H30.10.23 小型のアクティブスピーカーを製作


本年(H30)6月に、ひょんなことからスマホ用の無給電スピーカーを作ったことに始まり、
その後7月中旬には、某100円ショップから販売されている300円スピーカーを買ってきて
試験的に「①ベニヤ板で作ったアクティブスピーカー」を作ってみました。

スピーカーは2インチの小さなものですが、意外にも想像以上のいい音が出たので、
パッシブラジエターを装着すれば低音がもっと豊かになるだろうと思ったので
8月上旬には、「②無節桧材のパッシブラジエーター付アクティブスピーカーを作りました。

今度は、もう少し大きな箱にすればもっといい音が出るのではないかないかと思い、
同時にこだわりの銘木で作りたいと思い、アマチュア無線の知人M,S氏に相談・協力を得て、
8月下旬には「③150年物の欅材を使ったパッシブラジエーター付アクティブスピーカー」
が出来上がりました。


150年物の欅で作ったアクティブスピーカーは木目や艶が美しくて、
ずっしりと重量もあるため、音の方も良くて非常に満足しているところですが、
10月になって、「出来るだけ小さなアクティブスビーカーを作りたいなぁ。」
という気になりだしました。

材料は、例の300円スピーカー、超小型のアンプ基板、木材等、すべて手持ちがあり、
思い付いたら、すぐにも行動したい性格なので、「レッツ、ゴー!。」となりました。




手挽きの鋸で切り出した、小型アクティブスピーカー用の材料です。

天板と底板は、12mm厚の無節桧材で、他の4枚は12mm厚の赤松集成材です。

50mmの穴は、ホールソーでくり抜きました。




スピーカーユニットとパッシブラジエーターを取り付けた木材を組立中です。




アクティブスピーカーに使用したアンプのプリント基板です。(10枚分)




プリント基板は、曲げると簡単に折れて分離できます。

切手大の小さな基板ですが、5Vで動くステレオアンプ(3W+3W)です。

価格は、1個当たり約50円。 made in china、恐るべしです。

基板の接続先は、音源入力の(L)、(R)、(E)の3箇所と、
スピーカーへのOUT LとRの(+)、(-)及び、5V電源の(+)、(-)の計9箇所をハンダ付けして、
ボックス内に収容しています。




組立が完了し、ライトオークのオイルステインで着色しました。




完成した小型アクティブスピーカーの正面側です。

天板側のみを幅広にした意味は特にありませんが、たまたま板が広かったので
欅製のアクティブスピーカーと同じように、遊びこころで斜めにカットしてみました。

もし今後、不用となれば出っ張った部分を切り詰めることにしています。




小型アクティブスピーカーの裏面側です。

ケーブルは、3.5mmステレオ・ミニ・プラグ付の音源入力用と、USB付の5V電源です。




上下を反対にして撮影してみました。

「棚板などの底面に固定する場合は、似合うかも?。」です。




このたび製作した小型アクティブスピーカー(左)と、先に製作した桧のアクティブスピーカー(右)

左側は、W164×D58×H84≒799ccで、右側は、W215×D90×H90≒1,742ccです。



このたび製作した小型アクティブスピーカーは、
容積が先に製作した桧のアクティブスピーカーの半分以下(46%)ですが、
視聴では、先に製作した桧のアクティブスピーカーと遜色はありませんでした。


「小型のアクティブスピーカーは、高性能!。
恐るべし、300円スピーカーとパッシブラジエター!。」
です。



2018(H30).10.28 UP