特別名勝、栗林公園②(香川県高松市)

国の特別名勝に指定されている庭園の中で、最大の広さをもつ栗林公園は、
松の緑濃い紫雲山を背景に6つの池と13の築山を巧みに配置し、
江戸時代初期の回遊式名庭園として、すぐれた地割り、
石組みを有し、木石の雅趣に富んでいます。

場所、香川県高松市栗林町1丁目

 
芙蓉峰は、この先             芙蓉峰に到着
                                                

 
芙蓉峰は高台になっており、紫雲山を背景として北湖や梅林橋などが絶景です。
ピンクは、桜の花の色です。

 芙蓉峰(ふようほう)
 梅林橋あたりから見ると富士山の形をしているので、冨士の別名である“芙蓉”の名がついたとされている。
 芙蓉峰から望む北湖は、紫雲山を背景として右に前嶼、左に、後嶼、その球心点には紅の橋である梅林橋という美しさ。また、右には箱松、屏風松が重なるように見え、景観をさらに厚く演出している。



 
正面の建物は、「吹上亭」です。 吹上げは、その建物の左側にあります。
                                                      

 
吹上げ                 右の建物は吹上亭です。

 吹上げ(ふきあげ)
 石の間から吹き上げるように吹き出る噴泉の吹上げは、本園の南東端に位置する当園の水源地であり、ここで曲水の宴がおこなわれたといわれている。



 
偃月橋(えんげつきょう)
                                 

 偃月橋(えんげつきょう)
 この橋は、園内で名のある14橋のうちの一つで、最も大きい橋であり、その名は由美張り月が湖面に映す姿に似ていることからこの名があり、反りをもった美しい大円橋である。
 平成13年に架け替えられた、この偃月橋は、宝くじの普及宣伝事業として整備されたものです。



 
飛猿巌(ひえんげん)
                              

 飛猿巌(ひえんげん)
 荒々しさが印象的な飛猿巌の石組。本園の中でもっとも大きな石組みで、このような大きな石を高く積み上げるような組み方は、江戸時代に発達した築城の手法を取入れたものといわれている。


(H22.3.31)