥製の展示です。
測量の器具や、鉄道の行き先表示板などです。
カヌーが置かれ、壁はアイヌの人の絵が描かれた大きな部屋です。
ここで踊ったり、休憩したりするのでしょうか。
販売コーナーの、アイヌの人が踊りの時に用いる楽器、
「ムックル」です。
黒斑竹で作られているようです。
口にくわえて、糸を引いて、
「ビョン、ビヨヨ~ン」という音を奏でるようですが、
演奏しているビデオかBGMかがあればよかったのですが・・・。
14:00 最後に、庭にあるアイヌの人の住居を見学しました。
屋根は、くま笹の葉?でできているようでした。
内部に入ると中央に囲炉裏があり、他の展示物はありませんでした。
この後、道の駅、
「あさひかわ」に行き、雨の車中泊となりました。
ここの道の駅には各種イベントが開催できる大展示時用がありますが
丁度この日の夜に
「プロレス興業」が行われるために、
夕方から駐車場がごった返してきていましたが、
プロレス興業が終わると、駐車場が空きました。
夜中まで、結構強い雨が降っていました。
【2019.08.29(木) 旭川市】
昨夜からの雨は上がっており、今日はいい天気になるようです。
朝一で、とあるところに行きました。
09:10 ここは、どこかわかりますか。
旭川駅前の皮膚科クリニックです。
実は、あることがきっかけで体が痒くて赤くなったので、
市販の塗り薬を使っていましたが
いっこうに良くならないので皮膚科クリニックを尋ねたということです。
問診後に、注射を打ってくれましたが
嘘のように速効で良くなり、数日分の飲み薬と塗り薬を貰って帰りました。
皮膚科クリニックを出てから、旭川市郊外の
「上野ファーム」に向かいました。
「上野ファーム」の北入口です。
ここで、入場証となるステッカーを貰い、体の見える位置に貼り付けて園内を散策しました。
ファーム内の植物です。
小高い山に通じる道です。 ここを上って行きました。
頂上にあった、
「遺跡 永山屯田兵射的場標的跡」の碑です。
この山は、
「射的山」というそうです。
また、頂上にカラフルな椅子が並んでいたので、
ちょっと座って辺りの景色を眺めてみました。
帰りは、来た道の反対側の道を下りました。
池があり、睡蓮などがありました。
一見、「モネの庭」風?。 本物の「モネの庭」を見たことはありませんが・・・。
「ノームの庭」とのことです。
南入口横の塀越しに、「石のクマ」がファームの中を覗いています。
一通りファーム内を見て回りましたので、ここを後にすることにしました。。
ここの近くに旭山動物園があるので、
お昼は、以前に動物園前の食堂で食べた豚丼が柔らかくて美味しかったので
そこに行ってみることにしました。
11:38 旭山動物園東口駐車場前の、
「レストハウス雪の村」さんです。
相変わらずの、美味しい
「豚丼」でした。
「しょうゆラーメン」です。
ここの、
「レストハウス雪の村」さんには、
観光バスの運転手さんやガイドさんが来ており手慣れた様子でした。
ここからは、旭川市内に戻り、
「杜のSPA神楽」というスーパー銭湯でゆっくりしてから、
道の駅、
「あさひかわ」に行きました。
今夜は、ジンギスカン料理の大人気店に行って食事をする予定にしています。
そのお店は、食事時にはかなりの順番待ちをしなければならないそうなので、
オープン時間の16:00(夏場)に合わせて入ろうと思っています。
そんなことで、車中泊をする準備を整えておいて、徒歩でお店に向かいました。
16:13 30分ほどで、
「成吉思汗 大黒屋」さんに到着しました。
暖簾が出ており、行列もできていませんので、
「ラッキー!。」と思って
店の中に入ったのですが、すでにほぼ満席の状態で
かろうじて空いていたカウンター席に案内してくれたので、
「ほっ!。」としました。
ジンギスカンのお鍋です。 七輪の火は、オガライトでした。
タレと、黒いエプロンが届きました。
注文した、
「生ラム成吉思汗」です。
「(当店の看板メニュー) 1頭からわずか500gしか取れない厚切り肩ロース」、
と書かれていました。
こちらは、
「ハーブ生ラム」です。
最初に、お店の方が焼き方を教えてくれました。
お店の方が焼いてくれた、
「生ラム成吉思汗」です。
「なかなか美味い!。 満足、満足です。」
後は、自分達で焼いていただきました。
野菜のお代わりは、無料でした。
「美味いですな~。 たまりませんなぁ~。」
「さすがは、人気店ですね。」
このあと店を出ると、外はまだ明るい状態でした。
来た道を通って、無事我が家(車)に帰り着きました。
【2019.08.30(金) 旭川市~歌志内市】
今日は、いい天気です。
朝一で、パークゴルフをするため、とある河川敷のコースに行ってみましたが
狭いコースであったので、別の広いコースに向かいました。
09:04 36コースある、旭川市の
「東光パークゴルフ場」です。
「東光パークゴルフ場」は、日本パークゴルフ協会の公認コースと、なっていました。
今日は、直射日光が強く、少し動くと汗ばむ夏らしい?お天気です。
北海道としては、めずらしく暑いですね。
朝早くから、沢山の方がプレーをしています。
(左) 09:06 Bコース No.1(50m PAR4)から、スタートです。
(右) 09:33 Cコース No.1(35m PAR3)です。
(左) 10:15 Aコース No.1(30m PAR3)です。
