宇佐神社は、香川県さぬき市長尾町の香川県立亀鶴公園と接しています。
宇佐神社の主祭神は、第15代 應神天皇(八幡神)
配祀神は、代14代 仲哀天皇・神功皇后
例大祭は、10月の第1日曜日です。
ご由緒としては、朱雀天皇の承平6年(936)夏8月、
九州豊前国の宇佐神宮の御分霊をご勧請申し上げて、
長尾一郷の総鎮守神として現在地に奉祀せられました。
1万余坪の境内には、古墳時代後期の円墳が数多く群集しています。
住古は讃岐国著名な御社で、特に足利時代細川氏の尊崇は殊の外篤く、
正平6年細川繁氏は社殿を造営し、さらに応永16年には大修繕を加えて、
正平19年には細川頼之が八幡池(宮池)を築造せられています。
江戸時代以来、長尾惣氏子が願主となり、社殿が修理・建立され、明治4年「郷社」に列せられました。
現在、境内一帯は県立亀鶴公園として整備され、桜の名所となっています。
国家・皇室のご守護はもとより、広く開運福寿のご神徳から、氏子栄敬者の平安をお護り給う
産土神として、また近年では、交通安全の祈願社としても崇敬をあつめています。
(入り口大鳥居脇の案内文を引用)
場所、香川県さぬき市長尾町名1656−1
(左)、宇佐神社入り口の大鳥居
(右)、大鳥居脇の石碑、「さぬき十五社 第三番 宇佐神社」
(左)、手水舎
(右)、楼門横の石碑、「日の丸に 裏表なし 冬朝日」 中村草田男
(左)、楼門 (右)、石段上の宇佐神社本殿、楼門から
(H21.5.23)