元内閣総理大臣、浜口雄幸(おさじ)旧邸(高知県安芸郡田野町)

 元内閣総理大臣 浜口雄幸旧邸

 約350年前、浜口家の先祖が、附近の「開(ひらき)」部落や奈半利側瓦の開墾に努めた功により「郷士(ごうし)」となり、数代後には「下士(かし)」の身分であるが「上士(じょうし)」の待遇を受ける「白札格(しろふだかく)」となった名家である。

 建物も親類筋で「土生岡(はぶおか)」に在る二十三士の首領、清岡道之助の旧邸と殆ど同じ典型的な「郷士屋敷」の建て方である。

 昭和47年5月8日、町保護文化財に指定し、昭和52年2月末日、浜口家より町へ寄贈されたが傷みがひどくなったので、昭和55年附属建物も同時に復元された。

 門前に、「なすことの いまだ終らず 春を待つ」空谷(くうこく)、の石碑がある。

 この俳句は浜口総理が東京駅で狙撃された昭和5年の暮れ病床で詠んだもので、俳号の「空谷(くうこく)」とは、出生地の高知市五台山「唐谷(からたに)」の地名によったものである。
                        昭和55年2月15日建立   田野町教育委員会

場所、高知県安芸郡田野町字中森次378  

 
(左)、浜口雄幸邸の案内看板
(右)、浜口雄幸邸門前の浜口雄幸胸像は、元郵政大臣大西正男氏の寄贈によるものです。


 
(左)、門の前の石碑、「なすことの いまだ終らず 春を待つ」空谷(くうこく)
(右)、門をくぐったところに巨大なソテツの木がありました。


 
浜口雄幸旧邸の式台(玄関)            式台(玄関)かに見た室内の様子
浜口雄幸旧邸は田野町が管理しており、見学は無料です。


 
室内の様子、床の間など           浜口雄幸旧邸の西面


(H21.8.30)