(右) 10:51 Dコース No.1(50m PAR4)です。
11:21
「東光パークゴルフ場」を後にします。
12:14 お昼は、ピザにしました。
飲み物は、北海道限定の
「キリンガラナ(KIRIN Guarana)」です。
旭川市から国道12号を西進中にパークゴルフの疲れと食後の満腹感で
眠たくなったので、安全なところに車を駐めてしばらく仮眠をしました。
仮眠を終えてスッキリし、車を動かしてまもなくするとその先に
「神居古潭(かむいこたん)」があるとのことでしたので、立ち寄りました。
が、正式には、
「神居古潭」への入口にで、「神居古潭」には行きませんでした。
14:08 駐車場から見る、
「神居古潭」へ向かう入口付近の様子です。
「神居古潭」への入口に立つ、
「案内の碑(右)」と
、「文学の石碑(左)」です。
文学の石碑には、
「人生は旅路 夫婦は鉄路」と刻まれていました
神居古潭へは、石狩川に掛かるこの
「神居大橋」を渡って行きます。
「カムイコタン伝説マップ」です
この近くには
「竪穴式住居跡」や、
「魔神の足跡?」、
「魔神の胴体」、
「魔神の頭」などがあるようです。
神居古潭には、
「旧神居古潭駅舎」や
「SL展示」があるようですが、
行くのを諦めました。。
ここからしばらく走って、芦別市の道の駅、
「スタープラザ芦別」に到着しました。
14:55 右側の建物が、道の駅、
「スタープラザ芦別」です。
道の駅、
「スタープラザ芦別」に併設された「星野ふる里百年記念館」です。
ここで開催中の、
「今野富男 能面百選 北の木を打つ」を見せていただきました。
この後、今夜の車中泊予定地の道の駅、
「うたしないチロルの湯」に向かいました。
道の駅では、駐車場の一段上にある宿泊施設の温泉、
「歌志内温泉チロルの湯」
に浸かってから車内で食事にしました。
【2019.08.31(土) 歌志内市~長沼町~千歳市】
今日は、くもりです。
今日は、見学を予定している観光地は特にありませんので、
とりあえず道南に向けて進みたいと思っています。
ルートとしては、国道12号を南下し、
途中で国道234号を通って千歳市まで行ければと思っています。
歌志内の道の駅を出て、国道12号を走り、
滝川市から美唄市まで続く日本一長い直線道路(29.2km)を走っている途中に、
道の駅、
「ハウスヤルビ奈井江」まで来ましたが
朝が早いため開いていないので、そのまま通過しました。
そこから更に進んで、三笠市の道の駅、
「三笠」に到着し、
小休憩をしましたが、ここのとなりに立派なパークゴルフ場があったので
運動かたがたプレーをしていこうかと思いましたが、
芝の朝露がひどかったので止めました。
09:41 道の駅、
「三笠」のとなりの、
「サンパーク(三笠市パークゴルフ場)」です。
ここは、国際パークゴルフ協会認定コースでした。
南下中、国道12号と別れて、しばらく走ったところの道の駅、
「マオイの丘公園」に着きました。
ここでは、九州から来ていた大道芸人の方がお猿さんと一緒になって芸を披露していました。
また、屋外の産直品販売コーナーも出ていて、賑わっていました。
マオイの丘の二階に上がり、
「レストラン美夕」でお昼にしました。
11:27
「豚飯丼」です。
こちらは、数量限定の
「黒あんかけ焼そば」です。
道の駅、
「マオイの丘公園」を出てすぐに雷雨となり、
土砂降りの中、千歳市の道の駅を目指しました。
土砂降りはすぐに止み、そうこうしているうちに
千歳市の道の駅、
「サーモンパーク千歳」に到着しました。
道の駅には、
「サケのふるさと 千歳水族館」があり、
その裏に千歳川が流れているので行ってみました。
13:22 水族館裏の千歳川です。
この橋の上から人が下を見ていたので、自分も下を見たところ、
川の端から端まで関が設けられ、そこにサケを捕らえるための水車がありました。
この水車は、
「インディアン水車」と呼ばれるそうす。
水流で回転している
「インディアン水車」から
サケがどんどん捕らえられて、右側の生け簀に入れられています。
生け簀に一定量のサケが入ると、車で養魚場に運んでいくそうです。
このサケは卵をとるために捕らえられていて、
その卵を稚魚にしてから放流するために行われているとのことでした。
それにしても、ものすごい数のサケでしたが、
サケは自分が育った川に帰ってくるという習性があるので、
少しは安心したことでした。
13:20
「サケのふるさと 千歳水族館」です。
千歳水族館に、実物の
「インディアン水車」が展示されていました。
この後、千歳市内のスーパーに行って今夜食材を購入しましたが、
スーパーの駐車場で、私より少し年上と思われる女性から、
「高知県ナンバーでしたので、以前に高知を観光したことが懐かしくなりました。」
と、話しかけられました。
しばらく世間話をしましたが、その方は元教員をされていて
今はノーザンホークパークの近くでトマトを栽培しているということでした。
別れ際に、
「これは自分が栽培したトマトですので、食べてください。」と、
車の中から2パックのトマトを取りだしてきてくれましたので、ありがたく頂戴しました。
このとき、
「高知ナンバーでよかったなぁ。」と思ったことでした。
余談が長くなりましたが、
この後道の駅「サーモンパーク千歳」に戻って車中泊をしました。
くるま旅もろもろ 「2019北海道くるま旅」
2019(R01).10.12 UP