2019.08.02~09.18 2019北海道くるま旅


くるま旅もろもろ 「2019北海道くるま旅」



【2019.09.01(日) 千歳市~苫小牧市】



朝、起きたときは曇りでしたが、
今日も、夏らしいお天気になりそうです。



道の駅からは、朝一で近くのパークゴルフ場に来ました。


ここは、日本パークゴルフ協会公認コースの
「千歳リバーサイドパークゴルフ」です。



09:01 ウッドA~Dコースの36Hと、リバーA~Dコースの36Hの計72Hのコースです。




ここは、かなり広いコースです。



 
ウッドAコースの1番と9番です。



 
ウッドBコースの1番と、9番です。



 
ウッドCコースの9番です。



 
ウッドDコースの1番と、9番です。



 
リバーDコースの9番です。



 
リバーAコースの1番と、9番です。



 
リバーBコースの9番です。



 
リバーCコースの1番と、9番です。




近くに大きな千歳空港があるので、
頭の上を飛行機がひっきりなしに下りてきていました。



プレー後、車内で食事をしてから、苫小牧市の道の駅、「ウトナイ湖」に向かいました。



道の駅、「ウトナイ湖」では、第二駐車場に車を駐めてから、
隣接しているウトナイ湖の見学に向かいました。




16:13 「ウトナイ湖」です。




たくさんの人がいるところに行くと、1羽の白鳥が休憩をしており、
逃げる気配は全くありませんでした。


続いて、すぐ近くの展望台に上ってみました。




16:25 展望台の屋上から見る、ウトナイ湖の様子です。

先ほどの白鳥の場所は写真の左下です。

写真中央から少し右のところにも1羽の白鳥がおり、
ゆっくりと左に移動していました。



ウトナイ湖の見学後は車に戻って車中泊の態勢となりましたが、
今日一日、かんかん照りのお天気で、走行距離の方は
千歳市から苫小牧市への移動のみでしたので37kmと少なめでした。





