「真鍋家住宅」は、江戸時代中期の建物で、昭和45年に国指定重要文化財に指定されています。
管理は、この住宅の所有者である16代当主、真鍋 潤さんという方が行っています。
「真鍋家住宅」は、県道9号線の切山の休憩所から100m程のところにあります。
道も狭いので休憩所に車を置いて、徒歩で向かわれることをお勧めします。
また、徒歩で向かわれると、「要害の森(ようがいのもり)」という散策道を通ることが出来、
そこには、真鍋家住宅の築年数とほぼ同じの樹齢4、500年の「表桜(おもざくら)」という
立派な桜の木を見ることが出来ます。
場所、愛媛県四国中央市金生町山田井2030-2切山
(左)、国指定重要文化財、「真鍋家住宅」
(右)、「平家遺跡案内ロボット、霧山侍」という看板が掛かっていましたが、切山侍のマチガイ?。
真鍋家住宅の説明
ザシキ部分です。 正面奥が床の間。 長押には、ご先祖様の写真が掛かっています。
(左)、床は、藁で編んだ「むしろ」です。 マエ部分には囲炉裏があり、夏でも火を入れて湿気を防ぐと共に、
煙で害虫を寄せ付けないので家が長持ちしているとのことです。
(右)、ちょんまげ姿の人物絵や書の額装です。
屋根裏は、煙のスス?で黒光りしています。 マエから使える「くど(マキを使用するコンロ)」です。
マエの床下は、貯蔵庫?になっていました。 入口壁の「お願い」。
入口壁の「お願い」の拡大 「維持管理費として、お一人方200円の強力をお願いします。」
(H22.8.15)