桜の開花に誘われ幡多路をくるま旅


3月22日に、気象庁が全国に先駆けて高知の桜の開花を宣言しました。

これを受けて、例年高知県の中でも桜の開花が早い
南西部(幡多地方)のくるま旅に出かけました。








【第1日目】3/23(金)、高知市~黒潮町 102km走行


第1日目の行程です。





第1日目は、自宅を15:30頃に出て、須崎市までは下道を走っていき、
スーパーマーケットで夕食の食材を買いました。

須崎市からは高速に乗り、終点の四万十町中央ICで降り、
そこからは国道56号を走って「土佐佐賀温泉、こぶしのさと」に立ち寄った後、
黒潮町の「道の駅、なぶら土佐佐賀」に行って、車中泊をしました。



③ 土佐佐賀温泉、こぶしのさと


PH値 9.7 のお湯で、つるつるになりました。

「土佐佐賀温泉、こぶしのさと」の通常の入浴料金は600円ですが、
高知県が発行している「龍馬パスポート」の提示で、400円となりました。



④ 道の駅、なぶら土佐佐賀

温泉での入浴を済ませて、近くの道の駅にやってきました。


 
(左) ここの道の駅は、非常に静かでした。
(右) 車内で、原木椎茸を焼いています。




20:31 椎茸が焼き上がり、ハサミで小さく切ったところです。

酢醤油と、酢味噌でいただきました。 持参した焼酎とのコンビネーションが「グー」でした。


ずっしりとした大きな原木の椎茸は、昨日、Mさんからいただいたもので、
コリコリと歯ごたえもよく非常に美味しかった。  Mさん、感謝々です。



     





【第2日目】3/24(土)、黒潮町~宿毛市 118km走行


第2日目の行程です。





車中泊した道の駅を出て、最初の立ち寄り地です。



② 土佐西南大規模公園(佐賀地区) 

 
(左) 08:25 たくさんではありませんが、桜の花が咲いていました。
(右) 桜と緑の芝生の向こうは、太平洋です。



③ 土佐西南大規模公園(四万十地区) 



④ 為松公園(中村城跡) 

桜の名所である為松公園(中村城跡)へ向けて一方通行の狭い道をアーデンで上っていたところ、
道路上に木の枝が覆い被さってきていて、そこから先に進むことが出来なくなりました。