【2019.09.02(月) 苫小牧市~登別市~室蘭市~豊浦町】




昨夜は、ある理由により、スマホのアラームをセットしてからやすんでいました。


理由は、朝5時から営業しているお店に行って食事をするためです。




05:22 ウトナイ湖の朝です。

写真中央からやや右のところに、白鳥が浮かんでいました。



白鳥をチェックした後、道の駅「ウトナイ湖」を出発しました。


目的地は、苫小牧市汐見町の卸売り市場です。




06:17 苫小牧漁業組合事務所の建物の中にある、「マルトマ食堂」さんです。




事務所の建物に入ってすぐ右側のドアが、マルトマ食堂さんの入口です。

たくさんのチラシが貼られています。




廊下の看板、「元祖 ホッキカレー」の案内です。

「どこをすくってもホッキがのってくるボリューム!!」と書かれています。


食堂内はほぼ満席状態でしたが、待つことなく席に着けました。




「生サンマの刺身」が先に出てきました。 これで、300円です。

お刺身と一緒にお酒が飲めたら最高なのですが・・・、残念です。




06:38 お目当ての、「元祖 ホッキカレー」です。

廊下の看板に書かれていたとおりで、どこをすくってもホッキがのっていました。

 また、ボリュームもこのすごさです。

「大満足でした。 これなら、毎日でもOKですネ。」



この後、登別温泉に向かいました。




08:37 登別温泉の、「大湯沼」です。




水中から、ぼこぼこと大きな泡が出てきており、
あたり一面、硫黄の臭いが立ちこめていました。




駐車場からの、「大湯沼」の様子です。




「登別温泉園地案内図」です。




08:55 「大湯沼」から車で登って、「日和山展望台」に来ました。


「日和山展望台」から下りてきて、駐車場に車を入れました。

共通駐車券なので、駐車場が変わっても大丈夫です。




09:19 駐車場からすぐの所の、「登別地獄谷」です。


地獄谷を見たあと、徒歩で「温泉銭湯 夢元(ゆもと)さぎり湯」に向かいました。




途中、道端に赤鬼と青鬼がいました。




更に下ってきていると、「登別感染・泉源公園」「間欠泉」がありました。




この中から、時折蒸気が噴き出したり、「ぼこぼこ」と大きな音がしていました。




09:45 「夢元 さぎり湯」に到着。 ここから入りました。




「夢元さぎり湯」玄関ロビーの登別温泉の由来などの説明です。




入浴をすませて、こちらから出てきました。




10:29 車に戻る途中にあった、「閻魔堂」です。

10:00、13:00、15:00、17:00、20:00及び21:00の、
一日6回ある「地獄の審判」の時間になると、
カラクリ仕掛けが動くそうです。



登別温泉から室蘭市に来ました。




11:32 JR室蘭本線の、「母恋(ぼこい)駅」です。


ここで、名物の駅弁を購入してから地球岬の駐車場に行って昼食にします。




運良く購入できた母恋めし本舗の、「駅弁、母恋めし」です。




風呂敷を開けると、ごらんのとおりです。

貝殻の中には右側と同じホッキ貝の入ったおむすびが入っていました。




ホッキ貝の入ったおむすび2個と、卵とチーズの燻製です。

列車の中ではなく車の中で食べましたが、なかなか美味しかったです。

人気の駅弁のはずでした。



食後は、車から出て地球岬の展望台に行きました。




駐車場から、少し階段を上がってきたところです。




現在地は、案内板の絵右下のカモメのところです。




地球岬の展望台から見る灯台です。

今日は、穏やかでいい天気です。




地球岬の展望台から北側(室蘭市側)の景色です。

すぐの眼下は、駐車場です。



ここを出てからは国道37号を西進し、
途中伊達市のスーパーで今夜の食材を確保してからさらに西進して
豊浦町の道の駅、「とようら」で車中泊をしました。





【2019.09.03(火) 豊浦町~八雲町~森町】



今日は、夏らしい非常にいい天気です。

道北の稚内では昼間から防寒着を着て、
早朝には車内の暖房が必要でしたが、こちらではクーラーが必要です。

本当に、北海道は広いですね。



今日は、豊浦町である用事を済ませてから、昼食のために
ここにやってきました。




12:13 ここは、豊浦町の海辺にある、「天然温泉しおさい」です。




「天然温泉しおさい」内のレストラン、「渚のしらべ」さんの入口です。



 
「ザンギ定食」と、「ホタテの卵とじ定食」です。




山の上は、「ザ・ウインザーホテル洞爺リゾート」です。

サミットが行われたホテルが、「天然温泉しおさい」の玄関前から見えていました。



午後の目的地ないので、とりあえず国道5号を南に向けて車を走らせました。


八雲というところでハイウェーオアシスの案内板を見つけたので、
入ってみることにしました。




12:58 高台にある、「八雲ハイウェーオアシス」「パノラマ館」から見る、
噴火湾パノラマパークの景色です。

広大な芝生エリアに、子ども達用の遊具がありました




こちらは、八雲ハイウェーオアシス「八雲町情報交流物産館、丘の駅」です。




北海道といえば白い恋人。 丘の駅の、「白い恋人ソフトクリーム」です。



八雲ハイウェーオアシスを出て、国道5号を南に向けて進みました。




15:40 正面に見える山は、「駒ヶ岳(剣ヶ峯)1131m」です。




森町の道の駅、「YOU・遊・もり」到着です。




16:44 道の駅、「YOU・遊・もり」内の、「展望物産館」です。




森町は、「いかめし」発祥の地とのことです。




案内板、「森町観光のご案内」です。


道の駅に隣接して、「オニウシ公園」があり、少し離れたところに、「青葉ヶ丘公園」
「榎本軍鷲の木上陸地跡」「日本冷凍食品事業発祥の地碑」があるようです。



今夜は、ここの道の駅、「YOU・遊・もり」で車中泊をすることにしました。





【2019.09.04(水) 森町~七飯町~函館市~七飯町】



朝起きると、今日もいい天気です。

道南に来てからずっといい天気が続いており、
日中は北海道といえども南国土佐と変わらぬ暑さです。

道北や道東を回ってきて、夏なのに涼しくて快適な気候を経験してきただけに
ここのところの暑さは耐え難いと感じているところです。



話は変わりますが、今朝犬の散歩をしようと車から外に出ると、
左隣りに香川県ナンバーのステーションワゴン車が駐まっていました。

その時は何気なく前を通って犬の散歩に行ったのですが、
車に戻ってきたときに、その香川県ナンバーの方がおられたので、
「香川県のどちらからお越しですか。 私は高知からですが、
私の本籍地が香川県の○○町なので、お声掛けさせていただきました。」

とお話しかけをしたところ、「私も小学2年生まで○○町の△△に住んでいました。
その後は、母の実家の善通寺に住んでいます。」
ということで、
偶然にも出身が同じと言うことで、、しばらく世間話をさせていただき、
お別れ際には名刺までいただきました。

お名前は、O,Y様で、名刺の職業を書くところには「夢職(むしょく)」と書かれ、
趣味は「お遍路、ぶらり一人旅」などと書かれていました。


今、この「土佐諸々」の記事を書いていて、その時のことを思いだしたことでした。

「旅に出ると、色々な出逢いがあるものですね。 そんな出逢いに感謝です!。」



私達は、O,Y様より一足先に道の駅を出て、最初の訪問地に向かいました。




09:29 最初の訪問地、函館本線森駅前の、「柴田商店」さんです。

森名物の「いかめし」を買いにきました。




入口の赤い暖簾に、小さな文字で、「森駅立売 ㈱安部商店」と書かれています。

森町が「いかめし」発祥の地であることを昨日知り、ネットで調べてここに来ました。



いかめしを買って、そのまま出発。

次の訪問予定地の、「大沼公園」に向かいました



10:02 大沼公園のある函館本線大沼駅近くの「大沼観光案内所」に到着。

ここの観光案内所で大沼公園の案内地図をいただいたりした後、
大沼公園の駐車場に車を入れました。



大沼公園を散策する前に、今朝買った「いかめし」を食べることにしました。

「いかめし」ですが、買ったときは温々でしたが冷めていたので
少し電子レンジで加熱をしました。



 
10:22 温々の、「元祖 森名物 いかめし」です。

包み紙に書かれていた製造者は、森町の「㈱いかめし安部商店」さんでした。

プリプリ感のあるイカと、醤油の香りのする餅米のハーモニーがなかなかよかった。



小休憩後、駐車場から歩いて大沼に向かっている時に、
「まもなく遊覧船が出航します。 乗られる方はお急ぎください。」との放送があり、
これを逃すと次の便になるので、小走りでのりばに向かいました。




11:04 遊覧船で、大沼湖を巡っています。




「駒ヶ岳(剣ヶ峯)1131m」が見えています。

遊覧船のガイドさんによると、この駒ヶ岳には車であがれるそうで、
そこから見る景色もすばらしいそうです。




11:29 大沼観光を終えて、遊覧船から下りてきました。




11:39 手前は、「千の風モニュメント」です。

このモニュメントは、名曲の「千の風になって」
この地で生まれたことを記念して設置されたそうです。




11:45 これから、青い色で表示されている、「島巡りの路」を散策します。




それにしても、いい天気と、いい景色です。




小さな島がたくさんあります。




こちらも、いいアングルです。




12:36 大沼湖を一周するサイクリングコース(14km、約70~90分)が
整備されているので、車から自転車を降ろして走ろうかと思いましたが、
暑いのでやめました。



