H30.10.27 無電源スピーカーをアクティブスピーカーに改造
これまで100円ショップの300円スピーカーを使用したアクティブスピーカーを
幾つか製作してきて、その性能が非常に良いことを体感しています。
本年(H30)7月に製作していた「充電器付の無電源スピーカー」については、
高知県産の杉板を使用して亜麻仁油仕上げによって色つやが非常によくなってきていますが
アクティブスピーカーにリノベーション出来ないかと検討したところ、
スピーカーを取り付ける位置は限定されるものの、
エンクロージャー(箱)がバック・ロード・ホーン方式なので
かえっていい音が出来るのではないかと期待できました。
そこで、早速リノベーションに取りかかりました。
(左) まずは、1個目の穴(50mm)を開けました。
(右) アンプの取付やスピーカーの配線が完了。 これからスピーカーを固定します。
(左) ニードルフェルトを内部に入れてから、スピーカーを取付けました。
(右) 完成。 無電源スピーカーがアクティブスピーカーになりました。
変身した、「充電器付の無電源スピーカー兼アクティブスピーカー」です。
スピーカーの取付状況と、バックロードホーンの開口部です。
スピーカーの金属部は、黒色の水性塗料で塗装しました。
(左)上部の黒い部分は、スマホのワイヤレス充電器です。
(右)これまでどおり、スマホを充電しながら無電源スピーカーを利用することが出来ます。
アクティブスピーカーとして利用するときは、USB電源(5V)と3.5mmのミニプラグを
音源(スマホ、音楽プレイヤー、ラジオなど)に繋ぎます。 音量調整は音源側の装置で行います。
ちなみに、私はスマホに入れた50~60年代の曲を聞いていましたが少し飽きてきましたので
最近は小型のラジオで地元のラジオ放送をBGMとして聞いています。
小型のラジオ(単4、2本)を小型アクティブスピーカーに繋いでいる様子です。
「充電器付の無電源スピーカー兼アクティブスピーカー」のレビューとして、
「桧製のアクティブスピーカー」との性能を比較をしてみました。
性能比較項目 | 無電源スピーカー兼 アクティブスピーカー |
桧製の アクティブスピーカー |
【小音量時】 低域音量: 中域音量: 高域音量: 歪み音: こもり音: |
☆☆☆ ふつう ☆☆☆ やや高い ☆☆☆ ふつう ☆☆☆ なし ☆☆☆ なし |
☆☆☆ ふつう ☆☆☆ ふつう ☆☆☆ ふつう ☆☆☆ なし ☆☆☆ なし |
【中音量時】 低域音量: 中域音量: 高域音量: 歪み音: こもり音: |
☆☆☆ やや高い ☆☆☆☆ 高い ☆☆☆ ふつう ☆☆☆ なし ☆☆☆ なし |
☆☆☆ やや高い ☆☆☆ ふつう ☆☆☆ ふつう ☆☆☆ なし ☆☆☆ なし |
【高音量時】 低域音量: 中域音量: 高域音量: 歪み音: こもり音: |
☆☆☆ やや高い ☆☆☆☆ 高い ☆☆☆ ふつう ☆☆☆ なし ☆☆ 多少あり? |
☆☆☆☆ 高い ☆☆☆ ふつう ☆☆☆ ふつう ☆☆☆ なし ☆☆☆ なし |
その他 | ・ 無電源スピーカー兼アクティブスピーカーは、バック・ロード・ホーンの効果で低域及び中域が強調されています。 ・ 桧製のアクティブスピーカーにはパッシブラジエーターが付いているので、中音量時から高音量時にかけて低域音が強調されています。 ・ 全体的な音質としては、無電源スピーカー兼アクティブスピーカは豊かで優しい感じの音で、桧製のアクティブスピーカーの方は低域が豊かに再現され、中高域はクリアな感じがしています。 |
どちらのスピーカーも、2インチの小さなスピーカーとは思えないいい音が出ています。
双方のスピーカーの音質の好みについては、個人それぞれではないかと思っています。
ちなみに、私はスマホのイコライザーを次のようにカスタム設定して楽しんでおります。
スマホ→【設定】→【サウンドとバイブ】→【詳細設定】→【音質とエフェクト】→
【SOUNDALIVE】→【イコライザー】→【カスタム】
スマホのイコライザー設定状況(参考)
イヤホーンなどで聞く場合もジャズ、クラッシック、ロック等のジャンルに合わせて
イコライザーで好みの音質に設定されることをお奨めします。
2018(H30).10.29 UP