レザークラフトでカードホルダーを製作

このたび、第3作として、「カードケースホルダー」にチャレンジしましたが、
その様子は次のとおりです。

(参考、第1作「パークゴルフ用のカードホルダー」第2作「ペンケース」



先日、姉とレザークラフトの話をしているときに、
「うちに、いらなくなった革のバッグがあるよ。」ということでしたので、
レザークラフトの訓練用として貰って帰りました。


 
貰って帰ったバッグ。 表面と裏面の様子です。




早速、ハサミで分解しました。




厚手の革が2枚とれました。


何を作ろうかと検討した結果、
日常的に使える小物として、キャッシュカードやクレジットカードを納める
「カードケースホルダー」を作ることにしました。


ほぼ毎日使うものなので、使い勝手をよく考えてから
CADで原寸の型紙を作りました。


バッグ片面の革からは、約10cm×6cmの革が6枚とれるので、
両面で計12枚の革が取れることになりました。

この革は、カードホルダーの裏と表に使うので、
全部で6個のカードホルダーが作れることになりました。




型紙と、カット中の革です。




V字型の切り抜きと、四角い穴は、打ち抜き刃物で行いました。

木槌で刃物をたたいて打ち抜きます。




12枚すべての打ち抜きが完了しました。



 
カードホルダーの仕切り用に薄い鹿革を買ってきました。



 
約10cm×11cmにカットして接着剤を塗り、半分に折って裏面同士を貼り合わせます。




貼り合わせが終わった、間仕切り用の赤色と青色の革です。



 
(左) 貼り合わすところの三方の縁を鉋で削いで、少し薄くしました。

(右) 表面、仕切り、裏面と、順にボンドで接着しました。




接着が終わったところです。




コーナーをR(アール)の付いた打ち抜き刃物でカットしました。




手縫いの糸が収まるところに溝を付けました。

その後、菱目打ちという道具で糸を通すための下穴を開けました。




今回は、前回と違って、細い麻糸にしました。

縫う前に、この麻糸にはロウひきをしてロウをすり込みました。




このたび準備した、「レーシングポニー」という木製の万力のような道具です。

これを使って縫おうとしている物を保持すると、
両手が使えるので格段に縫いやすくなりました。



 
縫い上がったカードケースのコバを、水性のエナメルで塗りました。




最後に、黒い革面にミンクオイルをすり込んで、汚れを取ると同時に潤いを与えました。




男性用の青と、女性用の赤いカードケースが、それぞれ3個づつ完成しました。

カードを取り出す時は、V字型の切り抜き部分を親指と人差し指で挟んで引き抜きます。

また、四角い穴は、カード番号の下4桁が確認できるようにしています。


【感想】
今回は、「レーシングポニー」を導入したことと、細い糸を使用したため
手縫いの速度については、第1、2作の時と比べて格段のスピードアップとなりましたが、
縫い上がった糸の状況を見ると、「まだまだ」と言うレベルです。

下穴の菱目打ちについては、十分注意をして行ったつもりでしたが
細い糸に対して穴が太すぎたのではないかと思います。

レザークラフトでは、菱目打ちが大変重要であることを実感しました。



2020(R02).04.14 UP