この後、函館市に向かいました。




14:57 右手前方に、函館市街と函館山が見えてきました。



函館山へは、夕方からの交通規制で自家用車は登れなくなるので
このまま、函館山に登ることにします。




16:02 函館山に車で上がってきました。




函館山からの定番のアングルです。

明日の夜にロープウェイでここに上ってこようと思っていますが、
ここからの「100万ドルの夜景」が楽しみです。




16:11 パノラマで写してみました。



17:00からの交通規制の時間が近づいてきたので下山をして、
「立待岬」に向かいました。




16:49 函館山から近いところの、「立待岬」です。




「立待岬」の前の「津軽海峡」です。

今日は、お天気がいいので青森県側が見えています。

左手奥が下北半島で、右手奥が津軽半島です。




18:32 これから、「天然温泉 ホテルパコ函館」で汗を流します。


この後、函館市内のスーパーで食材を買ってから
近くのコインランドリーに向かいました。


コインランドリーでは、洗濯の待ち時間に車内での夕食にしました。

今日は、10時過ぎに「いかめし」を食べただけでしたので
お腹も空いていたので美味かったのですが、
運転をする関係でアルコールはなしでした。



コインランドリーからは、17km程のところの
道の駅、「なないろ・ななえ」に行って遅い車中泊となりました。





【2019.09.05(木) 七飯町~函館市】




道の駅、「なないろ・ななえ」は、新しい道の駅なのでトイレもきれいで快適でした。


今日は、五稜郭やベイエリアなど函館市内の観光と、
夜には函館山に上って100万ドルの夜景を見る予定です。








09:34 五稜郭の駐車場に車を置いて、「五稜郭タワー」に上りました。




09:41 五稜郭タワーの上から見る、「五稜郭公園」です。

五稜郭公園の五角の星形は見えにくいですが、
中央の「函館奉行所」は見えています。








09:47 五稜郭タワーの上から見る、函館市街地と「函館山」です。

函館山の一番左端のところが、昨日行った「立待岬」です。



お昼は、昨日森町の道の駅で、函館在住の女性の方から教えていただいた、
五稜郭近くの「はこや」さんというお寿司屋さんで
ワンコインの美味しい海鮮丼が食べられるそうなので、そこに行きたいと思います。



五稜郭の見学を終えて、五稜郭タワーの前の信号交差点から
すぐの所の「はこや」さんに向かいました。



 
(左) 「居酒屋、HAKOYA」さんが見えています。

(右) 10:46 既に、入口前に二人の方と、黒い車の中で人が待っていました。



開店時間の11時ジャストに、店内に案内されました。

席に着くと、店の方が今日のメニューの説明をしてから注文をとりはじめましたが、
説明によると、ワンコインの丼より充実した丼(800円)があるといった内容でした。

よく来ているらしいお客さんは、その丼を頼んでいたので
自分達もその丼にしましたが、その丼の名前は覚えていません。

「角切りの大トロ入りの丼、だったかなぁ?。」

ちなみに、ワンコインの丼を頼んでいる人はいませんでした。




11:04 HAKOYAのランチメニューです。

それにしても、安いですね。




11:10 このボリュームでなんと、800円でした。

美味しくいただきました。



HAKOYAさんでの食事の後、ベイエリアの「緑の島」に来て、
車の中でしばらく休憩をしました。




14:12 これから自転車で、「ベイエリア」「元町」界隈を散策します。



 
14:17 「緑の島」から出てくると、あちこちにレトロな建物があります。



 
(左) 「北海道第一歩の地碑」です。 昔、ここが桟橋で、ここから上陸したそうです。

(右) 金森赤レンガ倉庫群のあるベイエリアが見えてきました。



 
(左) 遠くに、「八幡坂」が見えています。

(右) ベイエリアに来ました。




函館ベイエリアの案内板です。

ここに自転車を置いて、歩いて散策をします。




「金森赤レンガ倉庫」群です。

中には、お洒落なお店が入っていました。




金森赤レンガ倉庫群の前から、函館山が見えています。




金森赤レンガ倉庫の奥行きは、結構長いです。




ハンバーガー屋さんの、「ラッキーピエロ マリーナ末広店」さんです。

函館には、あちこちに「ラッキーピエロ」というハンバーガー屋さんがあり、
どこのお店も繁盛しています。

函館の人は、ハンバーガーが好きなんですね。



休憩方々、「ラッキーピエロ」に入ってみました。




「ラッキーピエロ マリーナ末広店」の店内の様子です。




ホワイトソースがかかった、「函館スーパーバーガー」と、
「ラッキーガラナ」という飲み物です。




「ラッキーガラナ」は、ラッキーピエロのオリジナル飲料でした。




食事中に気付いたですが、自分達の座っているボックスシートは、
なんと「財運のボックスシート」で、シートの後ろの壁には、
「赤いボックス席に座ると、幸運をよび財運にめぐまれ、お金持ちになります。」
と、書かれていました。


