土佐の発展には物部川の水が農業や交通その他の産業に活用され、その基となったのが山田堰です。
山田堰は、寛文6年(1664)に野中兼山が苦労の末に完成させています。
新しい堰の完成等によって、現在は、使われておりませんが、一部が遺構として残されています。
(左)、一級河川物部川と山田堰遺構
画面中央、水平に延びる黒い部分が山田堰遺構です。
(右)、山田堰遺構と案内板
案内板には次のことが書かれていました。
史跡山田堰遺構 この遺構は、物部川を横断する長さ327m の湾曲した斜め堰で、寛永16年(1639) から寛文4年(1664)までの26年間にわ たる難工事の末、完成した。 東岸に二用水と西岸に四用水を引き、香長平 野の灌漑と水運に大きな貢献をしたが、昭和4 8年(1973)上流に物部川合同堰が作られ たので、その役割を終え、撤去するに当り、東 岸に20mと西岸に70mを残し、物部川緑地 公園として保存するものである。 平成2年11月 土佐山田町 |
山田堰(県指定史跡)の案内板 |