仕方なく、少しバックしてから何とかUターンをしたものの
一方通行なので対向車にヒヤヒヤしましたが、
運良く通行車両がなかったのでホッとしたことでした。

アーデンは車高が3mあるので、木の生えた山道などでの通行は神経を使います。



⑤ 宿毛市平田町黒川の、中筋川河畔 


11:21 中筋川に架かる橋の上から見た上流方向の景色。 長閑(のどか)です。




こちらは、下流方向の景色です。



39番札所の延光寺に近いところの鮮魚を扱う産直店、「新鮮市場あるね屋宿毛店」で
お昼の食材を買って、「道の駅、すくも」に向かいました。



⑥ 道の駅、すくも 


12:10 お昼の食材。 途中のお店で買った、鯖寿司や昆布の巻き寿司などです。




新鮮なイカは、お刺身にしました。



食後に、道の駅構内を散策してみました。


宿毛湾の冬の風物詩である「だるま夕日」の顔出しパネルです。




道の駅南側の景色です。




大月町方向の景色です。  左の方に沖の島が見えていました。




向かいの桜の咲いている島は、大島です。

夕方、ここの大島桜公園、咸陽島公園、宿毛リゾート椰子の湯に行く予定にしています。



⑦ 大月町、月光桜 

3月24日にライトアップが始まったとのことなので、
開花状況を確認するためここに来ましたが、残念ながら開花はまだまだのようです。

月光桜は、牧野富太郎博士が発見・命名した「アシズリサクラ」という新種の桜です。


 
(左) 丘の上の画面中央の木が「月光桜」です。
(右) 開花まで、もう少し時間がかかりそうです。




14:06 開花が待たれる、月光桜です。

丁度、写真の左上に、お月様が小さく写っていますが、
月光桜は、満月の夜に満開となり銀色に光り輝くそうです。

今年(2018年)の満月の日は3月31日(土)21:37で、
翌4月1日(日)には「大月 夜桜音楽会」の開催が予定されています。

ちなみに、昨年(2017年)4月9日(日)に訪れた時の月光桜の姿は、 → こちらです。



⑧ ふれあいパーク大月 

月光桜を確認した後、近くの「道の駅、大月」の裏手にある「ふれあいパーク大月」の桜を見に行きました。

 
14:59 日当たりの良いふれあいパーク大月の桜は、満開でした。



⑨ 大島桜公園 


15:50 大島桜公園内を散策しました。



 
広い園内の桜は、ほぼ満開状態でした。



 
大島桜公園から、南西方向の大月町や沖の島の景色です。




大島桜公園の西方向に、海上自衛隊の艦艇3隻が停泊していました。



⑩ 咸陽島(かんようとう)公園 

大島桜公園からは、海辺の咸陽島公園に下りてみました。

咸陽島公園にある桜の木は、僅かでした。


 
(左) 16:27 正面は、咸陽島です。
(右) 北方向の、宿毛市池島の景色です。




後方の建物は、「宿毛リゾート、椰子の湯」という、ホテルです。

この後、ここの温泉に浸かる予定にしています。



⑪ 宿毛リゾート、椰子の湯 

ここは、以前国民宿舎でしたが、数年前に名前や施設がリニューアルされ、
上向きに寝て入浴が出来るようになった露店風呂は快適です。

また、露店風呂からは咸陽島が手に取るように見えて景色がいいので人気です。

入浴料は、地元の「ホット高知」という出版社が出している、
「ランパス(ランチパスポート)」という本を提示すると、
通常800円の温泉パック(入浴+タオル+歯ブラシ)が、
500円(ワンコイン)となりました。



⑫ 道の駅、すくも 

「宿毛リゾート、椰子の湯」での入浴と、スーパーで夕食材を調達して
昼間にチェックしていた、「道の駅、すくも」に来ました。



18:15 今夜は、ここで車中泊をします。



     