この席には、たまたま空いていたので座っただけでしたが、
「はたして、いつになったらお金持ちになるのでしょうか?。 楽しみです。」




15:25 赤い財運のボックスシートとお別れをして、外に出ました。



ラッキーピエロから、「日本最古のコンクリート電柱」を見に行きました。




「日本最古のコンクリート電柱」の上部です。

この電柱は、現役のようです。




「日本最古のコンクリート電柱」の基礎部です。

電柱は、丸ではなくて四角形でした。




15:49 坂を上って、「カトリック元町協会」にきました。



 
(左) ここから石段を上って、「函館ハリストス正協会」に向かいます。

(右) 「函館ハリストス正協会」です。 内部に入ることができました。




よく観光誌に出てくる、「八幡坂」です。 下りきった先は、函館湾です。




一段高い方の、「元町公園」です。




中央の建物は、「函館市元町観光案内所(旧北海道庁函館支庁庁舎)」です。




一段低い方の、「元町公園」です。




かわいいブロンズ像がありました。




「ペリー提督来航記念碑」です。




「函館市旧イギリス領事館」です。 現在は、カフェです。



 
(左) 「ハイカラさんの像」です。

(右) 16:15 今も現役の、「相馬株式会社」の建物です。



ここから緑の島に戻って自転車を折りたたみ、
車で函館山ロープウェイの駐車場に行きました。


これからロープウェイで、函館山の「100万ドルの夜景」を見に行きます。




17:40 ロープウェイの中からの、眺望です。

山頂に到着すると、たくさんの人が日没を待っていました。




18:18 少し暗くなってきました。

ロープウェイは五分間隔で運転されており、
どんどん人が増えています。

中国や韓国などからの外国人観光客がかなり来られています。




18:49 辺りは暗くなり、「100万ドルの夜景」となりました。


19:30頃になりましたが、夜景に大きな変化はありませんでした。


この頃、ロープウェイ会社からの放送が行われていて、
「今後、下山客の集中に伴ってかなりの待ち時間となりますので、
早めに下山するようお知らせします。」

との案内が行われだしたので、早めに下山することにしました。

それでも、ロープウェイに乗るまでに20分ほどかかりました。


下山してから車に戻り、明日の朝は函館駅近くの朝市に行くため
駅近くの車中泊できる駐車場を探しに行きましたが適当なところがなかったので、
さきほどのロープウェイの駐車場に戻って来て、車中泊をさせていただきました。





【2019.09.06(金) 函館市~知内町~福島町】



函館山ロープウェイの駐車場で朝を迎えました。

ご迷惑とならないように、早々に駐車場を出ました。

向かった先は、JR函館駅近くの「函館朝市」です。



 
「函館朝市」のすぐ北側の駐車場に車を駐めました。

昨夜は、ここの駐車場もチェックして、
「屋根の高さの関係で、入れない。」と判断したのですが、
今朝、明るくなった時点でよく見ると、入れることが判ったのでした。

参考ですが、キャンピングカーは屋根が高いので、
パーキングの出入り口に設置されている雨よけテントが邪魔をして
入れないことが多々あります。



 
(右) 鮮魚店や丼のお店がならんでいます。

(左) 有名な、「きくよ食堂 本店」も見えています。



 
(左) 「信幸」さんという、どんぶり屋さんですが、夕張メロンも並べていました。

(右) 「朝市仲通り」です。




函館朝市で一番大きな建物の「函館朝市ひろば」です。

ちなみに、函館朝市には大きく分けると4つのエリアがありました。

大きい順に、「函館朝市ひろば」「えきに市場」
「どんぶり横丁市場」「塩干市場」です。



「どんぶり横丁市場」にある、お目当てのお店を訪ねました。



「一花亭 たびじ」さんです。




このお店は、「活きいか踊り丼」が有名です。

左の表彰状は、「踊り丼」で何かの賞を受賞しているようです。




お目当ての「活いか踊り丼」と、「ホッケ定食」を注文しました。




07:12 「活いか踊り丼」です。

イカの足に醤油をかけると、しばらくの間くねくねと足を動かし(踊り)ました。




「ホッケ定食」です。



食後は、函館から国道228号を南西に進み、途中の立ち寄りもなしで
木古内(きこない)町の道の駅、「みそぎの郷 きこない」まで来ました。


道の駅には09:30頃に着きましたが、朝が早かったことやほどよい疲れから
駐車場で1時間ほど昼寝(朝寝?)をしました。

その後、道の駅の建物に入ってみました。




10:38 道の駅、「みそぎの郷 きこない」です。

ここは、2016年にオープンした新しい道の駅で、
「じゃらん、道の駅満足度ランキング」では2年連続で総合第1位に
輝いていますが、そのことが納得できるすばらしい道の駅でした。




道の駅に隣接している、「JR木古内駅」です。

北海道新幹線が停車するので北海道の玄関口としての乗降客も多く、
道の駅にはバスが乗り入れたり、レンタカー屋さんがあったりと、活気がありました。


しばらくしてから、道の駅を後にしました。




11:36 木古内町内の、「みそぎ浜」の鳥居と、「展望デッキ」です。

ここの「みそぎ浜」では、真冬の1月に伝統神事の
「寒中みそぎ祭り」が行われるそうです。

また、「展望デッキ」からは津軽海峡や函館山、青森県下北半島が
見渡せるそうですが、あいにく今日は見えませんでした。




11:49 知内(しりうち)町の「かき小屋 知内番屋」さんで、お昼にします。




限定5食の、「牡蛎ニラ御膳」を注文しました。

「カキごはん、焼きガキ、ニラ釜玉、カキフライ、カキニラポンズ、
及び知内ニラの水ぎょうざ」
がセットされているようです。




12:12 「牡蛎ニラ御膳」が運ばれてきましたので
早速、殻付きの牡蛎をコンロに乗せました。

カキごはんに乗っているカキは、大粒で照りがあり美味しそうです。



食後は、知内町の小谷石漁港から「青の洞窟」へのクルーズ船が
一日4便運行されているはずなので行ってみようと思っていますが、
今日はお天気が悪いので、おそらく欠航しているのではないかと思います。



