香南市夜須町手結の手結岬にある、「龍宮神社」を訪ねました。
インターネットによると、龍宮神社は「八大竜王宮」とか「竜宮様」などとも呼ばれております。
また、龍宮神社では、烏帽子に白装束姿の踊り子たちが片手に扇子を持ち、
鉦や太鼓に合わせて踊る「つんつく踊り」が毎年旧暦の9月26日にここで奉納されます。
海上安全と豊漁を祈願して舞う「つんつく踊り」は、鎌倉時代から800年ほど続いていますが、
緑と海の青さを背景にして、ここで繰り広げられる舞いは、優雅な鶴の群れの舞いのようでもあり、
昭和50年に県の無形民俗文化財に指定されています。
今年10月、機会があれば再びこの地を訪れて、「つんつく踊り」を堪能してみたいものである。
場所、高知県香南市夜須町手結手結岬
(左)、道路脇の「竜宮様、三〇メートル」と、刻まれた石碑
(右)、龍宮神社の鳥居
手結崎燈台の脇で、コンクリートブロックに囲まれた「龍宮神社」
本殿の中に見える卵型の石が御神体です。
(左)、鳥居脇の手水鉢、「嘉永四亥年九月六日 奉寄進 漁師連中 世話人 甚内弥○丞
本田甚平 舛屋順平 弘本屋佐右ヱ門・・・」などと、刻まれています。 参考ですが、奉寄進された
嘉永四年は江戸時代で、ペルーが黒船4隻で浦賀にやってきたのが、嘉永6年(1853)です。
(右)、龍宮神社から見る、ヤ・シーパーク方向の景色
(H22.1.1)