【第3日目】3/25(日)、宿毛市~土佐清水市~四万十町 202km走行


第3日目の行程です。





08:55に道の駅を出発し、小筑紫からは普段通る国道321号(サニーロード)ではなく、
山の中を走る県道28号を通って下川口のサニーロードに合流しました。



② 竜串 

下川口からすぐの所の、竜串に立ち寄りました。

竜串は、足摺宇和海国立公園内にあり、すぐ近くには
弘法大師が見残して行ったという、「見残し」という観光スポットもあります。



09:40 海中展望塔と、竜串海中観光のグラスボート発着場です。



 
(左) 「鯨のひるね」と題された大きな岩です。
(右) 「千のこしかけ」と題された奇岩群です。




昭和の時代を思い出す、なつかしい「海中展望塔」です。

老朽化は感じられず、しっかりとした管理が行われているようです。




10:26 土佐清水市三崎の、「道の駅、めじかの里 土佐清水」に立ち寄りました。



 
土佐清水市旭町の「鹿島公園」の桜も満開で、こどもたちが鬼ゴッコをしていました。



③ 吉福家住宅 


土佐清水市松尾の、国指定重要文化財「吉福家住宅」です。



 
(左) 「吉福家住宅」は、右に20mです。
(右) 「吉福家住宅」への入口(門屋棟)です。




門屋棟から入ると、正面に庭が見えました。




建物南側の庭から見る、 「吉福家住宅」の「主屋棟」です。
玄関前の両側には石灯籠がありました。


この日は、管理の方が不在のようで、雨戸が閉まっていました。



庭の様子です。



 
(左) 銅板の雨樋、赤いベンガラ?の壁でした。
(右) 瓦屋根の様子です。



 
(左) 建物の北側の様子です。
(右) 建物西側の、広い土間のある部屋の外側です。




国指定重要文化財、「吉福家住宅」の案内板です。
吉福家の歴史と、吉福家住宅の特徴が書かれていました。



「吉福家住宅」を見学後は、東方に進み足摺岬灯台付近では停車せずに
昼食を予定している窪津漁港脇の食堂を目指しました。


④ 食事処、海鮮館大漁屋 

お店に到着。 運良く、列ぶことなく店内に案内されました。

 
(左) 日替わり定食です。
(右) 刺身定食です。 この日、入荷の魚は鰤(ブリ)のみとのことでした。




刺身定食の、鰤とイカのお刺身です。


食後は、近くに車を駐めてコーヒータイムをしてから四万十市に行き、
そこからは四万十川を上流に向けて進むことにしました。




途中の土佐清水市下ノ加江、国道321号の桜並木です。



⑦ 岩間沈下橋 


16:20 四万十川に架かる、四万十市西土佐岩間の「岩間沈下橋」です。

昨年(2017)11月に橋脚が沈んでしまって現在は全面通行止めとなっています。




復旧工事中の、「岩間沈下橋」です。



⑧ 道の駅、よって西土佐 


四万十市江川崎の、「道の駅、よって西土佐」です。

江川崎は、2013年8月12日に41.0℃を記録し、「暑さ日本一」の称号が付けられています。




「道の駅、よって西土佐」の駐車場から見る、四万十川向かいの景色です。

丸い三角屋根が「西土佐ふれあいホール」で、その右側が「ホテル星羅四万十」です。




国道381号の桜並木と、右側は四万十川です。

まもなく、「道の駅、十和」です。



⑨ 道の駅、十和 

「道の駅、十和」に到着すると、丁度「蛍の光」の音楽がかかっていて、
産直のお店の店じまい中でした。



17:05 「道の駅、十和」からの、四万十川(上流方向)の景色です。



 
「道の駅、十和」から「道の駅、大正」に向かっている途中の桜並木です。



⑪ 道の駅、あぐり窪川 


18:23 「道の駅、あぐり窪川」に到着。  今夜はここで車中泊をします。



     





【第4日目】3/26(月)、四万十町~高知市 144km走行


第4日目の行程です。






「道の駅、あぐり窪川」を出て、松葉川温泉に向かっています。




途中の、「清水ヶ瀬沈下橋」です。




「一斗俵(いっとひょう)沈下橋」と、「清水ヶ瀬沈下橋」は近くです。




「一斗俵(いっとひょう)沈下橋」の案内板です。




「一斗俵沈下橋」です。

現在は、車の通行はできなくなっていますが、
夏にはこども達がここから飛び込んで泳ぐなど、格好の遊び場となっています。



② 松葉川温泉 

松葉川温泉に到着しました。



正面の緑の屋根が、松葉川温泉の建物です。




松葉川温泉に並んであるのが、「ホテル松葉川温泉」です。

温泉とホテルは、2階部分が繋がっていました。




この付近は、「遊湯の里」という名の自然散策路がありました。

ホテルの裏の川に架かる赤い橋を渡って、「遊湯の里」に行ってみました。




昭和の林業が盛んな頃にこども達が通った、「松葉山小学校」がありました。

この小学校は、昭和34年に新築移転してきたものでしたが、
児童数の減少に伴い昭和49年に別の学校と統合されて、廃校となりました。

ここの校庭から下に下りると「松葉川林間キャンプ場」があり、
この少し先には結構大きな「森ヶ内桜公園」もありました。




こちらは、ホテル西側の、「山村広場観光案内図」です。



散策の後、10:30のオープンを待って松葉川温泉に入りました。

今日はたまたま風呂の日(26日)ということで、通常料金が700円のところ、
400円のサービス料金となっていて、ラッキーでした。



PH値 9.0 の温泉で、お肌がすべすべになりました。



風呂から上がり、知人から「ランチが美味しいよ。」と紹介されていたお店に向かいました。



③ 焼肉、峰の上 


四万十町峰ノ上のお店、「焼肉 峰の上」です。




お昼の定食メニューです。




Aカルビ定食です。 お肉は、よく焼かれていました。




四万十町はアグリ豚で有名なので、B豚カルビ定食を注文してみました。


お店の入口の看板は、「峰上」。  お箸の袋は「峰上」となっています。

ちなみに、この付近の地名は「峰ノ上」です。



豚カルビは特殊な焼き方?がされており、しっかりと味が付いていました。


四万十町での昼食後は、そのまま帰途につきました。



H30.03.30(金) UP