途中、「観音崎」「小谷石展望台」に立ち寄りました。


 
13:16 ここの看板には、「松前矢越道立自然公園」と、書かれており、
車を駐めたところは「イカリカイ駐車公園」といい、小さなキャンプ場もありました。




「小谷石地区の案内マップ」です。

クルーズ船の出ている小谷石漁港は、ここからすぐのところですが、
そこから先は道がないので、「矢越岬」までは行けないようです。




「イカリカイTOILET」と、その後ろは奇石です。




正面に、「矢越岬」が見えています。



小谷石漁港に行ったところ、クルーズ船が係留されていて欠航のようでした。



国道228号に戻って、すこし西に進んだところに
道の駅、「しりうち」があったので立ち寄りました。




演歌歌手の「北島三郎」が知内出身ということで、
道の駅の2階には、「北島三郎コーナー」がありました。



そして、道の駅、「しりうち」には、北海道新幹線を見ることができる
展望台があったので上がってみました。




14:07 本州向きの上り線に、非常に長いコンテナ列車が
ゆっくりと入ってきて、止まりました。

そして、しばらく停車していますが、行き違いでしょうか。



 
14:13 函館方面向きの新幹線が通過(左から右に)して行きました。



道の駅、「しりうち」からは、5kmほど西にある「知内温泉」に行きました。




14:42 「ユートピア和楽園 知内温泉」と書かれています。




「知内温泉の歴史」です。



 
これから、「知内温泉」に入ります。




「仙狭の知内温泉八百年の歴史」が書かれていました。

知内温泉は、北海道最古の温泉とのことです。




男湯です。 床が凸凹になっており、歴史が感じられました。




15:15 温泉検査結果の、「試験成績書」です。



「知内温泉」に浸かった後は、隣町の福島町にある
道の駅、「横綱の里ふくしま」に行って、車中泊の態勢に入りました。


ここの道の駅に着くと同時に、小雨が降ったり止んだりのお天気となりました。



ここ福島町の岩部漁港からも青の洞窟に行くクルーズ船が出ているのですが、
その船を運行している「岩部クルーズ」に電話をしたところ、
予約が必要とのことなので、明日午後の乗船予約を行いました。



夜も深まり、一時は強い雨が降ったりしましたが、
明日は何とか晴れてほしいと願いつつ眠りに着きました。





【2019.09.07(土) 福島町~松前町】



昨日の夕方から降っていた雨もいつの間にか上がり、今朝はいいお天気になっています。

心配していた「青の洞窟クルーズ」は問題ないものと思います。




昨日、木古内町の道の駅で買ったものです。

左から、「塩パン」、地元の名物お菓子「孝行餅」「北海道 ハスカップキヤラメル」です。




向かって右側の施設は、「横綱千代の山千代の富士記念館」です。

車中泊をした、道の駅、「横綱の里 ふくしま」は、ここの右隣になっています。



今日予約をしている青の洞窟へのクルーズは午後からですが、
午前中は特に予定がないので、集合場所となっている
岩部クルーズ事務所の下見に出かけてみることにしました。



福島町の市街地から、「横綱街道」と言われている海辺の道を東進しました。

ネットの情報によると、途中に「横綱千代の富士生家」があるはずなのですが、
見つけることができませんでした。

更に東進して行くと、左手に「白糸の滝」という、
名前通りの白い糸のような水が流れる滝がありました。

動画撮影をしていて、写真は撮り忘れました。

また、少し東進したところにも小さな滝がありました。



10:05 「ミサゴ滝」です。



「ミサゴ滝」から少し行くと岩部漁港があり、
そこからトンネルを潜って出たところに「岩部クルーズ」の事務所がありました。




10:16 「岩部クルーズ」の事務所となっている、「岩部地区交流センター」です。

このときは、まだ閉まっていました。

この「岩部地区交流センター」から先への道はなく、ここで行き止まりでした。



ここから、福島の町に戻って昼食のできるところを捜しましたが
どこも開いていなかったので、コンビニで食材を買ってから
近くの「横綱海峡ビーチ」の駐車場に行って食事にしました。



