若宮八幡宮(高知市長浜)

若宮八幡宮の歴史は古く、創建は文治元年(平安末期、西暦1185年)とのことです。

 
(左)、参道北向、遠くに若宮八幡宮入り口が見えます。

(右)、参道南向、左手に長宗我部元親の銅像が見えます。この先は、太平洋となっています。


 
(左)、この長宗我部元親の銅像は、平成11年に地元有志の発案によって建立されました。

(右)、長宗我部元親銅像の案内板



 
(左)、毎年4月に開催される「どろんこ祭り」の神田      (右)、若宮八幡宮入り口


 
(左)、若宮八幡宮大鳥居            (右)、若宮八幡宮拝殿



長宗我部元親は出陣のたびに御参りをしたが、敗北が続いたため、
縁起の悪い鳥居であるとして、鳥居を海上に流したそうです。
そのため、280年余りは鳥居のない神社であったそうですが、
明治3年に再建し、昭和55年から現在のコンクリート製の鳥居となっているそうです。


 
(左)、大鳥居横にある三社神社、御祭神は大山祇神(おおやまづみのかみ)、
罔象女神(みずほのめのかみ)、少彦名神(すくなひこなのかみ)

(右)、三社神社の東隣にある三座神社、御祭神は山祇神(やまづみのかみ)、
大国主命(おおくにぬしのみこと)、倉稲魂命(うかのみたまのみこと)


 
(左)、隼人社(はやとしゃ)、御祭神は服留隼人正(ふくとめはやとのしょう)

(右)、境内東部にある竈戸神社(かまど神社)、
御祭神は、大年御祖神(おおとしみおやのかみ)、大土御祖神(おおつちみおやのかみ)


(H20.12.20)