震洋隊殉国慰霊塔(高知県香南市)

夜須町手結山住吉漁港の真ん前にある、「震洋隊殉国慰霊塔」を訪ねました。

昭和20年8月16日、太平洋戦争終結の翌日に、なぜか出動命令が下され、
出撃準備をしていた111名の若き隊員が水上特攻艇「震洋」爆発事故で一瞬にして散華したそうです。

場所、高知県香南市夜須町手結山  

 
震洋隊殉国慰霊塔、溝渕増巳之書(元高知県知事)


 
若き特攻隊員の銅像


 
(左)、「鯨の中の 畳の部屋に 灯がともる」の碑、作は土肥幸弘(どひ・よしひろ)氏で、
昭和4年10月2日生まれ、兵庫出身の俳句作家のようです。

(右)、海上自衛隊護衛艦「のしろ」の主錨



車輪か何かの残骸



震洋隊殉国慰霊塔の由来


 
(左)、水上特攻艇「震洋」

(右)、「震洋とは、昭和19年8月28日海軍において、正式に採用命名された小型水上特攻艇で、
敵攻略部隊の上陸予想地点を前進基地として、敵艦船に集団で
体当たり攻撃をする特攻部隊である。」
との記載がありました。

震洋の全長は5〜6m、ベニア板製の小さな船体に約300kgの爆薬が積まれていたそうです。



「夜須周辺観光案内」の立て看板


 
住吉漁港の広場(駐車場)        住吉漁港、右上は「ホテル海辺の果樹園」


(H22.2.7)