食後、集合時間の少し前に、「岩部クルーズ」の事務所に行って、
手続きを済ませてライフジャケットを着用しました。


予約していた方が全員揃ったので、徒歩でトンネルを通って岩部漁港に行きました。

漁港では、出港準備が整ったボートと船長が待機しており、乗船と共に出港しました。



 
13:10 岩部漁港を出て、東(矢越岬の方向)に進みます

波は穏やかでいいのですが、日差しが強烈で大変です。




13:15 滝が2箇所みえています。

この付近の海水が綺麗なのは、この滝のせいでしょうか。




13:16  波が静かです。




13:18 奇石です。




13:23 ここも、奇石です。 てっぺんに、大きな鳥の巣がありました。




13:38 「青の洞窟」の入口に到着です。

ガイドさんによると、「入口の高さは満潮時で3.5m、入口の幅は7.5m」とのことでした。



 
13:40 「青の洞窟」の中に入りました。

「洞窟内の奥行きは約80m、洞窟内の幅は約40mで、
天井の高さは満潮時で12m」
とのことでした。




「青の洞窟」の内部です。 海水が青白い色ををしています。




太陽の光が海底で反射して、入口近くの水が青てきれいでした。



これで、2019.05.19にカプリ島の青の洞窟に入れなかったことの
リベンジがとりあえずできたので、満足して洞窟から出てきました。




13:49 「サイの角のような岩」です。




13:51 明治時代には、ここに人が住んで漁業を営んでいたそうです。




14:10 白い箱の上は、ドローンです。

これからドローンを飛ばして、空から自分達を写してくれるそうです。

ちなみに、箱の中はガイドさんの声を大きくするワイヤレスマイク用のスピーカーです。




「ドローンからの写真①」です。

かなり高いところからの撮影です。 海の色がすごくきれいです。




「ドローンからの写真②」です。

水が透明なので、船が空中に浮いているように見えます。




「ドローンからの写真③」です。

かなり近づいて写してくれて、いい記念になりました。

私は、後列の「ヒラメ君」です。

右端のガイドさんがドローンを操縦しています。

この後、ドローンは、操縦者の手のひらに戻ってきました。




15:18 北海道最南端の「白神岬」にきました。




「白神岬」の碑です。

「海底下の 列車のひびき 聞こえ 来て 白神岬は さざ波の列 清一」

「あなたは今北海道最南端 北緯41度 東経140度 に立っております」

と、書かれていました。




15:43 松前町の、「松前温泉休養センター」の温泉で汗を流しました。



松前町の道の駅、「北前船 松前」に到着。

今夜はここで車中泊をします。



17:12 道の駅、「北前船 松前」のすぐ裏の海です。 右手奥は、白神岬です。

ここは、「松前福山波止場の跡」とのことです。

それにしても、今日は波のない穏やかな一日で、岩部クルーズも最高でした。




17:42 「にしん塩焼き」と、「するめ松前漬け」です。

いずれも、松前町内の「ラルズマート松前店」で購入しましたが、
店内で加工された本場のものを本場で食べたので、
本場の味が伝わってきて最高でした。

ちなみに、私はニシンの塩焼きが大好きですが、煙がかなり出るので
家の中では焼けません。

時たま見つけると買ってきますが、その時は七輪を外に出して焼いています。




22:09 夜も、更けてきました。 お月様が海面に映っていました。

もう少しすると、中秋の名月ですね。

海から、波の音がやさしく道の駅聞こえてきていました。

「それでは、おやすみなさい。」





【2019.09.08(日) 松前町】



今日も、いい天気ですが、暑い日が続いています。

「道南は、ほんとうに暑いですね。」



09:14 道の駅、「北前船 松前」の入口です。

道の駅のお店か゛オープンしました。


朝から暑くて体調がすぐれないので、しばらくゆっくりしています。


今日は、松前城などを見て回ることにしています。

当初は自転車であちこち散策をしようと思っていましたが
とてもとても暑いので、今のところ見合わせています。


お昼は、ネットで調べて、松前町のレストランに向かいましたが、
着いてみると、温泉旅館に併設しているレストランでした。




12:58 注文した、「ニシンそば」です。

お箸の袋に、「温泉旅館 矢野」と、書かれています。




こちらは、ガイドブックに出ている人気の「アワビごはん」です。

アワビは、天然のエゾアワビで、柔らかく調理されていました。




手前のビルが、「温泉旅館 矢野」さんで、
食事をしたレストランの入口には「YANO」と書かれた看板がありました。




13:20 レストランYANOから、最初の訪問地の「松前藩屋敷」に向かいます。




13:43 「松前藩屋敷」の入口です。




城内に入ると、江戸時代にタイムスリップしました。




奉行所です。




町の通りです。 映画のセットのようです。




ここは、呉服・雑貨の「近江屋」です。



 
商家



 
(左) 番屋   (右) 自身番(自警組織)です。




 
廻船問屋です。


 
「北前船」「長者丸(S=1/8)」です。



 
武家屋敷です。



 
武家屋敷です。




「松前藩沖之口奉行所」です。




「松前藩屋敷駐車場」からの景色です。

後で知ったのですが、この奥に「松前藩日本庭園」があるそうです。



松前藩屋敷の駐車場を出て、福山城(松前城)に向かいます。




14:28 「松前神社」です。

「松前藩屋敷」から福山城に向かう途中にありました。




車窓からの、「史跡 福山城跡の碑」です。




福山城の駐車場に車を駐めました。

ここは、高台なので海が見えています。



 
(左) 松前城入口の大きな石碑です。

(右) お昼の、レストランYANO謹製の、「桜のアイスクリーム」です。

ほんのりと、桜餅の香りと味がするアイスクリームでした。



 
14:37 こちらの、福山城(松前城)への入口から中に入りました。



 
「重要文化財 福山城(松前城)本丸御門 安政元年建立(1854)」です。




15:54 右側の福山城は、昭和36年(1961)に再建されもので、
内部は「松前城資料館」になっています。



この後、近くの「松前町郷土資料館」に行きましたが開いていませんでした。

丁度、駐車場が木陰になっていたので休憩をしていたところ、
歳のころ70後半ではと思われる女性から声を掛けられました。


話によると、「2、3日前に自転車を買ったのですが、ペダルがうまく回らず、
そして何か自転車がなかなか前に進んでくれないので、
買ったところ行って見て貰ったのですが、異常はないと言われました。

   しかし、私はやっぱりおかしいと思って、先ほどそこの図書館で
女性の方に見て貰ったのですが、解らないということでした。

そんなことで、男性の方に見て貰いたいと思っているのです。

まことに申し訳ありませんが、ちょっと見ていただけませんでしょうか。」

ということでした。


内容からすると、何とかなるのではと思い、自転車を見てあげることにしました。


まず、指先でペダルを回してみましたが、この方がおっしゃっているとおりで
スムーズに動かなくてかなり重い状態でした。

そして、今度はクランクを進行方向と反対の空回り方向にも回してみましたが、
どちらもかなり重たくて車輪がうまく回りませんでしたので、
車から「CRC5-5-6」とドライバーやペンチなどを持ってきて、
ペダルのベアリング部に「CRC5-5-6」を少し吹き付けたところ、
くるくると回る状態とまでにはならなかったものの軽く回るようになりましたが、
ベアリングからのゴロゴロとした感触はなくなりませんでした。

そして、クランクが重い件は、チエーンがかなり強く張りすぎた状態でしたので、
後輪の車軸部分をゆるめて調整をしました。


それで、試運転をして貰ったところ、「あぁ~、良くなった~。」と喜んでくれました。


試運転の際に、タイヤの空気が少ないようでしたので、
今度は車から自転車の空気入れを持ってきて
空気を入れてあげたところ、更に軽くなったので、大喜びされていました。

