世界遺産に登録されている「丹生官省符神社(にうかんしょうぶじんじゃ)」は、
九度山町にある世界遺産「慈尊院」の山門をくぐり、
境内を直進したところの石段を登りきったところにあります。
場所、和歌山県伊都郡九度山町慈尊院835番地
丹生官省符神社への石段 「丹生神社石碑」と「石段改修記念石碑」
「石段」及び「石造大鳥居」の説明
九度山町指定文化財 丹生官省符神社 石段 (附)七社明神石階施主銘碑、石造常夜灯 この石段は、百十九段、幅約四米、高さ約二十米、角度約三十度、斜面約四十五米の大規模な構造である。 下の十二段は、延享五年(1748)妙寺の田村伝助氏より寄進され、その上からの石段は、宝暦三年(1753)多くの氏人からの浄財によって建設されたものである。 また、踊り場の石造鳥居と石灯篭は、槙尾明神参道より移されたものである。 平成六年三月十九日 九度山町教育委員会 |
九度山町指定文化財 丹生官省符神社 石造大鳥居 この鳥居は、宝永二(1705)年三月九度山村岡久兵衞氏の浄財によって、九度山槙尾山明神の参道(鳥居芝)に建立されていたものである。 明治四十三年の神社合祀に伴い大正十年八月多くの人たちの奉仕によって現在地に移されたものである。 平成五年二月十八日指定 九度山町教育委員会 |
石造大鳥居と石段 石段と朱色の大鳥居
丹生官省符神社の境内と拝殿
(左)、案内板、「弘法大師創建の社、忌明清祓社(いみあけきよばらいしゃ)」
(右)、拝殿からの本殿(朱色の建物)
拝殿入口の表札や神社の由緒など
本殿の様子 高野山の根本大塔まで179町(109m×179町=19.5km)
拝殿脇の巨大絵馬
境内にある、「招魂社」とその付近
(H21.11.22)