その後、少し世間話をしてからお別れし、私たちは、昨日行った「松前温泉」
行って汗を流しました。

そして、昨夜と同じ道の駅、「北前船 松前」に行って車中泊をしました。



夜9時半頃のことですが、車内でテレビを見ながらゆっくりしていたところ、
ドアを「コンコン」と叩く音がしたのでドアを開けたところ、
夕方お会いした女性が訪ねてきていて、
「今日は、自転車を直していただきありがとうございました。

自転車の調子を見て貰うだけのつもりが、おかげさまで軽くうごくようになりました。

何かお礼をしたいと思ったのですが何もないので失礼ですが、
これをお受取りください。」
ということで、お金を差し出してくれましたが、
「それは、いただけません。 まったくの善意でしたことですので・・・。」とおことわりをしました。


女性によると、「ひょっとすると、今夜は道の駅に私達がいるのでは?。」と思って
夜道を自転車でこられたそうです。


ご主人が亡くなられて5年ほどになり、娘さんは関西の方に住んでいて
家に帰ってくるのは年に一度ぐらいとのことでした。

一人住まいなので、少し不安で寂しそうなお話しをされたりで、
しばらく世間話をされてから帰っていかれましたが、
その間、私は、ほとんど聞き役でした・・・。




23:57 道の駅、「北前船 松前」での2晩目の夜です。


今夜は暑くて、まるで熱帯夜のようです。

写真では見にくいのですが、海面近くの低い位置にお月様が見えていますが、
こんな低い位置は珍しいですね。 これは、北海道だけでしょうか?。




遠くの低い位置のお月様をズームしてみました。

中秋の名月の9月13日まで、あと5日です。





【2019.09.09(月) 松前町~上ノ国町~江差町~厚沢部町~七飯町】



道の駅、「北前船 松前」で朝を迎えました。

お天気はいいのですが、今日も過酷な暑さの一日になるのではないかと思います。




08:49 道の駅、「北前船 松前」から西方に見える、漁港の灯台と「弁天島」です。

島といっても、現在は陸続きとなっており、道も整備されています。


今日は、日本海側の海岸を北上して江差の方面に向かいます。



江差に向けての走行中、紺碧色の日本海の景色は最高でした。

動画は写しているのですが、写真は写すタイミングを逃してしまい、
そうこうしているうちに、上ノ国町の道の駅、「上ノ国もんじゅ」に到着しました。

そんなことで、この間の写真がなくて残念です。




10:24 道の駅、「上ノ国もんじゅ」の駐車場からからの景色です。




「海の中に見えるこの岩、何に見えますか?。」

実は、文殊菩薩に似ているため「文殊岩」というらしいのですが、
売店の方がおっしゃるところによると、
道の駅の名はこの「文殊岩」にちなんでいるとのことでした。



道の駅近くからの道を少し上ったところの、「上ノ国勝山館跡」に向かいました。

「勝山館跡ガイダンス施設」の駐車場に到着。

あいにく今日(月曜日)は、「勝山館跡ガイダンス施設」の定休日でした。

駐車場から見上げたところの「夷王山」の上に鳥居が見えたので
登ってみることにしました。




鳥居のところまで、登ってきました。

赤い屋根が神社のようです。




扉の上には、右から、「夷王山神社」と書かれています。




「威王山神社」の前からの眺望です。

右端の眼下にに、上ノ国町の中心部を流れる「天の川」が見えています。




「上ノ国勝山館跡」です。




「夷王山墳墓群」の案内板です。

「上ノ国勝山館跡」から麓にかけて、2×1.8m、高さ40cmほどの土饅頭のお墓が
約600ほどあるそうです。 大きいものでは、直径7mほどのものもあるそうです。



夷王山から下りてきました。




重要文化財の、「旧笹浪家住宅」です。

ニシン漁の繁栄を物語る北海道最古の民家とのことですが、
内部の見学はしませんでした。

前の道路は、「ニシン街道」とのことです。



上ノ国町から江差の町に入りました。


道路を走っていると、左手の海岸に大きな黒い帆船が見えているので、
そこにいってみました。




「えさし海の駅 開陽丸」と、小さな字で「開陽丸青少年センター」と書かれた建物と、
その向こう側に帆船が見えています。




帆船は、3本マストの「開陽丸」です。

「開陽丸」は、江戸幕府に所属していたオランダ製の軍艦で、
大きさは、長さ72.8m、幅約13m、高さ45mとのことです。



開陽丸は内部の見学ができますが、中には入りませんでした。


建物の方には、特産品や土産物のお店と軽食のコーナーがありました。




屋外に展示されていた、「開陽丸」「船体(一部)」です。

結構硬い木材のようです。 どこに使われていたものでしょうか。




「スクリューシャフトと上下装置」です。




「スクリューシャフトと上下装置」の説明です。




ここ、江差の旧街道を通って、「江差追分会館」に向かいました。



「江差追分会館」に入って確認したところ、実演は一日3回で、
次の実演は13:00からなので、先に食事をしてくることにしました。


ネットで調べた、高台のお店に到着。




お店お勧めの、この料理を注文しました。




美味しいそばも付いていて、満足でした。


このお店のシェフは、東京や函館の有名レストランでの経験が豊かな方で、
お味の方は通の方々が太鼓判を押すお店でした。




食事をした、「れすとらん 津花館」さんです。

お店から出てくると、「定休日」の看板が出ていましたが、
ここは、毎月曜日の14:30からが定休日でした。


「れすとらん 津花館」から「江差追分会館」に直行し、
13:00からの江差追分の実演を見ることができました。


この日は、三味線の女性と、尺八兼太鼓の男性、そして歌い手は
第46回江差追分全国大会で優勝された女性、「安澤 望」さんの
3名の方が出演されていました。


実演は全部で3曲で、最後は、「はい~はい。 は~、どっこい。 どっこいしょ。」
との掛け声が有名な江差追分の曲で締めくくられました。、


「江差追分会館」に併設の「江差山車(えさしだし)会館」の展示物を見学しました。



「江差山車会館」には、2つの山車(だし)が展示されていました。




左の山車は、「楠公山(なんこうやま)」と書かれた津山町の山車で、
この山車には、「楠木正成の人形」が乗っていました。

右の山車は、「新栄山(しんえいざん)」と書かれた新栄町の山車で、
この山車には、「武田信玄の人形」が乗っていました。




13:45 「江差追分会館」と併設の「江差山車会館」を出て、北に進みました。



日本で一番小さな道の駅の、「江差」に到着です。

残念ながら、写真を写しておりませんが、建物内はかなり狭かったです。




13:50 駐車場脇の、江差の笑いの守り神、「茂次郎(しげじろう)」の像です。

「笑え 笑え へばええごとある。」、てか?。




道の駅、「江差」駐車場からの景色です。

この浜は、「茂次郎浜」というそうです。



道の駅、「江差」から北に進み、道の駅、「あっさぶ」に来ました。




道の駅、「あっさぶ」です。


ここでは、写真奥の木陰のところにうまく駐車できたので
しばらく居眠り休憩をしました。




道の駅、「あっさぶ」にあった案内板です。

案内板によると、厚沢部(あっさぶ)町は、「メークイン発祥の地」とのことです。

また、ここから3kmところに「俄虫(がむし)温泉」があるのを見つけました。



今後の進路ですが、高知への帰路は青森から陸路で帰ることにしているので、
この辺で北進をやめることにしました。


したがって、今日はこれから「俄虫温泉」に浸かってから、
七飯町の新しくて快適な道の駅、「なないろ・ななえ」に行って
車中泊をすることにしました。



途中、北斗市のスーパーに食材調達のため、立ち寄りましたが、
このとき、40歳代後半と思われるきれいな女性から声をかけられました。

女性:「すみません。 実は昔、高知大学に入学して高知で学生生活をしていましたが、
高知ナンバーのお車でしたので、当時のことが懐かしく思いだしましたので、
ちょっとお声掛けをさせていただきました。」


私:「そうですか。 私も、高知市に住んでいますが、
学部のほうは教育学部でしたか、それとも農学部でしたか。


女性:「教育学部でした。」

私:「そしたら、 ひょっとして、今は学校の先生をされているのですか。」

女性:「はい、そうです。」

私:「北海道の場合は広いので、転勤も大変でしょう?。」

女性:「そうです。 利尻島でも勤務したことがあります。」

私:「それは、遠いので大変ですね。 先日、利尻島に行ったとき、
夏なのに非常に寒くて防寒着を着なければいけなかったのですが、
冬は大変でしょうね。」


・・・なとど、話をしてからお別れし、

私たちは、スーパーの店内で買い物を済ませてから、
道の駅、「なないろ・ななえ」に行きました。



明日は、いよいよ北海道とお別れをして、青森県に渡ることにしており、
今夜が北海道最後の車中泊となりました。





【2019.09.10(火) 七飯町~函館市~青森市】



道の駅、「なないろ・ななえ」で、北海道最後の朝を迎えました。

今日も暑い一日になりそうです。




今日は、午後の便のフェリーで青森に渡る予定にしています。

その他の予定は特にありませんので、ゆっくりしてから道の駅を離れました。



最初に向かった先は、旅行のガイドブックに出ていたラーメン屋さんです。

ラーメン屋さんの場所は、たまたまなのですが先日の「五稜郭タワー」の真ん前で、
お店の駐車場も早い時間でしたので、問題なく駐めることができました。




11:35 「函館麺厨房 あじさい」さんに到着。

先日、すぐ近くの「居酒屋、HAKOYA」さんに行くときに、
ここの前を通ったので何かびっくりでした。

お店は2階ですが、階段のところで4、5組の方が待っていました。




11:52 あっさり、一番人気の、「味彩塩拉麺」です。

ここのラーメンにも、北海道定番?の、「輪切りのお麩」が乗っていました。




12:18  「函館麺厨房 あじさい」さんから外に出てきたときに見えた、「五稜郭タワー」です。



この後、少し早いのですが、函館港の「青函フェリーターミナル」に行って
乗船手続きをしました。




「青函フェリー」の、函館港から青森港への乗船券です。

フェリーターミナルで乗船手続きをしたとき、「合計13,700円です。」と言われましたが、
あまりにも安いので確認をしたところ、
「青函ツインシティ30年記念キャンペーン」で割引が行われているとのことでした。

内訳としては、車両5m未満 12,300円、同乗者 1,400円、犬は無料でした。


もし、「津軽海峡フェリーターミナル」に行っっていた場合は、
この時期は割引料金が適用にならない「C期間」に該当するため、
車両6m未満 24,100円、同乗者 3,250円、ドックルーム 1,040円で、
合計28,390円となるので、倍以上の航送料がかかるところでした。

そんなことで、「今日は、ラッキー!。」でした。




12:56 先頭で、乗船待ち中です。


定刻の14:35に、このフェリーで出港しました。




14:43 函館港の灯台を通過します。 後方は、「函館山」です。




17:04 下北半島最西端の「イボ崎」が見えています。




18:14 まもなく、「青森港」に着岸です。



上陸後、青森県観光物産館、「アスパム」を左手に見ながら進み、
途中のスーパーマーケットで食材を買ってから、
青森市の東方にある道の駅、「浅虫(あさむし)温泉」に行き、車中泊をしました。


明日は、太平洋側の道路を南下して、高知を目指します。






くるま旅もろもろ 「2019北海道くるま旅」


2019(R01).10.29 UP